- ベストアンサー
- 暇なときにでも
雪印はどうなるのか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
雪印と牛乳を共同開発しているスーパーが社会的制裁として、と取り扱いを休止しました。プリンもです。この事件であれだけ無能振りを見せつけてくれた社長が、どうしてトップの座にいたのか不思議でなりません。参天製薬は過剰反応だという意見もありましたがあれしかなかったと思います。回収にコストが掛かるとはいえ、広告代理店につまらないCMを依頼するよりブランドイメージのためにはよほど効果的でしょうに…。株価も可成り下がっているようです。社長の辞任は当然ですが、お詫び巡礼の社員に同情も集まり、しばらくすると規模を小さくしながらも生き残るのでは…設備投資できる乳飲料会社が、明治乳業かまた森永乳業なのか判りませんが成長率大きく…なのかな…などと思ってしまいます。雪印の社員が気の毒です。でも大阪工場長って責任あるのでしょうけど決定権は無かったのでしょうか? …設備をまともにするとか… コストというのは事故の良くある原因ですが、昨年の東海村事故を思い出してしまいます。「バケツでやった方が早く終わる。頭は使わんといかん」…おっさんの声を幻聴してしまいます。
- 参考URL:
- どうしてこんな事が続くんです?
その他の回答 (4)
- hikari
- ベストアンサー率0% (0/1)
私詳しいことはよくわかりませんが、最近の警察不祥事と いい、雪印の社長さんの対応といい、すべて組織病的な一面を持っとる感じがしやす。 一部の不埒な方々のおかげで、その組織全体が悪く思われ るっていうのは、どうなんでしょうね。 警察のあれは論外としても、組織が大きくなればそりゃ色々な社員もいるでしょう。 ただ、残念なのは、真面目にやってる社員が報われないと いうか、同じ目で世間から迫害されるのには義憤を感じます。 私は傍観者ですから、偉そうなこと言えませんが 真面目にやってる人が可愛そうでたまりません
- shige_gege
- ベストアンサー率11% (26/218)
一人暮らしのころ、愛飲していたヨーグルトが飲めなくなった...。過敏性腸炎なのですぐに腹が下る。 このあいだ、友人は『まぁ、大丈夫じゃろ』って呑気に買ってたけど、企業の姿勢が問われる問題でしょう。HACCPでしたっけ?国際標準規格の工場の設計図と違うモン建ててたと今回の事件の立入検査で判明したとか...。 根本から腐ってる...。 ホンマに『会社更生法』を適用せんといけんのんじゃないかなぁ?
- kawakawa
- ベストアンサー率41% (1452/3497)
つい最近、同じ大阪で参天製薬の素晴らしい対応を見て、また、同時進行で武田薬品の同様の対応を見て、そして、この雪印の対応を見ていると・・・大阪人のみならず、日本全体でイメージダウンは計り知れないでしょう。 さらに中元商戦の真っ只中であり、この売上減は非常に厳しいものでしょう。中元カタログからはずしてしまった店舗も多いと聞き及んでいますので。 また、もともと以前に比べて契約数が減っっているとはいえ宅配牛乳もキャンセルが多いでしょうね。 これらを総合すると、たとえ今の経営陣が総入れ替えになり、さらに、現在の首脳陣の給与カットなど、また、工場の閉鎖にともなう人件費削減を考慮にいれても、売上半分ではすまないでしょう。 忘れやすいことで有名な日本人ですが、おそらく、歳暮商戦にも影響が残りますから、年に2回のかきいれどきに店じまいしているようなものです。 売上は半分を割り込み、赤字率は10%をはるかに超えるでしょうね。
- yoda
- ベストアンサー率36% (291/804)
無くなるのでは? 現在、超優良企業でも何でもない。 大阪の人は、辛い事を笑いに変えて吹き飛ばすパワーが有りますが、このパワーはこれから先の「雪印、信用できるか、買うたらへん」と言う強い意志に変換されて行くと思いますし、長年好きで愛飲していた物に裏切られた(会社の対応)気持ちは、どうしようも無いでしょう。 それに、大阪工場だけではなく日野工場でも、問題が起きていますし、「今度は何処だ」なんて憶測も出ています。 赤字でも、売上があればいい方だと思います。 食い物の恨みは怖いですから、 私も、20数年雪印を愛飲してきましたが、今回の事で飲まなくなりました。他の製品を含めて 話しは変わりますが、この雪印事件の前に埼玉の方で,O-157の事件があったはずですが、どこかに飛んで行ってしまったかのように、話題・ニュースに出ないのですが、あれはどうなったの?
関連するQ&A
- 京都市がコンビニ規制をする理由
京都市がコンビニを規制しようとするのはなぜですか? 営業時間を7-23時に規制されれば、売上げが20%減る(-10万以上)とコンビニは数値を出しています。 (信じられないことに京都市は利益が増えると主張) 20%も売上げが減ると、利益は平均して80%以上吹っ飛びます。 小売業などに従事している社会人なら分かるはずです。 赤字に転落して潰れる店も多いでしょう。 下手すると京都市内のコンビニの半分(250店/500店)以上が潰れ、 店舗、物流、パン工場、弁当工場などの雇用が数千人分失われる可能性があります。 二酸化炭素を0.009%減らすためのコストとしては割に合わないと思います。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- 昨今の大企業 今期赤字について
トヨタ・ソニー・NEC・・・・・大企業が今期マイナス決算の報道を見ますが前期まで何千億も利益を出していた企業が何故今期こんなに赤字になるのでしょうか? サブプライムの影響と言ってどんな影響なのでしょうか。 製品が売れないのは在庫が増え評価損だけなら何千億にもならないでしょうし売れないと言っても売上げ的には20~30%ダウン程度と思います。売れないから輸出が減り為替差損も量が減れば金額も減る。雇用を減らし製品コストも下がっているだろう。 如何したら何千億の黒字が何千億の赤字になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 経済
- 会社の事で質問致します。
私が勤めている会社の事で質問致します。 私は去年の4月から食品工場で働いています。その工場は去年の4月に竣工した工場で、雇用証明などには、年一回の昇給、賞与は年二回あるって書いてあり、社長、部長、からも賞与の話は聞いてましたが、昨日、会社側の業績知り、赤字って事をしりました。 まだ会社立ち上げて一年もたたないから赤字はしょうがないと思ってます。 そこで、経営関係に詳しい方に質問致します。 会社は4000万くらい赤なのですが、毎月どの位、いくら位利益あげれば会社側はプラスになるのですか? 全く経理関係素人なものですみません。
- 締切済み
- 社会・職場
- 有限会社の廃業、閉鎖、解散について
有限会社をしていますが、廃業(閉鎖、解散、同じ?)についておききしたいのです。 10年くらいしているのですが、個人事業と変わりのない程度の利益しかありません。赤字の年もあります。 今年、従業員もやめてもらいました。 一人でやることになり、法人であるメリットは何もありません。むしろ、法人税で負担に感じるばかりです。 そこで個人事業に戻して営業をしようと思うのですが、どのようにすればいいのでしょうか? Q(お聞きしたいこと) 閉鎖の仕方(流れ) 支払わなければいけないお金は何か?(明細) その他、気をつけること 基本データー 代表取締役が1人で100%出資300万の有限会社 3月決算。 通年で去年は数万円の黒字、今期は赤字予定。 今期は消費税を払う必要がある。 来期(まで続けていたら)消費税は払う予定がない。 今期の売上げは1000万未満予定。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 有限会社の廃業、閉鎖、解散、破産について
有限会社をしていますが、廃業(閉鎖、解散、同じ?)についておききしたいのです。 10年くらいしているのですが、個人事業と変わりのない程度の利益しかありません。赤字の年もあります。 今年、従業員もやめてもらいました。 一人でやることになり、法人であるメリットは何もありません。むしろ、法人税で負担に感じるばかりです。 そこで個人事業に戻して営業をしようと思うのです。 解散の手続きはわかったのですが、赤字の場合はどのようになるのでしょうか? 赤字の場合資産を処分すると、売り上げではないですが、損益で、益が出る場合がありますよね。例えば車とか、業務用の機械とか?それらは税務署から何か言われるのでしょうか? 赤字で何もないのに、さらに税務署から何か言われたら死にそうです。 これだけ不況で苦労しているのに、1円も儲かってもないのに法人税は定率でお金を取られます。 解散後の税務署はどういう対応なのでしょうか? 基本データー 代表取締役が1人で100%出資300万の有限会社 3月決算。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- 財務が非常に良い【東京製鉄】の株を買いたいが・・・
財務内容が非常に良い【東京製鉄】の株を買おうと思っているのですが・・・ ここ数年赤字続きで、株価が大きく下がっている今こそ財務内容が非常に良い【東京製鉄】の株を買おうと思っているのですが、工場の固定資産について1280億円程度の減損損失を計上する事になり 、今期(2013年3月期)の業績予想は、売上高1380億円、営業赤字は170億円、最終赤字は1460億円になるどろうと先週同社が発表しました。 そこでお聞きしたいのですが、東京製鉄の現在の利益剰余金 は約1500億円で、有利子負債 が300億円ですが、 今年の最終赤字が約1460億円なので、単純に考えて来年の財務表の利益剰余金 の数字はほぼゼロに近い数字が記載されることになるのでしょうか。 〈東京製鉄の財務〉 【財務】<単12.12> 百万円 総資産 272,614 自己資本 206,319 自己資本比率 75.7% 資本金 30,894 利益剰余金 149,255 有利子負債 30,000
- 締切済み
- 国内株
- 9861 吉野屋について
BSEで、アメリカ産牛肉がストップしています。 牛肉の部分解禁が近いということで、赤字決算なのに株価は崩れません。 というのも、一時的に牛丼を売るとマスコミが取り上げるほど、客が殺到し、お店が壊されるなど、人気のほどがわかります。 ライバルの牛丼店が牛丼を再開して、利益を上げつつあるのも、関係あるのでしょう。 再開されても、充分な量が入手されないので、売り上げにつながらないでしょうし、ここを買い進むかどうか迷いがあります。 いま 2枚だけ時価で持ってます。 期待してよいでしょうか? 中期投資の対象としては、来来期 牛肉の量の確保 の目処ですが。
- ベストアンサー
- 株式市場
- 全経簿記受検された方、赤ペン書きについて教えてください。
こんにちは。 今月末に全経2級を受検しますが、赤ペンの使用個所に不安があります。 いまいち赤で書くのか、黒で書くのか迷う点があるのです。 特に、一度赤で書いた部分を黒で書くべきだとわかったとき、消すことができませんので、本番の時どうするのかしらと思ったわけです。 こちらでの過去の質問や、別の掲示板でも調べてみたら、わざわざ赤で書かなくてもよい、というようなことが書いてありましたが、それは本当なのでしょうか。(講義では、赤で書くべき場所は赤で書かないとダメだと教えられましたが) ちなみに私が赤で書くと認識している個所は 精算表:当期純利益(損失)の文字 当期純利益(損失)における損益計算書上の金額 損益計算書:当期純利益(損失)の文字と、その金額 売上総利益 の文字と、その金額 特殊仕訳帳:値引き又は返品にかかわる部分で、元丁欄 以外全てならびに現金出納帳 (貸方)の次月繰越の文字と金額 伝票集計表:値引き又は返品にかかわる部分で、 勘定科目と伝票の枚数、金額 (元丁欄だけ黒)です。 現在は講義が終了してしまったので、英光社の問題集で 演習をしていますが、一色印刷、解答のみで解説は全くなく、赤字と思われる部分は太目のゴシックになっているのですが、場合によって同じ条件でもなってなかったりしますし、太字部分は赤字、との但し書きもありませんのでいまいち基準がわかりません。 全経簿記は、日商のように情報量が多くありませんので困っています。検定を受けられた方の情報をお待ちしています。
- ベストアンサー
- 簿記
- 国金の面談で「むずかしいですね」と言われましたが
個人事業主です。初めてですが宜しく御願いします。 一度商工会のマル経融資を申し込み商工会からの推薦を頂きましたが 国金に断られてしましました。 国金に行き理由を聞きました 色々と話を聞くうちに 「奥さんで良いから保証人を付けてください」と言われたので 女房を保証人予定にして融資を申込みました。 セイフティーネット融資で500万の申し込みです。 17年度より 売上げは 60%ダウン 利益金額にして 500万円 ダウン です。 今日 面談があり担当者と話をしたら最後の方で 「融資は厳しいかも知れません。」と言われてしまいました。 減額するとしたら300万円と言う話をしました。 理由を聞いたら、簡単に言えば 「利益から経費等を引くと赤字になります。」と言う回答です。 一応 自分なりに返済できる理由を言いましたが担当さんは一応会議には掛けます。 と事務的な回答しか得られませんでした。 このような場合は やっぱり融資はしてもらえないのでしょうか?? 文章力が無くわかり辛いかもしれませんが宜しく御願いします
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
補足
そーですね。 日本人って忘れっぽいということ忘れていました。 でも最近の雪印の株価もどってきたので 以外と早く復活するかも?