• ベストアンサー

SONAR3 ASIOドライバを認識しません

SONER3を使い出したのですが、ASIOドライバを認識しないのです。WDM?の方が表示されます。OSの再インストール前はASIOドライバは表示されていました。いったいどうすればいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#91649
noname#91649
回答No.1

オーディオインターフェースは何を使ってますか? WDMに対応していればWDMでもいいのでは?それとOSは何を再インストールされたのでしょう。

FinalFanta
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! 問題はなんとか解決しました。すみません・・・。 OSはXPプロフェッショナルSP2です。 でも今度は録音するときにモノラルになってしまいます。 それはまた質問させていただきますね。 ご心配おかけしました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ASIOドライバーについて。

    フリーソフトの音響測定ソフトをダウンロードして、使用しようとしたら「ASIOドライバー」が必要です、の表示がでました。 「ASIOドライバー」をネットで調べたところ、日本では、ヤマハの音楽機器に入っているみたいです。 「ASIOドライバー」を単独で、購入できる場所または方法があれば、教えて下さい。

  • ASIO対応デバイスと、ASIOドライバについて

    こんにちは。 ASIOについて教えてください。 UA-1EXというオーディオデバイスを 購入しようと思っていますが、 これには、ASIOドライバにも対応 と、あります。 ということは、ASIOドライバを 別に入手することになると思います。 どこから、入手できるのでしょうか。 また、PCを買うときに、その 付属のサウンドデバイスが、 ASIOに対応しているかどうか、 確かめる方法はありますか。 最後に、デバイスが対応していないのに、 入手した、ASIOドライバのみインストール した場合、どうなりますか。 PCに悪影響は、でますか。 よろしくお願いします。

  • SONAR6でのオーディオドライバの設定がうまくいかない

    最近SONAR6を使い始めたDTM初心者です。 オーディオインターフェースはEDIROLのUA-25EXです。 MIDIキーボードで入力⇒SONARのプラグインシンセでリアルタイムに演奏する時、音は出ますがいくらバッファサイズを下げても レイテンシが高いので困っていました。 オーディオオプションダイアログを見てみると、 ドライバが「MME」になってしまっています。 ドライバモードの表示を見ると 「WDM/KS」か「ASIO」か「MME」を選択できるようにはなっているので、 「WDM/KS」や「ASIO」を選択し「OK」ボタンを押すのですが ダイアログは閉じません。 (普通はOK押せば閉じると思うのですが、どうでしょう? この時点で異常ですか?正常ですか?) 仕方ないので、「×」を押して閉じるのですが、 再度開くと、またドライバは「MME」になっています。 変更が適用されていないように思います。 おかしいので、SONARのアップデータや、オーディオインターフェースの再インストール、接続や設定は再度確認しましたが、 私の力では解決できませんでした。 解決方法がわかる方いらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです! よろしくおねがいいたします!

  • 【SONAR】ASIOにしたらデバイスの選択ができ

    【SONAR】ASIOにしたらデバイスの選択ができなくなりました SONAR X1を再インストールしました。 すると同じPCなのに急にプツプツという音が鳴り始めました。 一度初期化したPCなので、容量が足りないとか使用CPU不足とかはありえないと思いました。 いろいろ調べた結果、どうやらドライバモードをASIOにするといいとのことだったのでそうしました。 しかしASIOにしたら今度は入力/出力デバイスの設定すらできなくなりました。 これはASIOに未対応ということでしょうか? 解決方法を教えてください! それと、急にプツプツという音が鳴り始めたことについての原因なども推測でいいのでできれば教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ASIOドライバを入手するには

    カシオのキーボードでメロディーをリアルタイム入力したいのですが、弾いてすぐに音が出ず、ずれてしまいます。 SSW8を使っておりまして、説明書にASIOドライバを使ってくださいとありました。 ASIOドライバというのは、どうすれば入手できるのでしょうか? キーボードは、8年位前に買った『CTK-601』というものです。 パソコンはウインドウズXPです。 当方DTMは初心者同然です。お間抜けな質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • Quad-CaptureのASIOドライバについて

    Quad-CaptureでASIO経由でソフトシンセを鳴らそうとしています。 以前は普通に使えていたのですが、昨日久しぶりに動かしてみたところ、Quad-CaptureのASIOドライバが動いてない?のか、NIのMassiveやFM8、等でASIO、Quad-Captureに設定しても、StatusがNot Presentとなります。 KontaktでASIO、Quad-Captureに設定するとKontaktが落ちました。 しかしGeneric Low Latency ASIO経由でQuad-Captureを動かすと鳴るので、WASAPIドライバには問題は無く、またQuad-Captureのハードの問題でも無いのだと思います。 Generic Low Latency ASIOでもそこまでレイテンシを感じないので、まぁこれでしばらく使っても良いかなとは思っているのですが、ネイティブのASIOドライバが動いていないのが気になっています。 (もしかしたらCPU負荷もネイティブのASIOの方が低いんじゃないか、という気もしますし、出来ればQuad-Capture付属のASIOが使いたいです) 原因が分かるかたいらっしゃいますでしょうか? ちなみに環境は Windows8(8.1じゃないです) 64Bit Memory 16GB CPU Core i5 4570 マザー ASUS H87M-PLUS Komplete9U、Cubase7.5、SONARX3Producer全てでQuad-CaptureのASIOが使えないことを確認済みです。 ドライバの再インストールは試していません->速攻試すべき? ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • PowerDVDの設定でASIOドライバー選択可?

    Win11PCにUSBDACアンプを接続し、専用のASIOドライバーをインストールしたとします。PowerDVDの設定→音声の項目から(添付図)、インストールしたASIOドライバーは選択できるのでしょうか?教えてください。

  • SONAR6 for VistaでUA-25でASIOの設定

    はじめましてソナーの6を使っています、最近オーディオインターフェースを買い接続しているのですが、UA-25を接続しました、ドライバもインストールしました、ソナーでMIDIでTTSー1もなりました、 ここまではいいのですが MIDIのTTs-1の音が役0.5秒くらい送れてモニターされてしまいます あとオーディオの設定でオプション→オーディオの設定画面からUA-25を選んでASIOに設定してOKを押しても設定画面が一向に消えずになんどもなんども再表示されてしまいます 使用しているASIOドライバーはASIO4ALL v2です ちなみにVISTA本体の再生と録音デバイスもちゃんとUA-25にしていてウィンドウズメディアプレイヤーからの動画などはUAー25のOUTプットに刺してあるスピーカーから音づれなく再生されます あとウィンドウズメディアプレイヤーで再生中にASIOの設定しようとするとUA-25のOUTが選択できなくなります。 メディアプレイヤーを閉じれば再設定できます。。 MIDIの反応が遅いのと オーディオにASIOが設定できないこと この2点を改善したく質問させていただきましたどうかお願いします...orz

  • ASIOドライバのトラブル

    YAMAHAのASIOドライバー(WindowsXP用)をインストールすると「電源を切る」「再起動」 などのシャットダウン時にブルースクリーンが現れて困っています エラー画面ですがIRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL      STOP:0x0000000A(0x000000016,0x00000002,0x00000000,0x804DDDA3) とゆうコードが書いてあります。アンインストールしてインストールしなおしても、直りませんでした。ためしにサウンドデバイス本体のファームアップもやり直しましたが状況は変わりません。どなたか解決策がわかる方がいたらよろしくお願いします!! 【環境】 OS:Windows XP HOME sp2 サウンドデバイス:YAMAHA UW500 DAWソフト:REAPER V0.99

  • サウンドドライバーが認識されてない?

    OSに不具合が生じたのでインストールしなおした後、 グラボ、サウンドカードなどドライバーもインストールし直したのですが モデム#0ラインプレイバック(列挙済み)と認識されてしまっています 音はでるのですがサウンドカードが認識されてない状態なのかなと不安 になり質問させてもらいました 再インストール前に認識されていたカード、カードドライバは CREATIVE Sound Blaster Audigy SEです システム診断ツールなどでちゃんと表示されてなかったので なにか対処法があればお願いします

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK UHシリーズの電源がつかない問題について解決方法をご紹介します。
  • 電源ボタンを押しても電源ランプがつかず、起動できない場合の対処法をお教えします。
  • パソコンが最後に正常に使えたのにも関わらず、起動できない原因と対処法について解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう