• ベストアンサー

ディフェンスの選手紹介を右からする理由は?

こんにちは。 最近ふと疑問に思ったのですが、テレビ中継で スタメンのポジションを紹介するとき、 ディフェンスは、どうして右から紹介していくのでしょうか? 「ディフェンスは、右から内田、中澤、トゥーリオ、長友」 「山田、坪井、トゥーリオ、細貝」 字幕の並びから言うと、左から言ってくれたほうが、 分かりやすいと思うのですが…。 どなたか理由を知っている方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • formula_1
  • ベストアンサー率60% (163/268)
回答No.3

従来、サッカーのポジションは背番号と非常に密接に関係がありました。 1:ゴールキーパー 2:ライトバック 3:レフトバック 4:ライトハーフ 5:センターハーフ 6:レフトハーフ 7:ライトウイング 8:インナーライト 9:センターフォワード 10:インナーレフト 11:レフトウイング ポジションとしてはこんな感じ。       1:GK     2:RB 3:LB    4:RH 5:CH 6:LH 7:RW 8:IR 9:CF 10:IL 11:LW   ↓攻撃方向 ここからIRやILが下がって攻撃的なMFに、CHが下がってCBに吸収されて3バックになっていきます。 ですから、2や3は屈強なCB、5は同じDFでもベッケンバウアーや宮本のようなクレバーなDFというイメージが強いと思います。 このように、番号は右から付けられています。もちろん慣習ですが。 従って、読むときにも背番号の小さい方(=右側)から紹介することが多いのです。右側から読んでいるのではなく、背番号が小さい方から読んでいるというのが正しいのではないでしょうか。 最近は上記のようなポジションからは変わってきていますので左から読んでもおかしくはないのですが、それでも背番号を着ける側の慣習から、右側に小さい番号を付けることが多いため、読む側としても右を先に読むことが大野ではないかと思います。

gami-gami-gami
質問者

お礼

ありがとうございます。 右サイドのほうが背番号が小さい理由が、よく分かりました。 ディフェンダーの背番号で、その人の特徴も分かるみたいで とても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#107596
noname#107596
回答No.4

私はサッカー知識はないですし、この回答に根拠はありませんが参考として。 ゴールキーパー側から見ると右から呼んでいます。ポジション名もキーパーから見て右を右として名付けられています。これは自分のチームの選手の目線で見た「右」です。 しかし、スタメン紹介は第三者がするものなので、両チームを平等に見ることができ、なおかつ試合開始時にボールがあり主審がいるセンターサークルから見ていると考えると、その「右」は「左」になります。 そう考えると、ポジションとしては「右から」ですが、呼ぶ順としては「左から」呼んでいることになり、文字の方向と一致します。また、No.3の回答者様の番号順とも一致します。 あと、日本語は右から読むから、という可能性もありますが(昔は横書きでも右から)、他国ではどう呼んでいるのでしょうか。

gami-gami-gami
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直に言いますと、さらに混乱してしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83425
noname#83425
回答No.2

センターサークルを挟んで両チームを表示する場合に、 ピッチを縦に表示したほうが名前が見やすいということがあります。 そうなると上側になるチームはGKが一番上になり、 昔はその流れでDFを右から紹介していたのでは?と推測します。 アナウンスはその慣習に従っているのでしょう。      1GK 2DF 3DF 4DF 5DF 6MF 7MF 8MF 9MF    10FW 11FW

gami-gami-gami
質問者

お礼

ありがとうございます。 縦に表示することが多いと思いますが、 それぞれのチームごとに表示するんだったら、 センターサークルが上なんだから、左からでも いいんじゃないって思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ple_mania
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.1

こんにちは。 すみません、かなり推測が入っています。 今でこそ背番号は選手に対して登録制ですが、昔はスターティング メンバーに1~11番を配っていたと記憶しています。 で、このときの並びが伝統的に右からだったかと。 で、自然と紹介する順番も背番号順になったのではないかと。 ちょっと納得できそうではないですか?

gami-gami-gami
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに右サイドのほうが、左サイドよりは 背番号が小さい気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10月8日 サッカー 日本vsアルゼンチン

    10月8日 サッカー 日本vsアルゼンチン いよいよ明日キックオフですが、皆さんの予想スタメンを教えてください。 僕の予想は 4-3-3で GK:川島 DF:長友・闘莉王(栗原)・中澤・内田 MF:遠藤(細貝)・阿部・長谷部 FW:本田・前田(森本)・香川 です。 闘莉王と遠藤は欠場ですかね?   

