• 締切済み

HDD

こんにちわ 内蔵HDD1TBを購入したのですが最初の設定のところで間違えてしまいCドライブに200GBしか使うことができません。 残りのスペースもつかいたいのですが、どうしたらいいでしょうか??

みんなの回答

  • sugarp
  • ベストアンサー率54% (721/1331)
回答No.1

OSの記載がありませんが、VistaであればWindows上から残りの部分を Cドライブと統合したり、新規にDとして作ったり、ができます。 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/28/news021.html 参考記事です。

p12321q
質問者

お礼

ありがとうございます^^参考になりましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Dimension C521 XPにて内蔵HDDを

    Dimension C521 XP(USB2.0のみ)にて内蔵80GBなので換装するにも320GBまでらしい(Dell問い合わせ)ので、外付けの2TBを購入し、それを常用しスイスイ稼働したいのですが、そのようなことができるのでしょうか? 2007年製でメモリーは最大の3.5GBになっていますが、Cドライブのみで残り1/4までになっています。 どなたか利用方法をお教え頂けないでしょうか。

  • 内蔵HDDの容量について

    お世話になります。 東芝ノートパソコン T552/58FWJ にWD製品 1TBのHDDを装着して使用していましたが、 最近Cドライブの空き領域48.4GB/623GB Dドライブの空き領域38.5GB/49.9GB となっています,1TB のHDDの残りの容量はどこへ行ったのかと、コンピューターの管理>記憶域 >ディスクの管理画面>ディスク0>ベーシック 931.51GB オフライン項目に 232.88GB 未割り当てがあるのですが、この未割り当てをcドライブに加算することは出来ないでしょうか。 80歳のじいさんに、この問題を解決する方法を教えてください。

  • バックアップしたHDDの復元が出来ません

    自作のPC(VISTA)のHDD250GB(C:50GB,D200GB)を外付けHDD500GB(USB接続)にAcronis true image LEを使用してドライブごとバックアップしました。 ituneを使い始めてからCドライブの容量がひっ迫してきたので新しいHDD1.0TBをHDD250GBと交換し、CD-ROMを使い復元作業にかかりました。HDD1.0TBを200GBと800GBにパーティションを分け(E,Fドライブに名前が付いてしまいました)復元しました。 正常に終了しましたと出たので0Kを押したところVISTAが全く立ち上がりません(BIOSでブートディスクに指定しても)。 そこでHDD1.0TBの200GB部分をフォーマットし再度Cドライブのパーティションのみを復元しましたところVISTAは立ち上がり始めたのですが、デスクトップの準備をしていますと出たままストップした状態で止まってしまいました。 HDD250GB(C:50GB,D200GB)を元に戻し、HDD1.0TBをマザーボードのコネクタ3につないだところ、HDD1.0TB(G202GB,H728GB)はちゃんと見えていますし、内容も復元できているように見えました。 いったいどこに原因があるのでしょうか、HDD250GB(C:50GB,D200GB)のCドライブの空きが5GBしかないので非常に困っています、よろしくお願いいたします。不明の点がありましたら指摘してください。

  • HDD増設で既存の内蔵Dドライブと連結できるでしょうか?

    HDDについて教えて頂きたいので宜しくお願い致します。 今現在、DELL inspiron 530s WIN XP SP-3を利用しております。 HDDを増設し、内蔵HDDのDドライブの容量を 増やしたいのですが、増設HDDを今現在使用中の Dドライブと連結し、1つのHDDと認識させることは 可能でしょうか? 今の状態は、250GBのHDDを仕切り Cドライブは30GBで、残りを全てDドライブに割り当てています。 ですので、Dドライブの約220GB弱を増設によって 500GB以上にしたいのです。 それと、可能な場合は内蔵と外付けどちらがお勧めでしょうか? バックアップ用に外付けHDDを1個設置しておりますので できれば外付けはスペースの関係上、あまり増やしたくありません。 素人の質問で、わかりにくい説明となっているかと存じますが どなたかご教示ください。 宜しくお願い申し上げます。

  • HDDの分割に失敗し、ドライブを認識しません

    パソコンをネット購入しました。HDDが1TBの商品で、エクスプローラでドライブを確認したところ、全てがCドライブでしたので、「HD革命」というソフトで、分割を試みました。おかしなことにこのソフトではCドライブとしては500GB程度で、残り500GBが”空き”となっていたので、この”空き”に対してボリュームラベル”E”を付けました。この時点で、HD革命を終了させ、パソコンを再起動しました。今度、エクスプローラを開いて、ドライブ状態を確認すると、不思議なことにドライブCが1TBと表示されたうえに、ドライブEも存在したので、そのプロパティを見ようとすると、「フォーマットが必要です」というメッセージが表示されます。中身が確認できなかったので、これをフォーマットしました。すると、おかしなことにドライブEのプロパティで、この容量が500GBであると表示されました。1TBのHDDの筈が、CドライブとEドライブであわせて1.5TBとなるので、再度HD革命を立ち上げてパーティションの状態を確認しようとすると、今度は中身が”エラー”表示されて、最初は認識していたCドライブさえも認識してくれません。ふたたび、エクスプローラでドライブCのプロパティを見ようとすると、システムの入ったドライブということで、中身さえも見れません。再度「HD革命」でドライブを認識させるためにはどうすれば良いか、どなたかお教えいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 内蔵HDD の一部しか認識しない

    内蔵HDD 認識の不具合について 質問させていただきます。 先日 「TOSHIBA DT01ACA300 3TB 内蔵HDD SATA」 を購入しました。 これを Windows7 Professional を使っている Gateway のDX4822-43 に取り付けてみました。 しかし、なぜかこの内蔵HDD は あらかじめ約2TB と約750GB に分かれており このサイズを変更することができません。 しかもいっそう困ったことには 内蔵すると小さい方のドライブしか認識しないのです。 ただし、外付けにすれば 2つのドライブを認識します。 ただし、やはりサイズの調整はできません。 せっかく購入した内蔵HDD です。 これを USB2.0 で接続していたのでは あまりに遅すぎて使いづらいと思います。 内蔵しても使える方法を ぜひお教えください。 ちなみに AOMEI Partition Assistant Standard Edition 5.2 なるものを使ってみましたが 上記の分かれたドライブを 結合することはできませんでした。 機械としては1台なのに なぜか決められたサイズの2台としてしか 扱えないようです。 もしサイズを変えられる方法などがありましたら ご伝授ください。 以上、よろしくお願いいたします。

  • HDDからSSDに換装

    今回、SanDisk SSD UltraPlus 256GB を購入しまして、自分のパソコンのHDD1TBのCドライブの方でクローンをSSDに作成して起動しようかと思ったのですが、 容量が足りなくて出来ないと表示されます。 今回自分はCドライブが使用容量が120GB で全然SSDの容量に足りるんですけどクローンできなくて困ってます。 1TBのHDDは、3つのパーティーションで分割しております。 CドライブのみをSSDに移植したいです。 いろいろファイルなどを消したのですがやはりできないです。 この場合はどうすればいいですか? 256gbではなく1TBのSSDを購入すべきですか? 使用したフリーソフトは、EaseUS Todo Backup Free OS Windows 7 64bit home… CPU i54670k HDD シーゲート1TB

  • 内蔵HDDと外付けHDDについて

    今使ってるノートPCに内蔵HDD(Cドライブが46.5GB、Dドライブが32.5GB)が入っています。それで最近外付けのHDDを買ったので、Dドライブの容量を減らしてCドライブの容量を増やしたいと思ってるんですけど、どうすればいいですか?

  • パーティション教えてください

    今回新しくパソコンを購入して,HDDが1TBあるんですが,初期状態ではそのうち9割以上がCドライブとなっています。 Cドライブを100GBくらいまで下げて,残りをDドライブに振り分けることは可能なのでしょうか? 教えていただけると助かります。

  • HDDの各ドライブの使い方

    今度PCを買うので、HDDをスッキリ使おうと思い、下記のようなHDD構成を考えたのですが、いくつか解らないことがあるので質問させて頂きます。 【HDD1(1TB)】Cドライブ(システム) 【HDD2(1TB)】Dドライブ(データ)(500GB)、Eドライブ(DTM用)(500GB) 【HDD3(1TB)】Fドライブ(バックアップ用) 合計3TB(OSはXP) (1)Cドライブには、OS以外に具体的に何を入れたら良いのでしょうか? また、システムドライブに1TBは多すぎですか? (2)Cドライブ以外のドライブに、ゲームやセキュリティソフト等のアプリケーションを入れる事はできますか? (3)EドライブはDTM用にと考えているのですが、上記構成か、【HDD1】にCドライブとDドライブを置き、【HDD2】にEドライブのみを置く構成で悩んでいるのですが、どちらがオススメですか? (4)Fドライブはバックアップ用にと考えているのですが、このドライブにバックアップソフト(Acronis True Image 11 Home)を入れれば良いのでしょうか? (5)その他、オススメの構成や、HDD構成について詳しく記載されている本やHPをご存知でしたら教えてください。 1つだけでも結構ですので、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • FMトランスミッLAT-FMBTB04WHは最新のiOS 15.6.1にも対応しているのか?
  • HPではiPhone SE第二世代に対応と記載されているが、最新のiOS 15.6.1にも対応しているのか疑問。
  • エレコム株式会社の製品であるFMトランスミッLAT-FMBTB04WHは、最新のiOS 15.6.1にも使用することができるのか不明。
回答を見る