• ベストアンサー

ブラインドタッチ

mesa_bgの回答

  • mesa_bg
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.2

私は -薬指 、人差し指 。中指か人差し指でクセがついています。 ちなみにブラインドタッチは、盲目(ブラインド)という 差別の指摘があったので現在は タッチタイピングという方が正しい言い方です。

関連するQ&A

  • ブラインドタッチについて

    みなさん、こんばんは。 ブラインドタッチについて教えてほしいのですが。 日本語ではキーボードを見ながら打つのが早いのですが、アルファベットになると一文字ずつ見ながら打っています。  プログラマーをめざしていますのでブラインドタッチができないと致命的だと考えてます。 どういう感覚でキーを打てばいいのでしょうか?  中心になるFとJに人差し指は置いたまま打つのでしょうか? どなたか、ブラインドタッチのやり方について教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ブラインドタッチ

    私は今、ブラインドタッチの練習をしています。 そこで質問なのですが「-」のキーや「。」「、」「・」などの右の方の記号?のキーと上の方の数字のキーはどの指で押すのでしょうか?

  • 正しいブラインドタッチを覚えなおしたいんですが。。。

    ブラインドタッチはできるのですが、 なぜか、人差し指と、中指ばかりを使用して 入力してしまっています。。。 薬指、小指も活用した正しいブラインドタッチが したいのですが、どうすれば、今のブラインドタッチが 直せるでしょうか? 何か良い方法がありましたら教えてください。

  • ブラインドタッチについて

    ブラインドタッチについて 片手でブラインドタッチしたいです。 キーに対する指の担当はどんな感じがいいでしょうか。 右手希望です。

  • ブラインドタッチ

    私は、そこそこPC暦は長いのですが、どうしてもブラインドタッチができません。 特定の指を多用してみたり、キーボードを見ていないと頻繁にタイプミスをします。 ブラインドタッチを習得する良い方法を教えてください。

  • ブラインドタッチ

    ブラインドタッチをみにつけたいとおもいまして今タイピングソフトをfree softで探しています。 ウィンドウズはあるのですがMACなものでなかなかみつかりません。 あとブラインドタッチのこつやどの指でやるといいとかおすすめありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ブラインドタッチの指のおきかた

    MACでもWinでもキーボードのFとJのポッチや ハイフンみたいな指でさわるとわかるような ものがキーボタンについてますが、あれは ブラインドタッチするさいのもどる場所といいますか 指の位置だとおもうのですが、何の指の位置でしょうか? Fは左一差し?Jは右一差し?ですか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ブラインドタッチが上達しません。

    ブラインドタッチが全然上達しません。 未だに(4年目)人差し指のみで打っています。 どうしたら画面みながら打てますか? 指がどうも決まった位置に戻らないし、 未だにどこにキーがあるのか迷います。 ノートパソコンでしてるせいか、キーの違いが わかりません。

  • ブラインドタッチについて質問です。

    ブラインドタッチについて質問です。 僕はブラインドタッチで「!」や「?」や「-」などを打つのが苦手なのですが、コツとかあったら教えてください。

  • 続!ブラインドタッチについて・・・

    いつもお世話になっております。 私は以前、ブラインドタッチについて質問をしたものです。 現在、皆様のおかげもあり確実にブラインドタッチを習得して来ていると思っています。 かくいうこの質問もブラインドタッチですw しかし、いま、新たな壁にぶつかっていますので、再度皆様のお力を借りたいと思い質問をさせていただくことにしたました。 ある程度、メインの文字はブラインドタッチでできるようにはなったのですが、「」や、SHIFTを押しながら英単語を打つ場合や、Backspace、またはカタカナひらがなのキーなどこのようなキーはどの指で押せばいいのでしょうか? 今のところ、外側のキーは左右の小指で、下側のキーは親指で押すようにはしています。 皆様は、このようなキーはどうしていますか? また、ショートカットキーなどについてですが、覚えていったほうがいいのでしょうか? いまは、ショートカットキーはほとんど使わず使用しているのですが・・・ 何か、質問が二つ、連続性のないものになってしまいましたが、皆様の知恵をお借りできるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。