  • 南アフリカW杯日本代表メンバー

    皆さんが考える南アフリカW杯の日本代表メンバーを教えてください。 24名とスタメン11名を教えてください。 1 楢崎 2 内田 3 岩政 4 闘莉王 5 長友 6 阿部 7 遠藤 8 長谷部 9 高原 10 中村俊 11 大久保 12 北野 13 今野 14 中村憲 15 新井場 16 石川 17 松井 18 森本 19 本田 20 柏木 21 平山 22 中澤 23 川口 24 大迫     高原  松井(大久保) 本田     中村憲  遠藤    長谷部 新井場       内田   闘莉王  中澤      楢崎

  • 2010W杯と2011アジア杯でのPK戦について

    2010ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会と2011アジアカップ(アジア杯)カタール大会でのPK戦について 2010ワールドカップの 決勝トーナメント1回戦vsパラグアイ と 2011アジアカップ準決勝vs韓国 がありましたが、あなたが監督(PKキッカーの指名権がある)として11人をどの順番で蹴らせますか。 理由もあればお願いします(5人目以降に限ります)。 ※パラグアイ戦は(1)遠藤 (2)長谷部 (3)駒野(外してしまったけど…) (4)本田圭佑とします。 ※韓国戦は(1)本田圭佑 (2)岡崎 (3)長友(外してしまったけど…) (4)今野 〔参考〕自分だったら… 【パラグアイ戦】 (1)遠藤 (2)長谷部 (3)駒野 (4)本田圭佑 (5)闘莉王(5番は闘莉王って言ってたような…) (6)中澤(ベテランで過去に代表でPK戦の経験があるから) (7)岡崎 (8)中村憲剛 (9)長友 (10)玉田 (11)川島 【韓国戦】 (1)本田圭佑 (2)岡崎 (3)長友 (4)今野 (5)遠藤(うまいから。逆に何で1番じゃなかったのだろう?) (6)本田拓也(6番に蹴るみたいなこと言ってたような…) (7)岩政(ゼロックススーパー杯でも1番で蹴ってたから) (8)細貝 (9)内田 (10)細貝 (11)川島 よろしくお願いします。

  • 本田圭佑選手は、本当に優秀な選手なのですか?

    日本代表の本田圭佑選手についての質問です。 彼は、日本代表のスタメンとして当たり前のように毎試合出場していますが、 彼は本当に優秀な選手なのでしょうか? 彼のファンもアンチも多いのも存じています。 ファンの方へ、失礼な質問をして申し訳ありません。最初にお詫びいたします。 最近の彼を見ていて思うことは・・・ ・FKを蹴らせろと主張するが、南アフリカW杯でFKを決めた印象くらいしかない。 彼の代表でのFK成功率は、1%にも満たないんだとか・・・  他の選手が蹴った方がFKでゴールを決められそう。 ・MFの右サイドに配置されるが、ほとんど俊敏に動くケースを見ない。というか走れない。 ディフェンス能力もあまり高いとは思えない。 このポジションに武藤や清武あたりを入れた方が、突破能力がある分成功するのではないか? ・「本田はフィジカルに強い」という風に言われるが、実際の試合を見てみたら、 彼は180cm以上ある恵まれた体格をしているのに、敵のチャージでよく倒される。 ・誇大発言がいらない誤解や監督やチームメイトとの衝突を生む可能性が高い。 チームワークの良さが売りの日本代表に波紋を起こす可能性がある。 性格的に明らかに一般的な日本人向けの性格ではないなどです。 ・伝統のある、ACミランで10番が空いているから、10番を付けたいと主張した。 しかし、彼レベルの選手なら、普通ACミランの10番なんて恐れ多くて選ばないと思う。 ここの感性も日本人ズレというか、外国人国籍であってもずれていると思う。 しかし、本当に実力がないのなら、 初めからACミランは本田にオファーすら出さないわけで・・・ そこのギャップがわからないのです。 本田は日本代表に選ばれ、かつスタメンを張れるほどの実力は、 私の目からはよくわからないですし、 実力がないなら代表でスタメンで使われませんし、 ACミランからのオファーも来ませんし・・・ サッカーにお詳しい方、本田選手の本当の実力をお教えください。 よろしくお願いします。

