• ベストアンサー

好きな字(フォント・書体)、ありますか?

SortaNerd_の回答

回答No.4

No3です。添付画像のサイズの関係で回答を2つに分けています。 続いて美的なフォント。 ・やたらと濃いフォント。 極太の明朝やゴシック、また英字ではImpact、ShowcardGothic辺り。 ・アセンダーとディセンダーがやたらと伸びた感じのフォント。(特にf) ・カリグラフィー ・Gothic フォントで言うとOld English Text MTというフォントがそれっぽい。 ・横画が細いゴシックというか、鱗の無い明朝というか 一般名があるのかもしれないが知らない。フォントで言うとモトヤアポロというのがその類。添付画像のものよりもうちょっと縦横の太さの差が付いている方が好み。 ・金文体 http://dynalab.co.jp/dynafont/fontface/pdf_data/sample_kinbun.pdf

Katsu_Kaiz
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 申しわけありませんが、和文フォントを覚えるのが精一杯で、欧文にまでは手を出せずにいます。Impactは知っていたものの、そのほかの画像は予想外で、どれも楽しませていただきました。「アセンダーとディセンダー」、「カリグラフィー」という用語も初耳です。 「極太の明朝やゴシック」はかっこよく見える一方で、完成度の高いものが探しにくいジャンルだとも思います。「鱗の無い明朝」、和文フォント大図鑑では「明ゴ」という命名ですね。最後のダイナフォントは、ポップすぎて困るものから大人っぽくて使えるものまで、品ぞろえが豊富だと思います。ありがとうございました。  ◆和文フォント大図鑑[デザイン書体-A-1]   http://akibatec.net/wabunfont/category/design-a.html  ◆亮月製作所・書体のはなし   http://ryougetsu.hp.infoseek.co.jp/shotai.html

Katsu_Kaiz
質問者

補足

皆さま、ご回答ありがとうございました。 ひとくちに「好きな書体」といっても、そのときの知識や気分に左右されるため、なかなか思いつかなかったりしますね。最近だとフォーク系やカクミン(いずれもモリサワ)がかわいかったり、写研書体(石井書体・ゴナ・ナールなど)が艶っぽくて感涙したりしています。 またの機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • こんなフォント探しています!

    教えてgooのサイトのtopページで、白い字で「教えて!goo」と書いてある書体のようなフォントソフトを探しています。 ちょっと小さくて分かりづらいかもしれませんが、ゴシック体で丸っこい感じのフォントです。他のサイトでも良く使われていますが、何というフォントか分かりません。フォント名やソフトが紹介されているページなどお知りでしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 倒産した会社のフォントを商用利用したい。

    先日フォントが収録されたCD-ROM付きの本を購入しました。 MPC『サイン中丸ゴシック体』という本です。 これに収録されているフォントを商用で利用したいと思っています(具体的には冊子のタイトル文字、商品の値段シール、イラスト内の文字等です)。 この本の中の「本製品の使用範囲について」という注意書きには、「本製品の書体を、有償目的で素材化・商品化する場合、別途契約を必要とします。」という記載がありました。 正直この「有償目的」の定義がよく分かっていないのですが、本に「本書は、看板やタイトルデザインでの使用を前提としたディスプレイフォントを収録したCD-ROM BOOKです。」という、看板での使用は許可する、というような記載があります。この、看板で使用することは有償目的にあたらないのでしょうか? そしてその契約の内容を確認しようとしたのですが、この本を出版したMPCという会社はすでに倒産しているらしく、ウェブサイトにもアクセスできませんでした。 このフォントを商用利用することは可能ですか?

  • フォントを探しています

    「銀魂」という漫画をご存知でしょうか? その漫画の主人公である坂田銀時がいるのですが、その主人公のセリフに主に使われているフォントの名前を知りたいのです。 雰囲気的には昭和モダン体な感じですが、それよりも少し角ばっているような字です。 文章力がないので、伝わりにくいとは思いますが、 お分かりになる方はどうぞ教えてください。

  • 「~の字」というあだ名が使われている漫画

    こんにちは。 昔の漫画で、「~の字」というあだ名が使われている漫画に心当たりはないでしょうか? おそらく登場人物同士の会話のワンシーンで、その場にいない第三者について、「~の字はxxだから…」などと使っていた様な感じです。その「~の字」といわれた人物も通常は別の名称がありますが、ちょっと茶化して?使っていた様な印象です。 昭和50年代の漫画(スケバン刑事など)だったと思います。 ふと思い出して気になっています。 よろしくお願いします。 「~の字」について(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3755981.html)

  • オリジナルフォントを制作したいのですが

    文字を画像にし、販売目的で制作することになりました。 どの文字にも対応できるよう、オリジナルのフォント(漢字を含む)を制作したいのですが、「手作りおれん字」っていかがでしょうか? その他制作時間を短縮できるようなお勧めソフトってありますか?(作る文字数が膨大なので…;;) *フォントは明朝体や教科書体を太くした感じのものを予定しています。 *画像にして販売するので著作権が必要です。(フォント自体は販売しません) つたない文章ですみません。よろしくお願いいたします。。。

  • 手書き風サイン

    手書き風の漢字サインを作成できるようなツールはないでしょうか? ほとんどが有料なので、崩した感じの書体フォントでも良いのですが、よいサイトを教えて下さい。

  • モリサワフォント 文字単品でアウトライン購入可か?

    看板製作を主に手がけている会社で、 デザインデータをWIN版イラストレータ10.0で製作しています。 モリサワフォントの新ゴBを文字単品で、アウトラインデータでよいので、購入できるところがあれば教えてください。(4~5文字程度、漢字) 書体が指定されているので、他の代用フォントでは不可の仕事です。 「紙」での資料しか手元になく、スキャンしてそこから起こすのは大変だし、その割りにできたときに、何となく不自然な感じは否めないので。 定期的にくる仕事ならともかく、単発の仕事なので、書体全体の購入はなかなか難しいです。 書体は高価ではありますが、作る方達の苦労を考えると、決して高いものではないのだろうとも感じております。 ただ、可能性のひとつとして質問致します。 ただいま1文字目をトレース中です。 よろしくお願い致します。

  • フォントの表示が■に

    WindowsXPなのですが、システムのフォント(ビットマップフォントの日本語部分限定?)が変更されたようで、 黒い四角■になってしまいました。 どのようにすれば直せますでしょうか? コマンドプロンプトでもラスタフォントをしている場合には日本語部分のみ■になり、英字は表示されました。 なお、MSゴシックを指定した場合は全ての文字が表示されました。 他にこのような現象が起きるソフトはマンガミーヤやRAZIEのビットマップフォントを使っている日本語部分のみ■になっている感じです。 一応テーマを元に戻したり、セーフモードで再起動、フォントキャッシュファイル削除を試しましたが直りませんでした。 どんな些細なことでも良いので、この質問への疑問・改善方法等を教えてください、よろしくお願いします。

  • 画像編集ソフトについて

    漫画の書体(ひらがなが明朝体、漢字がゴシック体のような形)があるソフトを探しています。 最低限の条件として ・漫画のフォントがある ・字間、行間を調節できる ・ふちどり機能がある(文字と原稿がかぶってしまうので) ・無料 あればいいな程度の条件として、 ・コントラストが調整できる ・レイヤーがある ・お絵かき機能があり、透明度を調節できる くらいです。 贅沢な条件かもしれませんが、よければ教えてください。

  • 筆ペンのうまい使い方、選び方

    毛筆の書体で味わいのある字を書きたいです。うまく言い表せませんが、マンガのバガボンドやGAROみたいな感じです。 筆ペンでいろいろ試しましたが、筆の擦り切れ感などがうまく表現できません。100~300円ぐらいの筆ペンではうまく表現できないものでしょうか? 書き方、選び方を教えてください。