• ベストアンサー

大卒という資格が欲しいだけの場合はどういう大学に行けばいいでしょうか?

publicpenの回答

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.4

入りやすい、 出やすい、 割と通用する、 この3点でしょうか。 通信はダメですね。そもそも大卒かどうかが怪しいし、そもそも 卒業が大変。意外ですが。 入りやすいのは推薦と1科目ですね。 あと入ったからには・・・ですよね。 となると 英語だけの京都外大、関西外大。 あるいは偏差値の低い名門女子大(聖心・フェリス) あたりでしょうか。 数学が得意なら地方国立理系。1、2倍以下のフリーウェイ状態の ところがいくつもあります。 あなたの価値観は間違ってないと思いますよ。 サイバーエージェントの藤田晋社長も、そういう価値観で 大学を選んだそうですし。 それまで遊びまわってて、東京で公然と遊ぶ(実家は福井の田舎) ために?直前になって、 東京の有名大学で最も偏差値の低いところを探し、 そこだけ受けたそうです。青学の商ですね。 ただ直前の3ヶ月はめちゃめちゃ勉強したそうですよ。 過去問丸覚えらしいですけど。 それで入って4年は思惑通りに遊びまくったそうです。 でも卒業して立派に社長になったしそういう考えもありだと思います 。

noname#150929
質問者

お礼

フェリスって低いんですか!意外です。 いろんな人がいるんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大卒の資格に変わることは可能でしょうか?

    私は先日の3月1日に普通高校を卒業した18歳です。 卒業後の進路は高卒の資格で政令指定都市の消防に決まりましたが、後から大卒の資格に変わることは可能でしょうか? 私の1つ上の先輩が去年、高卒の資格で東京消防庁に合格し、今年専修大学に合格したと噂で聞きました。 そこで疑問に思ったのですが、消防に勤めながら夜間の大学や通信制の大学を卒業したとすると消防での位は高卒から大卒に変われるのでしょうか?また給料や昇進にも影響はあるのでしょうか? 文章分かりにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 大卒でない人が受けれる資格

    現在高卒なのですが、大卒でないと受けれない資格試験がいっぱいあるような気がします。 勉強自体は得意なので、試験自体は受かると思うのですが、応募条件で引っかかります。 例えば社労士の資格は、高卒の人間はどのような取得方法がありますか? 大学の通信教育?講習を受ける? 何か格安で時間のあまりかからない応募条件をクリアできる方法などはありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 求人の大卒には、通信制大卒は含まれますか?

    求人の大卒には、通信制大卒は含まれますか? 企業の採用担当者様にお尋ねいたします。 求人にある大卒には、通信教育で卒業した大卒は含まれますか? 知り合いが高卒なので、大学の通信教育で勉強して、大卒の資格を取得しようと考えています。 通信教育での大学入学は無試験であることが多いですが、働きながら勉強して、 数々の単位取得試験に合格して、卒論を書いて大学を卒業するのは、とても大変です。 知人以外にも通信制で大学を卒業しようと考えている人は、全国には何人もいらっしゃると思います。 就職で通信制大学を卒業した人が、一般の大卒と同じように大卒として認められ、 大卒対象の企業に採用されれば幸いです。

  • 自由が丘産能短期大学と愛知産業大学短期大学について

    初めまして。 私は社会人の女です。 十代の頃は、勉強をすることを考えていませんでした。 しかし、今は働きながら、英語のスキルを学びたいと思うようになりました。 そこで、愛知産業大学短期大学(通信制)と、自由が丘産能短期大学(通信制)の二校で悩んでおります。 どちらも、国際コミュニティーを選択するつもりでいるのですが、卒業された方、現在勉強をしている方の意見が頂きたくて質問しました。 英語を基礎から学びたいのですが、どちらの方が分かりやすく基礎から学べますか? 又、こちらの二校どちらかを卒業したら、短期大学士という学位が頂けるとのことですが、こちらは履歴書に書くことが出来、尚且つ通信制ではありますが、短大を卒業したという事で良いのでしょうか?? 無知で申し訳無いのですが、教えて頂きたいです。お願い致します。

  • 通信制の大卒では意味がない?

    こんばんわ 高卒で事務職をしております24歳女です。 今、通信制の大学で勉強して大卒の資格を取りたいと思っています。 ただ、大学に行って何がやりたいかという明確な目的がなく、ただ大卒の資格が欲しいという事だけなのですが、通信制の大卒よりも、高卒の方が良いのでしょうか? せっかく大事な貯金を崩すので、間違った選択はしたくないと思って質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 通信制学校卒の場合の学歴

    私は、高校中退後に高認(旧大検)をとり、通信制の大学を卒業しましたが、学歴は大卒になりますか? 通信制の大学は入学試験がないので、卒業しても意味がないとか、高卒みたいなものだ(私は高卒で働いている方を立派だと思います)とかネットで、色々言われているのを見かけます。 また、私は履歴書に、○○大学通信教育部卒業と書いていますが、通信出身の人でも、○○大学卒業としか書かない人もいるようです。 私のような学歴の者でも、大卒の求人に応募してもいいのでしょうか?

  • 大卒の資格がないけど看護系の大学院に行きたいです

    現在、看護師として働いています。専攻科(衛生看護科)しか卒業していません。当然、大卒の資格はありません。(編入の資格もありません)でも看護系大学院の社会人選抜を受験しようと思っています。受験資格の中に「本大学が大学卒と同等の学力があると認めたもの」とありました。そのために試験を受けなければならないと思うのですが、何を勉強したらいいのやら、さっぱり見当がつきません。学力試験、大学院入試のために何を勉強すればよいのかアドバイスを下さい!!

  • 社会保険労務士の受験資格

    私は高卒なんですが、社会保険労務士に興味があり、受験したいと考えるようになりました。 高卒なので受験資格がないのですが、通信で短期大学の卒業資格を得たら、受験できますか? 短期大学の卒業資格を得ても、通信教育とかだったら ダメなんでしょうか?

  • 公認会計士と大卒資格について。

    公認会計士と大卒資格について。 私は現在通信教育で会計士の勉強をしています。 今後会計士になるには大卒資格が必要になるときいたのですが、もしそうなったとして大卒資格がいらなかった頃に合格した高卒会計士はどうなるのでしょうか? また、会計士の資格を持っていることで有利に入学できる大学がありましたら教えていただきたいです。 ご回答宜しくお願いします。

  • 高卒や専門卒の中には、何かと大卒を羨ましいと思うか

    あるいは大卒を目の敵にする人が一定数いますが、 そんなに大卒が羨ましい、あるいは嫌いなら、変な話、Fラン大学(大東亜帝国未満の 大学)ならこれも大学の倍率によるがほぼ勉強しなくても入れる大学もあるんだからFラン大学に行けば良かったじゃん、と思うのですが、この意見、皆さんはどう思いますか? Fランでも卒業して就職すれば大卒としての給料が貰えます。 高卒、専門卒の中に、無論全員ではないですが大卒の初任給が高いのがずるいとか、あるいは俺たちが仕事してる中、大学生は遊んでいるとか、そういう意見がありますが、正直、大学に行こうと思わなかったお前らが悪い、としか言いようがありません。 そんなにすごい大学を卒業しているわけではありませんが、1人の大卒としての意見です。 大卒を変に敵視したり羨んだりしない高卒や専門卒の方を悪く言う意図はありませんのであしからず。