• ベストアンサー

日本政策金融公庫に

455aggagの回答

  • ベストアンサー
  • 455aggag
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

納税証明は必ずしも必要というわけではありません。 場合によって提出を求められる程度です。 なぜ提出を求められるかというと申請者が税金の滞納をしていないか確認するためです。 滞納している可能性があると判断されなければ提出を求められることはないでしょう。特に会社員の方であれば会社が確定申告をしてくれるのが通例となっていますので提出を求められることはまずないでしょう。 ちなみに納税証明とは所得税の納税証明書を指します。 公庫は所得税などの国税の滞納を対象としますので、住民税は滞納していても融資は受けられます。しかし、そのことは公庫のひとには黙っておいた方が無難だと思います。下手にいってしまうといろいろ面倒なことになりますので、その手のことは言わないことをお勧めします。基本的には聞かれたことだけを答える、という姿勢で臨まれた方が良い結果に繋がると思います。

fwkz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 開業準備に入るにあたって大変参考になりました。 良い結果が出せるよう頑張ります。 455aggagさん、ためになるアドバイス、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飲食店を開業するにあたり日本政策金融公庫からの融資を考えている者です。

    飲食店を開業するにあたり日本政策金融公庫からの融資を考えている者です。 6月頃追突事故の示談金が入る予定で、その後そのお金を自己資金として公庫に相談申し込みに行こうと考えています。創業計画書、メニュー等は準備しています。しかし幾つか問題があります。 1:住民税の滞納(公庫に申し込みに行く前に全額納税予定) 2:消費者金融に150万、車のローンが60万あります(消費者金融に返済が遅れた事が数回あります) 3:事故の示談金が自己資金として認められるのか? 4:150万の自己資金で500万の融資を希望しています。 このような問題を抱え融資可能であるか、詳しい方教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 日本政策金融公庫の融資審査と市県民税について教えて下さい。

    日本政策金融公庫の融資審査と市県民税について教えて下さい。 先日融資の面談時に市県民税の納税証明を提出しました。領収書ではありません。 この場合公庫は役所に、いつ納税したかを確認するのでしょうか? 面談数日前に納税したので本来の納税期日より遅れて払いました。 納税証明には納税済みとしか記載がないので「期日内に納税したか」の質問に、咄嗟に「はい」と答えてしまいました。 うまく文章になっていませんが、わかる方ご意見お願い致します。

  • 日本政策金融公庫の方との面接

    初めまして。 法人での融資を申し込んだところ、日本政策金融公庫の方との面接が2日後になりました。 持参する物として会社の納税証明がいるようなんですが、資金不足の為、税金を期日までに支払えていません。(期日は11月30日でした。) その場合、どうにかしてでも税金を先に払っておいた方が良いのでしょうか? それとも、まだ払えてない旨を伝えた方が良いのでしょうか? 宜しければ、アドバイスお願い致します。

  • 日本政策金融公庫から融資を受けたいのですが・・・

     これから日本政策金融公庫に融資のお願いに以降と思っているのですが、どんなことに注意したらいいでしょうか?  新規事業で900万くらいの資金需要です。

  • 日本政策金融公庫の面談の内容

    日本政策金融公庫から創業融資を考えております。 自己資金は遺産相続の半分を使って出そうと思っているのですが、 その証明書等は必要でしょうか。 また、面談で相続された内容等は聞かれますでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 日本政策金融公庫の新創業融資制度に500万を借りたいのですが

    日本政策金融公庫の新創業融資制度に500万を借りたいのですが 当方の地域で誰もやっていないビジネス(フランチャイズ)があり、そのビジネスで起業したいので日本政策金融公庫の新創業融資制度に設備資金と運転資金500万を借りたいのですが、いくつか質問があります。 (1)退職金250万円の内、滞納している税金130万円納税するので、残り120万円ですが、自己資金は250万円か残金120万円のどちらで判断されるのでしょうか。 (2)皆様の質問・回答を見ていると「親を保証人につければいい」とかありますが、当方の親が他界していません。この場合は保証人はどうしたらいいのでしょうか。 (3)フランチャイズビジネスですが、自然環境やゴミ減量化になるビジネスで技術も身につくまで何回でも無料サポートで充実していますが、融資は厳しいでしょうか。

  • 日本政策金融公庫

    日本政策金融公庫で融資を受けたいのですが、自己資金がないと受けられないのでしょうか? それから以前5年前ぐらいに任意整理したお金を完済したんですが こちらも融資を受けることは出来ないでしょうか? もう一つ質問すみません。 創業計画書はよくインターネットで有料で作成とありますが、これで 融資の担当者様にご納得いただけるのでしょうか? 教えてください。

  • 政策金融公庫とコミュニティバンクとベンチャーキャピタル

    先日起業したものです。 資金が足りないので融資を受けようと思っているのですが。 政策金融公庫・コミュニティバンク・ベンチャーキャピタル の3つの何処から借りるか悩んでいます。 皆様どのような基準で選んでいらっしゃるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日本政策金融公庫にて開業資金

    起業の為、日本政策金融公庫にて開業資金の融資(新規創業融資)を受けようと考えています。 公庫の審査方法について、気になる事があります。 ・自己資金を貯めた通帳と給与振込みのあった通帳、その他の通帳等口座を分けているのですが、全ての通帳を提出する必要があるのか?(通帳の提出があると聞いたので) ・家賃の延滞がありますが、影響はありますか?(月末払いで月をまたいでいますが、1週間程の遅れです。何度か) ・カードローンでの借り入れ有りますが、影響は? 計画の無さに情けないと思いますが、教えて下さい。

  • 日本政策金融公庫の融資について

    私は、会社の代表者で日本政策金融公庫の融資を申請を検討しております。 会社は決算が二期終了した段階で、若干黒字であり、税の遅延、滞納もありません。提出する資料のなかで、個人の借入残高を申告する際の個人情報機関について、ご質問させていいだきます。消費者金融等の借入はありませんが、実家を担保に借入れている不動産担保ローンの残高が、1,300万円ございます。信用情報記録として開示されるのは、全情連のみです。日本政策金融公庫の個人信用情報機関は、KSCのみとの事でKSCでは開示記録には出てきませんが、影響があるのでしょか。日本政策金融公庫への直接申込みです。また、不動産担保ローンの残高を申請しなければならないのでしょうか。