  • サッカー日本代表・スタメンについて

    サッカー日本代表・スタメンについて  だいぶ前の話ですが、答えてくれると助かります。 1.今年(2010年)5月からワールドカップまでの日本代表の試合のスタメン(できれば場所も)を教えてください。すべてでなくても構いません。交代も書いてくださると助かります。 2.ついでなんですけど、大久保選手と矢野選手はもう代表に招集されないのでしょうか。引退したわけでもないですし、年齢的にもまだ行けるかなと思ったので。  よろしくお願いします。 〔参考〕2010年5月からワールドカップまでのサッカー日本代表の試合 5/24 日本vs韓国(親善試合) 5/30 日本vsイングランド(親善試合) 6/4  日本vsコートジボワール(親善試合) 〔参考〕サッカー日本代表のメンバー GK 楢崎(1) 川島(21) 川口(23) DF 駒野(3) 闘莉王(4) 長友(5) 内田(6) 岩政(13) 今野(15) 中澤(22) MF 阿部(2) 遠藤(7) 松井(8) 中村俊輔(10) 中村憲剛(14) 長谷部(17) 本田(18) 稲本(11) FW 岡崎(9) 玉田(11) 矢野(12) 大久保(16) 森本(19)

  • なぜ憲剛と細貝が外れたのか微妙に納得いかないんです

    何を今さら、という質問ですいません。 でも、考えれば考えるほど、だからこそ、この二人を外しちゃダメなんじゃないと思うんです。 中村憲剛選手と細貝萌選手のことなんですが、ザックから攻撃的な選手、かつさまざまなシチュエーションに応えられる選手を優先したという説明や、二人に関しては悩んだという言葉もありました。事実二人とも予備登録選手には入っています。 でも、基本は4-5-1でいくんですよね? 仮に先発が 川島 吉田 今野 内田 長友 長谷部 遠藤 岡崎 本田 香川 柿谷 だとして、ベンチには誰がはいるのかな。18名でしたよね、確か。5人はベンチ外(キーパー1、フィールド4)なわけですけど、普通に考えたら深刻な怪我を負っている長谷部や同じく怪我や不調にあえぐ吉田 今野 内田あたりをカバーできる選手をバックアップに入れますよね。警告を受けやすいポジションですし。 でも、ふたを開けてみたら、DFこそセンター・サイドともに2人ずつサブの選手を選出していますが、FW登録が明らかに多い。ボランチも山口と青山が入っているので一応4人ですが、仮に長谷部の出場が難しい場合、山口が先発に入るわけで、山口が退場や出場停止になったら、どうなるのでしょうか。そういうときのために細貝だろっ!とツッコミを入れたくなるわけです。 まぁ遠藤と青山は二人ともパスで状況を打開できる選手なので、同じくゲームを作れる憲剛が外れるのもわからなくはないですが、彼はトップ下もできますからね。本田と香川と岡崎で崩す、という戦術のような戦術じゃないようなもので突き通すということなんでしょうか。大久保とも相性いいわけなんだから、憲剛だろっ!と同じくツッコミを入れたくなるわけです。 たぶん、1トップもベンチ入りメンバーも決まってなくて、本田 香川 岡崎 (長友)との相性のよさや合宿中でのキレなどを鑑みて決めるんだろうな。でも、いずれにせよ、4-5-1だと人数分布がおかしいわ。選ばれた意味なくね?みたいな選手が3、4人出そうだよ、、 だらだら書いちゃいましたが、言いたいのはザックの選出には文句はないけど、4-5-1だとおかしくね? 4-5-1なら、憲剛と細貝少なくともどっちかは外せなくね? ということです。どなたか、僕が腹落ちするような説明をしていただけないでしょうか。よろしくお願いします!

  • サッカー日本代表のスタメンについて

    現時点(2009/6/17)で日本代表の理想的なスタメンを教えて下さい。 ちなみに私の理想メンバーは以下の通り・・・(グランパスファン) FW      岡崎 慎司(エスパルス)長谷川 悠(モンテディオ) MF トップ下 本田 圭祐(VVV)      右 小川 佳純(グランパス)      左 松井 大輔(サンテチエンヌ)   ボランチ 遠藤 保仁(ガンバ)長谷部 誠(ボルフツブルグ) DF センター 岩政 大樹(アントラーズ)増川 隆洋(グランパス)      右 細貝 萌(浦和)      左 長友 佑都(FC東京) GK      楢崎 正剛(グランパス) ☆ 起用理由について FW 代表で結果を出している岡崎と長身でポストプレイも出来る長谷川 を抜擢。グラファンといえど玉田は論外。 MF トップ下の本田は突破力、シュート力、フィジカルどれをとっても 俊輔より上。奴を起用する理由は皆無。   サイドの2名はこれ以外に考えられない。パス(クロス)の精度はみんなそれほど大差はない。突破力、テクニック、シュート力を重視で。   ボランチは遠藤の代わりに憲剛でもいい。長谷部は運動量豊富なDF力と突破力、そしてミドルも良。 DF センターは長身でミスの少ない選手を。PK与える中澤では不安。闘利王をもし使うならDFよりFWで。   サイドは走れて、攻撃より守備重視。内田では守備に不安。 GK セービング、統率をとっても楢崎でいいかと。曽ヶ端も捨てがたい。 フォーメーションチェンジは考慮していません。個人的には3トップにしたいが、今の日本では厳しい。

  • Jリーグ創設以降の日本代表

    Jリーグ創設以降の日本代表メンバーを当時のベストバウトを対象に選出するとしたら、どういった日本代表が最適でしょう?あなたのベストを教えてください。 ちなみに私は下記の通りの23人を選出しました。フォーメーションは4‐5‐1にしました。◎はレギュラーです。 【GK】 ◎川口能活  楢崎正剛  川島永嗣 【DF】 (右) ◎内田篤人  加地亮 (中) ◎田中マルクス闘莉王 ◎中澤佑二  吉田麻也  井原正巳 (左) ◎長友佑都  駒野友一 【MF】 (ボランチ) ◎遠藤保仁 ◎長谷部誠  稲本潤一 (右) ◎中田英寿  小野伸二 (左) ◎中村俊輔  名波浩 (トップ下) ◎本田圭佑  香川真司 【FW】 ◎中山雅史  岡崎慎司  三浦知良

  • 日本代表

    日本代表が決まりましたがどう思いますか? GK: 楢崎正剛(名古屋) 都築龍太(浦和) 川島永嗣(川崎) DF: 中澤佑二(横浜FM) 山口智(G大阪) 田中マルクス闘莉王(浦和) 駒野友一(磐田) 今野泰幸(FC東京) 長友佑都(FC東京) 槙野智章(広島) 内田篤人(鹿島) MF: 中村俊輔(セルティック/スコットランド) 橋本英郎(G大阪) 遠藤保仁(G大阪) 中村憲剛(川崎) 松井大輔(サンテティエンヌ/フランス) 阿部勇樹(浦和) 長谷部誠(ボルフスブルク/ドイツ) 本田圭佑(VVV/オランダ) 香川真司(C大阪) 山田直輝(浦和) FW: 玉田圭司(名古屋) 大久保嘉人(ボルフスブルク/ドイツ) 矢野貴章(新潟) 岡崎慎司(清水) 興梠慎三(鹿島)

  • シュートしようとしている選手にディフェンスが触れた場合

    バスケットボールの審判について勉強しています。 シュートしようとしている選手の体にディフェンスが触った場合 触れる程度の接触でも ファールを取ってしまってかまわないのでしょうか? またシュートをしようとしている選手の腕を ディフェンスが叩いた場合の審判のジェスチャーとしては 審判の腰の位置辺りで手首をクロスさせるような ジェスチャーで合っていますか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DigitalTvboxが起動しなくなった原因として、Windowsのアップデートが挙げられます。QAを参考にしてソフトをアンインストールし、最新版で再インストールしても解決しなかった場合、エラーメッセージに注目しましょう。
  • DigitalTvbox起動時に表示されるエラーメッセージ「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか」や「確認済みの発行元:PIXELA CORPORATION」などの情報を確認し、許可する操作が行われるかどうか判断しましょう。
  • もしも許可しても「サービスの起動に失敗しました」と表示される場合は、対応策としてPIXELA CORPORATIONの公式ウェブサイトやサポートページを確認し、問題解決の手順を試してみると良いでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう