• ベストアンサー

夜間の仕事(19:00-5:00)

人生初の夜間の仕事に就くことになりました。 高速道路の工事なのですが、ライフスタイルが変更になるため、継続して健康を維持するために食生活と睡眠生活についてアドバイスを、、、 イメージですが、 17:00-出発 19:00-会社集合、仕事開始 2:00-5:00 仕事終了 4:00-7:00 帰宅 7:30 朝食 7:30-14:00 睡眠 14:30 昼食 17:00 軽食 先輩も言っていましたが夜勤だと2食になるらしく、 飯を食べる時間のタイミングがイメージできません。 良いライフサイクルになるようアドバイス頂ければと思います。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.3

 私も先週まで約4ヵ月程質問者さんと同じような時間帯の夜勤の生活をしていました。  注意していたことは、睡眠時間の確保で疲れを翌日に持ち越さないということです。  私の場合は週のうち5日間が仕事で、土曜日の朝に夜勤明けて帰り、次の仕事は月曜日の夜という感じでした。週末近くになるとやはり疲れが溜まってきて、土曜日の朝帰ると食事して後は日曜日はほとんどずっと寝ていました。月曜日はやっとすっきりしてまた仕事が始められるという感じでした。  少し体調が悪く風邪気味の時には、医薬品のドリンク剤を飲み、帰宅後は風邪薬を飲んでゆっくりと休んで翌日に備えるという状態でしたが、一日も仕事を休むことなくこなしました。  食事は二食と三食の日がありましたが、食事の回数や食べる量よりも栄養のバランスと食べ過ぎによるカロリーオーバーを気をつけました。野菜や豆類は意識して多く食べるようにして、特に納豆は好きなので毎日のように食べていました。  三食の時は昼はパンなどの軽い食事が多かったです。ヨーグルトや牛乳も一緒に摂取していました。  疲れたときには一番良いのは睡眠で、ゆっくりと寝られるようにするのが良いと思います。  同僚で夜勤でも日勤でも帰った毎日晩酌をしてぐっすりと寝られるという寝酒の人もいますが、あまり進められません。どうしても飲みたいのでしたら翌日には残らず普通に仕事ができるくらいの軽い量にしておくべきです。  いろいろと長くなりましたが、さてこんな感じでいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nakaso
  • ベストアンサー率48% (357/741)
回答No.2

私は交代勤務をしていた事がありまして 夕方5時出発になっていますが、これを朝5時だと仮定して 朝5時から夕方5時までの勤務だとどういうリズムになるか という感じで計画を立てて下さい。 12時間ひっくり返したと思って普通に生活するのが一番良いと 医者にアドバイスされた事があります。 全てを12時間ひっくり返して考えて下さい。 そうする事によって生活リズムが安定して体調も安定します。 変わった事をしようと思わない事です。 睡眠に付いては部屋をくらくする音を静かにする等夜に寝ている状態に なるべく近づけて深い睡眠が取れるように気をつけて下さい。 アイマスクや耳栓等も効果的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94836
noname#94836
回答No.1

睡眠時間をずらした方がいいような気がします。 7:00帰宅 7:300朝食 9:00~16:00睡眠 16:30夕食 こうすれば、帰宅後睡眠までの間に風呂にも入れる。 仕事中の食事の時間が不明なので、先輩に相談した方がいいとは思いますが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日中子育てしながら夜間の仕事

    3歳、1歳の母親です。 夜間の仕事を探しています。 時間帯は深夜0時から朝6時までです(主人と交代するにはこの時間帯 しか不可能なので) 経済的な面、子供の生活全ての面を踏まえた上で、主人とよく話し合い 夜間の仕事をする事に決めたのですが、実際睡眠は取れなくなるので 体はキツイと思います(私の年齢は38です) 同じように夜間の仕事と育児実践されてる方いらっしゃいましたら メリットやデメリット、どのくらい大変か、こんなリズムでいくと 続けられるよ!などのアドバイスがあればよろしくお願い致します。 ちなみに来年から上の子は幼稚園予定なので、今年は2人とも家にいます。

  • 食費1日770円。3人分で月約7万!(*´ω`*)

    両親と生活しています。食費を月7万以内に収めたいです。 両親の食事はあまり節約させたくないので 自分の食事を見直そうと考えています。 1日770円 月2万3100円 朝食: 月~金までは食べていない、 土日、コーンフレークとかパンとか軽食 昼食: 月~金、手作り弁当 土日、普通の食事、レトルトや料理して作った食事 夕食: 料理して作った食事 朝食:なし5、軽食2 昼食:自分で作った弁当5、普通2 夕食:普通7 1食270円以内 軽食2 自分で作った弁当5 ---------------------------- 1食500円以内 普通9 7*270=1890 9*500=4500 合計6390 770*7 =5390 1000円オーバー 1食215円以内 軽食2 自分で作った弁当5 ---------------------------- 1食430円以内 普通9 7*215=1505 9*430=3870 合計5375 770*7 =5390 (*´ω`*) 予算内で収まるよう。アドバイスよろしくおねがいします。

  • ライフスタイルを教えて下さい!!

