• 締切済み

小説における一行空白

最近、小説を書き始めたばかりの初心者です。 質問なのですが、 小説には一行空白といったものがありますが、 執筆をする際に一行空白にすべきかすべきではないというヒントのようなものはありますか? 例えば、時間経過や場所変わりなどでするといったことでも構いませんので、何か目安になるようなことを教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • beru2007
  • ベストアンサー率52% (87/167)
回答No.2

好きな作家さんいらっしゃいますか? 最初のうちはその方の真似でOKだと思いますよ。 教科書は小説そのものです。 作家さんによって1行空白、2行空白とか 今日は晴れていた。 *** 昨日は晴れていたのに今日は雨だった。 のように3行空白で間に*や数字を入れたりとさまざまな手法があります。で、どれがいいというのはなくて、作家の好みというか、魅せ方になります。 好きな作家さんは多分、質問者様と好みの合う書き方をされているでしょうからまずはその方の小説を一杯読み、更に何度も読み返して、どういった時にどういう風に魅せているかを勉強してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Po-ni
  • ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.1

こんにちは。素人意見ですがよろしくです。 まあ、書く人の自由という考え方もありますし、下記の状況も必ずしも、という事ではありません。状況に応じて書き分ければ良いと思います。 ・語られる話に、少し時間が経過している場合 ・場面が変わった場合 ・現実と回想の境目 ・同じ場面であっても、視点が変わる場合   例えばAさん視点の場面から、Bさん視点に変わる時 ・物語の中で肯定的な考え方から、否定的な考えに変わる瞬間 ・墓石や精霊に、かしこまった言葉を言うとき、1行空けることで言葉に深みを持たせる場合 ・1行前に空白、1行後に空白。間に文章を1行、という手法もありますね。例えば強調したい事・たった一つの願望の言葉 など。 一つ言えることは、実際にいろんな本を読んで、その技術を体得することが大切だと思いますよ^^。習うより慣れろ・・・と(笑)。

mugi8rano
質問者

お礼

ご丁寧な回答、心より感謝致します。 非常に参考になりました!! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小説を掻くスピード

    私は今小説を書いているのですが、とてつもなく書くスピードが遅いです。(初心者です)だいたい、小説のページで1ページほどの量を書くのに1時間掛かります。これっていうのは普通なのでしょうか? 執筆経験のある方のお返事待ってます。 よろしくお願いします。

  • こうじま奈月先生が挿絵を描いている小説。

    過去にも同じような質問があったようなのですが、 少しデータが古いようなので、改めてご質問させて下さい。 最近こうじま奈月先生に大ハマリし、 コミックスや画集はほぼ買い揃えたのですが、 イラストを描いておられる小説も読んでみたくなり、 本屋やネットで検索してはいるのですが、要領を得ず困っています。 そこで、できるだけ沢山の作品を揃えたいと思いますので、 ご存知の小説タイトルを教えて下さい。 (小説の執筆者、出版社も併せて教えて頂けると助かります) よろしくお願い致します。

  • Excel 隣のセルが空白以外の場合のみSAMにしたい

    Excelの計算式でどうしても分からないので教えていただきたいです。 以下のようなExcelがあります。   A   B  C   D 1 あ  い   5 2 う  え 8 3 お (空白) 9 4 か  き 4 5 く (空白) 5 6 け (空白) 3 Aは大カテゴリー、Bは小カテゴリー、Cはの売上です。 大カテゴリー毎の売上を知りたいと思っています。 何かよい方法がありましたら、教えていただけますでしょうか。 (補足) ・ピポットでやってみましたが、上記の表示から変わりませんでした。 IF関数でやれそうな気がしましたが、Excel初心者の為、どのような計算式が合うのかよくわかりません… ・行は5000行以上あります。 ・マクロは全く知識がなく、わかりません。 知識がなく、申し訳ありません。 今は一行一行、目視と手計算で表を完成させようとしています。 ご存知の方、ご教示いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 小説を書いていると、既にあるお話に似てしまう

    趣味で小説を書いています。 その際、どうしても自分の小説が既にあるお話に似てしまいます。 私が過去に読んだことのある本やストーリーなど、自分の書いた小説がそれらの二番煎じのように感じられてしまいます。 自分で「このお話を丸パクリしよう!」などと最初から思って、小説を書いているわけではありません。 ですが、とても自分好みの面白いお話を発見すると、「自分もこういうお話を書きたい!」と、憧れにも似た気持ちでそのお話に寄せてしまうときはあると自覚しています。 また、酷いときには、長い期間をかけて長編小説を書いているときに、その時々で読んだ本などに影響されてしまい、最初の時と主人公の語り口調や性格が何度も変わってしまっていることもありました。 私はかなり他のものに影響されやすい性格のようで、他のお話にのめり込んでしまうと、無自覚で自分の小説もそのお話に寄ってしまうことがあります。 ここで質問なのですが、どうすればオリジナルで面白い小説が書けるようになるのでしょうか? 私は丸パクリしなければ、多少はお話が似てしまっても構わないと思っているのですが、できれば自分の色を出したいです。 もし小説を書いている方がいらっしゃったら、執筆中に意識していることなどを教えていただけると嬉しいです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 小説家になろうを一太郎で書いている方へ

    私は小説家になろうという小説投稿サイトを一太郎で書いているのですが、 書き終わった文章をなろうに貼り付けて、そこで再度読み直し、なろうにて微調整した後に 再び一太郎の方に貼り付けをして情報を統一していたのですが。 最近になって、なろうの文章をコピーして一太郎の方に貼り付けると 一行目始まりの1マス空けが一太郎の方にうまく表示されなくなってしまいました。 例えば。  今日は晴れていました。 「とてもいい天気だなぁ」 というなろうの文章を一太郎にコピペすると、   今日は晴れていました。 「とてもいい天気だなぁ」 という風に半角分の空白ができてしまいます。 この現象に非常に困っていまして、何か改善策はありますでしょうか? 説明が下手で申し訳ございません。

  • 小説の行空け

    私は今小説を書いています。 文章中に一行空けて書く場合があるのですが、 私は、時間の経過があった場合や (朝から、夜。次の日など) 場所の転換 (内から外、またその逆) の場合に行を空けています。 ただそうすると 読みやすくてわかり易いとは思うのですが、 少し余白の多いようにも見えます。 他の方の小説を読んでも ほとんど行空けをしない方もいらっしゃれば、 行空けをよく利用している方もいます。 そこで質問なのですが 小説の行空けはどういう時に使うのがいいのでしょうか? またあまり使いすぎるのはよくないのでしょうか?

  • スカッ!として、しかも面白い小説ありませんか?

    最近読書をする様になりました 東野圭吾さんの「秘密」を読んで以来 同作者の作品を中心に読みながら 自分はサスペンスものが好きなのかな?と 宮部みゆきさんの作品等を読んでいます ミステリーやサスペンスが好きとは思うのですが 毎回毎回このジャンルだといささか胃にもたれますので 何か他の小説を読みたくなりました しかし、小説を読み出したので どんな小説が自分に合ってるのかすらよく解らない状態です おすすめの小説といいますか サスペンス系みたいに頭をひねらず読めて 面白いもの探しています 小説初心者にどうぞ御教授下さいませ よろしくお願い致します

  • 新人賞に応募する際のマナー

    新人賞に応募しようとおもい、小説を書き上げました。 しかし、あるサイトの「応募する際のマナー」という所に「余計な空白をつくらない」とありました。 そこで聞きたいんですが、余計な空白とはどういうことでしょうか。 「そして彼は死んだ。 月日は変わり・・・」 文章は置いといて、上のような行間の事を指すんでしょうか。 実際売られている本のように、自分の小説も上のように行間を意識して書いてたんですが、それはいけないんでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 短くて、面白い小説

    質問をご覧頂きありがとうございます。 タイトルの通りなのですが、これから読む小説を探しております。 読書が苦手でさいきん始めたので、長い小説だとなかなか世界に入りきれないです。 夏目漱石の作品はいくつか読みましたが、 やはり入りこむことはできませんでした。 文字を追ってやーっと読み切った。。。という感じです。 現在、海外にいる為、ネット上でしか本を読めません。 できれば青空文庫などにある本の中から、 なにかオススメの本(読みやすく、世界に入り込める)ようなものがありましたら ぜひご紹介いただけたらと思います。 ちなみに、カフカの変身、はかなり自分が主人公の気分になりました。 青空文庫ではないですが、星の王子様は最高でした。 村上春樹は、意味はわからなくって難しいけど、世界には入れて面白かったです。 どうか、初心者におすすめの小説、青空文庫で比較的読みやすいものなど、 教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • オススメの時代小説教えてください

    通勤時間に小説を読んでいます。 昔は推理小説ばかりでしたが最近は時代小説を好んで読んでいます。 特に高田郁さんの小説が好きで、「銀二貫」「あきない世傳 金と銀」などです。 通勤に読むのできっちりしっかり読むというのではなく、なにかほっこりするような笑いあり涙あり、肩の力を抜きながら読めるようなオススメの時代小説ありましたら是非、教えてください! 中でも、江戸時代の大阪を舞台にした時代小説を教えていただければ幸いです。