• ベストアンサー

出産一時金について。

 現在、旦那の扶養内でパートをしており、現在妊娠3カ月目です。 景気の悪さもあり、 旦那が会社のリストラ対象になっています(`´)  もし、リストラされてしまった場合、 (現在は社会保険に加入しています) 出産一時金は貰うことはできないでしょうか??    凄く不安です。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.1

出産した日に、どこの健康保険に入っているかです。 もし、職を失った場合次の会社に入るまでは、 国民健康保険に入ります。 出産のとき国民健康保険に加入の場合は、お住まいの自治体で出産育児一時金をもらいます。 大丈夫ですよ!

momochan20
質問者

お礼

 ありがとうございます(>_<) 昨日、言われて凄く不安になってしまいました。 救われました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

日本の医療保険制度は「国民皆保険制度」です。 従って、会社や事業所にお勤めの人は健康保険に、 それ以外の人は国民健康保険に加入します。 ですから「無保険状態」になることはありません。 ただ、国民健康保険税が未納で実質無保険状態の人が増えてはいますが……。 扶養配偶者が出産した場合、健康保険は「家族出産育児一時金」を、 国民健康保険は「出産育児一時金」を給付します。 (国民健康保険では加入者一人一人が被保険者です。) いずれにしても給付されるのは35万円です。 ただし健康保険では、上乗せ給付をする健康保険組合もあります。 ですので、リストラになったとしても 国民保険に加入すれば何も心配はいりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産育児一時金もらえますか?

    現在、共働きです。 (1)私は、今年の4月から会社(パート)の社会保険に加入しています。 (3月までは国民保険でした。) (2)旦那は、今年の5月に就職し 会社の社会保険に加入しています。 (それ以前は、旦那のお父さんの扶養に入っていました。) 2人とも、社会保険に入って まだ日が浅いのですが、もし今妊娠をしても出産育児一時金をもらえる対象でしょうか?? 私は、そんなに若くはないので そろそろ妊娠を希望しているのですが、1年以上の社会保険の加入などの条件はありますか??

  • 出産一時金

    2008/04に出産予定です。 2007/11までは親の扶養に入っており、2007/12は勤務先の社会保険に加入しています。 2008/01に退職するので、1月からは国民健康保険に入ろうと思っています。 2008/02に入籍予定で、2008/03から旦那の扶養に入ろうと思っていますが、旦那は就職したばかりで、社会保険加入するのは2007/01or02からです。 この場合は一時金はどこから出るのでしょうか。 もらえるかが不安です。 よろしくお願いします。

  • 保険、出産一時金について・・・・

    はじめまして、6月に出産を控えてる者です。また、入籍を4月中にします。 出産一時金、保険についての質問です。 私は現在妊娠8ヶ月目で、国民健康保険、国民年金に加入で働いております。 彼氏は今まで彼氏の母の社会保険の扶養にはいっておりましたが、今月からアルバイト先で社会保険に加入出来るようになり、只今加入手続き中です。 4月下旬に入籍します。 そして、私は5月のGW開けに退職致します。 今の考えとしては、4月下旬に入籍してすぐに彼氏の社会保険に扶養としていれてもらい、扶養になった時点で国民健康保険を解約する予定です。 そこで質問なのですが、 (1)旦那は社会保険に只今加入手続き中ということで、出産予定の6月には加入して約1ヶ月くらいなのですが、その社会保険で扶養になっても出産一時金はもらえますか? (2)私は現在国民健康保険に加入しており、保険料の支払い忘れなどはありません。ただ、5月のGWあけに仕事をやめます。 入籍してすぐに、社会保険の扶養の手続きをして、保険証がかわったり、色々と手続きが大変になるのなら、国民健康保険は、6月からの10ヶ月での保険料の支払いなので、私は、6月分まで国民健康保険に加入したまま、国民健康保険で出産一時金をもらい、出産後、私と赤ちゃんを旦那の扶養にいれてもらい、国民健康保険解約の方がいいのでしょうか?? その際、旦那の扶養にはいれる状況なのに国民健康保険に加入したままというのは違反になるのでしょうか?? 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 出産一時金について

    出産一時金について質問です。 現在、妊娠9ヶ月です。 今まで旦那の扶養に入っていて社会保険でした。 しかし旦那が転職の為、本日付(6月30日)で会社を退職し、今まで使っていた保険証を先程返還しました。 そして、旦那は明日から新しい会社に入社するのですが、3ヶ月間は試用期間だそうです。 その間の社会保険はどうなるのか聞いたら、「ちゃんと加入できるみたい」と旦那は言っていましたが、イマイチ信用できません…。 というのも、前回も転職した際に同じようなことがあり、結局試用期間は保険に加入できなかったのです。(旦那が勝手に加入できると思い込んでいた) 前回は妊娠していなかったので、それほど大したことではありませんでしたが、今回は出産なのでもし旦那の勘違いで社会保険に入れなかったら出産一時金は貰えないのでは!?と不安になっております…。 旦那には、確認の意味も含めて「本当に入れるの!?大丈夫なの?貰えなかったら42万は自腹になるんだよ!ちゃんと確認してきて欲しいな」と言ったんですが、 「しつこい!大丈夫って言ってるだろう!もし入れなくても42万払えばいいだろ!」と信じられない事を言います…。(しつこいと言われてもこの時1回しか言っていません) せっかく貰えるのに、自腹で出したくありません…。 ちなみに旦那は、人に質問するのがすごく苦手な性格です。コンビニで「トイレ貸してください」も言えません。言うくらいなら、わざわざ公園を見つけて公衆トイレに行くような人です。(この部分については呆れています…) 私が、明日から働く職場の給料日も聞いてきて欲しいと言っても、「入ったばっかりでそんな事聞けるか!」などと言います。 訳がわかりません。 「大事なことだから聞いてきて欲しい。私も支払いなどの予定を立てなきゃいけないからお願い」と言っても「無理!あっちから言ってくるのを待つ」の一点張りです。 なので、保険のことも「加入できるみたい」という旦那の言葉を信用できないのです…。 こんなこと恥ずかしくて親にも相談できません。もし入れなかったらどうしよう。 現在、私は切迫早産気味で自宅安静している状態なのですが、いつ陣痛がくるかわからないし急に破水でもしたらどうしようと一日中不安で、夜もなかなか寝つけません…。 入れなかった時に備えて?国保に入っておくべきなのか? でももし本当に社会保険に入れるなら、国保の料金は無駄になるしなぁ…。と思って悩んでいます。 私自身が旦那の新しい会社に電話して事務の方に聞いてもいいんですが、旦那に「それだけはしないでくれ」と釘を刺されているので出来ずにいます。 早く保険の手続きをしないと、切迫早産の治療もあるので大変です。 どなたか分かる方教えてください。

  • 出産一時金について

    無知なわたくしを助けて下さい。 今、妊娠4ヶ月で、来年1月末に出産予定です。 ある事情で、来月から正社員で働くことになりました。 今は、夫の扶養にはいっていますが、社会保険等に変えるつもりで扶養からも外れます。 そこで、出産一時金は半年以上の社会保険加入が条件だったかと思いますが、例えば今月から加入したとして、私の場合一時金は支払われますでしょうか・・・?

  • 出産一時金について教えてください!

    初妊娠3ヶ月の働く母です。 現在介護の職場に勤めて2年目になります。 妊娠が判ってから出産に掛かる費用や、貰えるお金を調べています。 出産一時金と出産手当金を受給する為に、妊娠6ヶ月までは仕事を続けようと思っていましたが、今年の4月から社会保険に入っていても退職する人は出産手当金が貰えない事を知り、早期の退職を考えています。(介護職は力仕事なので子供への負担が心配で) お聞きしたいのは 現在夫は自営業で昨年の収入が少なかった為、私の扶養に入っているのです。 私が退職した後に夫が国民保険に加入し、私が扶養に入った場合国保から出産一時金は貰えるのでしょうか? 社会保険の場合加入して何年という規制があるようなので・・・ 先走って退職してしまった結果、当てにしていたお金が貰えないと困るので、はっきりしてから退職希望日を決めたいと思っています。 どなたか詳しい方宜しくお願いします。

  • 出産一時金等手当てについて

    現在、仕事をしていますが、働き始めてすぐに妊娠した為、保険加入期間が7ヶ月で退職します。 夫の扶養に戻って、夫の社会保険から出産一時金をもらうつもりでいますが、正しいですよね? 自分の社会保険からいただける手当ては、なにもないと考えていいですか?

  • 海外出産後の出産一時金申請について

     こんにちわ。父の保険の被扶養者として保険加入している者です。只今妊娠4ヶ月目に中り、赤ちゃんが落ち着くまで日本にて長距離フライト待機中です。出産は旦那の元、海外出産となります。  そこで質問なのですが、私のような状況の場合でも(海外出産・保険は親の社会保険の被扶養者)出産一時金は頂けるのでしょうか。  どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、回答の程宜しくお願いいたします。

  • 出産一時金について

    7月に出産予定です。今旦那と国民健康保険に入っていますが、5月から旦那が社会保険に加入する事になり私はその扶養になります。この場合出産一時金はどこから支給されるのでしょうか。もし分かる方いらっしゃれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • パート勤務の出産一時金について

    現在妊娠8ヶ月です。 パートで働いている職場で、正社員の8割以上の勤務に該当するため、 勤務先の社会保険に加入しています。 仕事内容が体に負担が少ない作業なので、 まだしばらく続ける事は可能ですが、いずれにしても一度退職します。 退職後は在宅作業での収入が発生する事を考え、夫の勤務先の社会保険に扶養家族として加入するのではなく、国民健康保険に加入する予定です。 そこで、出産一時金なのですが、現在加入している勤務先の社会保険から支払われるのでしょうか。それとも出産前に国民健康保険へ切り替えた場合、国民健康保険から支払われるのでしょうか。 また、退職する時期によって、何かメリットがあるようでしたら、 それに合わせて退職しようかと思うのですが、何か違いはあるのでしょうか。 一通り調べたのですが、やはり不安で、こちらに質問させて頂きました。どうぞよろしくお願い致します。

自分の世界に入る癖を直す方法
このQ&Aのポイント
  • 自分の世界に入り込んで現実逃避をし、周りが見えなくなる癖を直したいですか?失敗が多く、考える時間も少なくなっていると感じています。そこで、以下の方法を試してみてください。
  • 1. 自己観察をする:自分がどんな状況で現実逃避をしているのか、どんな妄想や考え事に浸っているのかを観察しましょう。
  • 2. 意識を切り替える:現実逃避をしている時に意識的に切り替えることで、現実にフォーカスすることができます。深呼吸や瞑想など、リラックスする方法を試してみてください。
回答を見る