    仕事上3交替の生活が始まりました。不規則な生活リズムとなり、食事時間もまちまちになり、睡眠時間も不規則になってしまいます。3交替をしている方、夜勤や変則的な勤務をしている方は、どのような食生活や自分自身のライフスタイルを送っているのでしょうか?。不規則な生活や仕事上のストレスで過食になりそうで恐く、太りたくないので、何かイイアドバイスもあったら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 夜間大学 仕事との両立について教えてください

    4月から夜間大学に平日毎日仕事をしながら通う事になりました。 会社は5時半に終わり 授業は6時半~9時過ぎまであります。 会社から大学までは30分通学時間がかかります。 実際に仕事をしながら夜間大学に通われて卒業された方 食生活や生活ペースについて特に気をつけたことや 気をつけると良い事 また、食事は帰宅後に食べたか、授業前に食べたか 教えてください。 また生活ペース等でつらかった事などもあれば教えてください。

  • 陸上選手の食生活(高校2年生)

    現在、陸上部に所属している高2の男子です。 いままで、特に気にせず食事を摂っていたのですが、最近気になりはじめました。 自分は中距離(1500m)を主にやっています。 日々のトレーニングはもちろんですが、食生活から見直してタイムを向上させたいです。 現在は朝食(ご飯1杯+納豆のみ)、昼食(弁当)、夕食+たまに軽食(菓子など)、夜食(インスタント)という感じです。栄養やカロリーなど特に気にしてません。 やはり1日3食が理想なのでしょうか? 例えば、お菓子は陸上選手によくないですか? でも、時々スナック菓子のような美味しいものが欲しくなります。 体に良さそう?な菓子(イメージ的にカロリーメイト等)ってどうなんですか? 食生活についてアドバイスお願いします。

  • 夜勤の人の朝食のタイミング

     一般的に朝食を欠かすのは良くないと言われますが、夜勤(早朝まで起きている仕事)の人の朝食のタイミングは何時になるのでしょうか?  天文学的?な朝に摂る食事を「朝食」というのか、生活リズムで睡眠をとった後、最初の食事を「朝食」というのか、どちらが正しいのでしょうか?  無論 夜勤をせずに健全な生活リズムで過ごせればベストなのですがそうも言ってられない状況もあります。夜勤(昼ごろ起きてしまう人)の朝食のベストなタイミングは何時になるのかご指導お願いします。

  • 夜勤の生活サイルについて

    11月から夜勤のアルバイトをしています。 22時から7時までですが、残業で7時45分くらいまでになることも多いです。 これが12月の末まで続きます。 問題なのが睡眠時間についてです。 寝すぎて体が疲れてしまったり、5時代に急激に眠気に襲われて仕事に集中できないことも多々あります。 夜勤から帰宅して大体9時くらいから寝ると14時前後に目が覚めてそこからだらだらと寝たり寝なかったりで、寝すぎると身体が疲れてしまいます。かといって何か運動をするといっても・・・? もともと大学のいろいろで超朝型生活で5時起床24時就寝と生活を4年間続けていたということもうまく夜勤サイクルを作ることができない要因かもしれません。 あとこの生活でダイエットもしたいという願望もあります。運動も軽く取り入れつつ夜勤サイクルをうまく作るにはどうしたらよいでしょうか? ちなみに今の食生活は、 夜勤から帰宅後の9時前後に御飯→夜勤前の19時前後に御飯→夜勤中はなし です。 健康的に夜勤生活を送る!回答をよろしくお願いいたします。

  • 夜間の学校に通う学生の昼間の仕事について

    来年から夜間の学校に通おうと考えているのですが、昼間の仕事がなかなか見つかりません。 というのも、学校が18時すぎから始まるので、それまでに終わる仕事を探しています。 どのように探すのがいいでしょうか。 バイトの給料では生活ができない状況です。 また、電気関係の資格を持っているので、それに関連する仕事だといいのですが。 アドバイスをお願いします。

  • 朝食のあと眠くなってしまう悩み2点です。

    朝食のあと眠くなってしまう悩み2点です。 1点目 パンを2枚食べたときが一番眠くなり 玄米ご飯を食べたときはそれほどでもなく 何も食べないときは眠くなりませんが昼前に空腹でお腹がなります パンが好きなため、現在はパン、ご飯、半々の感じのライフスタイルです。 2点目 睡眠時間は5時間取って朝食後に30分仮眠を取るほうが 7時間眠って朝食後仮眠を取らないより 午前中の覚醒状態は良好です。 また、この場合、昼食後に睡魔に襲われることがありません。 そのため、最近はこのライフスタイルです。 基礎代謝レベルはかなり高く、体脂肪率、BMI、内臓脂肪レベル、筋肉量は全て少ない痩せ型です。 私にとって最適と思われるライフスタイルのアドバイスとその理由をお願いしていただきたく思います。

  • 一日2食にするにはどうしたらいいですか?

    今度採用された仕事の勤務時間が9時~14時になりました。 今の職場に勤めている場合は朝8時に朝食、昼12時半に昼食、午後6時半に夕食という生活でしたが、これからは必然的にお昼が抜けてしまいます。 お腹がすくのは我慢できるのですが、長年のサイクルが壊れてしまい、何か悪影響があるのでは・・?と心配です。 上手く一日2食生活にするにはどのようにすればよろしいでしょうか? (次の職場に変わるまでは現在の勤めは辞められないので今のままのサイクルで、急に変わる事になります。) よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 株式会社FREECSの製品であるネットラジオハンター2に関する質問です。
  • 購入製品の中でも、いきなりPDF to Data Ver.5や宛名職人 Ver.29などの製品についての質問です。
  • Windows10を使用しているパソコンで、ネットラジオハンター2をダウンロードしたが、ファイルが空と表示されており、インストールができない状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう