• ベストアンサー

歌声りっぷについて

ボーカルを抽出できる、歌声リップというフリーソフトについての質問です。 歌声りっぷでオリジナルファイル、カラオケファイルを選択し、作成開始ボタンを押すと、ファイル形式が不明(プロパティのファイル形式表示部分が「ファイルの種類:ファイル」となってます)のファイルができてしまい、再生できません。 色々調べてみましたが、似たような例も見つからず、原因がさっぱりわからないのでここで質問させていただきました。何かご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.2

なにかの拍子に拡張子がきえてしまっているとかはないですか? 作成直前に、出力WAVEファイル(ボーカル)のファイル名を変えたとか XPの場合 コントロールパネルーフォルダオプションー表示 登録されている拡張子は表示しない、のチェックが 外れている、ことが前提 出来上がったファイルに.WAVをつけたら、音はでませんか?

yu00
質問者

お礼

名前の変更で.wavを付け足したらできました!! 画像まで良いしてくださってありがとうございます! こんな初歩的なことでお手を煩わせてしまってすいません…。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • popepon
  • ベストアンサー率53% (84/158)
回答No.1

 1.WAVEファイルの用意    お好きなCDのオリジナルとカラオケの2つのWAVEファイルを用意します。   ●利用可能なWAVEファイル     フォーマット    :PCM     サンプリングビット数:16ビット     チャンネル     :ステレオ/モノラル     サンプリング周波数 :自由(44.100kHZを推奨)   ※※※ 2つのWAVEファイルは同じ条件のフォーマットにしてください。 ※※※ とreadmeにありますがこの条件はクリアしてますか? また他のファイルでもその症状がでますか?

yu00
質問者

お礼

無事解決しました! 回答してくださり、ありがとうございました!!

yu00
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 どちらのファイルもPCM/16ビット/ステレオ/44kHZです。 他のファイルでも試してみましたがだめでした…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歌声について

    私は今年の夏頃から友達に誘われたのがきっかけで カラオケに行くようになりました。 歌を歌うことは自分は大好きなのですが 曲によって歌声が変わってしまいます。 よく一緒にカラオケに行く子にも 「曲によって声が変わるね~」と言われます。 何故か、曲を聴いてから歌うと その曲で聴いた声を真似て歌ってしまいます。 これが習慣のようになってしまったのか 自分の本来の歌声というのが分かりません。 自分は将来はまだ正確には定めてないのですが 友達が将来、バンドをやると言っていて 自分は楽器は苦手なのでせめてヴォーカルとして そのバンドに参加したいと思っています。 そこで皆さんに質問なのですが、 やはり将来バンドのヴォーカルを目指している以上は 歌声はある程度は一定じゃないと ヴォーカルとして務まらないのでしょうか? また、ある程度歌声は一定でないといけない場合は どうすれば歌声を一定にすることができるのでしょうか?  

  • カラオケ音源の無い曲でアカペラを作りたい

    ボーカルリデューサーを使ってカラオケを作ってから、それを 歌声リップでボーカル入り音源と合わせてアカペラを作ろうとするのですが、出来ません。 なぜですか? また、どうしたらカラオケ音源の無い曲でもアカペラにすることが出来ますか?

  • ボーカルだけを抽出したいのですが

    インターネットでダウンロードした曲のボーカルだけ抽出したいのですがどうしたらいいのでしょうか。 VocalReducer121でボーカルを除去したものを作りました。 それから歌声りっぷでダウンロードした曲とボーカルを除去したものでボーカルだけ抽出しようとしたのですが、抽出されませんでした。 (カラオケもボーカルも残った曲ができました) この方法ではボーカルを抽出できないのでしょうか? 他にいい方法があるのでしょうか?

  • ボーカルの抽出をしたいのですが。

    音楽ファイルからボーカルのみを抽出したくて色々探してみたところ、 「歌声りっぷ」というソフトを発見しました。 これは元のファイルとカラオケファイルをあれば、その差分をとってボーカルだけを抜き出すツールと解釈したので、これをかけてみたのですが、ステータスが「自動解析中」となってからすぐに「不正な浮動小数点数演算命令」というダイアログが出てきてしまいます。 このエラーを探ってみたのですが歌声りっぷに関してこのエラーの報告を見つけられませんでした。 このエラーの原因、それからこれを回避する方法はあるのでしょうか。 また他のソフトがあれば紹介して頂けると助かります。 尚、「ボーカルリデューサー」は抜けませんでした。

  • 音楽で歌声を省いてカラオケにするソフト

    曲をカラオケにするおススメのソフトを探しています。 こちらで過去の質問でいくつか見ましたが、また他の回答者さまの情報もあるかと思い質問しました。 基本的にはフリーソフトが良いですが、 音に関しては一応専門職なので、質の高い有料のソフトの情報もあれば教えてください。 PS.詳しい方へ クラシック(声楽、オペラ)用で使うのですが、 今まで使ったことがないのでどの程度きれいに歌声が取れるか想像できません。 原理的には歌声付近の周波数をカットするやり方なのでしょうか? 昔オーディオのイコライザなどで「カラオケ機能」とかありますが、かなり音質が変わってしまい使えないなと思ったこともありました。 you tubeでかなりきれいに歌声だけを取った曲がありましたが、色々方法はあるのでしょうか?(GoldWaveを使用と書いてありました。) もし詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • こんな音楽ファイル編集ソフトありますか?

    音楽ファイルの、ボーカルの声をカットしてカラオケバージョンにしたりということは可能でしょうか?可能なら、そのようなことができるフリーのソフトを教えて下さるとありがたいです。 AudioEncoderはあるので、どんな音楽形式でもかまいません。お願いします。

  • 音楽を重ねて1つのファイルに

    2種類の違った音源を、合成して、1つの音源にしたいと思っています。 CDから、オリジナルとカラオケをMP3にして、そのファイルをつかい、ボーカル部分を抜き出しました。そのカラオケとボーカルを合成させて、オリジナルにしてみたいんです。 sound it!をつかって居るのですが、出来ますでしょうか?

  • 宅録やDTMに関する質問!

    こんばんは、初めて質問します。宜しくお願い致します 初歩すぎて申し訳ありません(^^;ゞ オーディションや、曲を作っている方に自分の歌声を CDにして送らなければならないのですが、 それをCDに焼く前の、ファイル作りでつまずいてしまいました 曲は、自分の演奏等ではなく、 CDのカラオケバージョンをパソコンに取り込んで使います。 歌声を取りこむべくのマイクもあります。アドバイスを頂きたいのは、 (1) CDのカラオケバージョンをパソコンに取りこみ、 別撮りの歌声のファイルと合わせ使える形式にする方法 (2)歌は声だけで取ったほうが良いと言われましたので、 横で何かで曲を流して歌い、歌声のみのファイルにします。 それを録音するソフト(出来ればフリーソフトで)を 教えていただきたいです。自分で調べたのですが、あまり詳しくないため わかりませんでした(;_;) お勧めを教えていただきたいです (3)そして、一番知りたいこと。 撮った歌声と取り込んだカラオケバージョンの曲。 ・・2つのファイルをひとつに編集し、(ノイズや、それを行った際の 注意点なんかも教えて頂けると幸いです) mp3やその他、 CDに焼いて、曲と歌声という、 普通のCDに収録されているもの同様に聴ける「歌」にしたいのです。 使える、「ひとつのファイル」にする方法を知りたいのです。 録音するソフトと、音楽編集ソフトは別なのですよね。 何卒お願い致しますm(__)m 本当に困ってます~!

  • アニメ等から効果音を除きBGMのみを抽出する方法

    について。 とあるアニメの中で使用されているBGMが気になっています。音源化されているサントラの物と比べ、一部の楽器やボーカルが使用されていない等の微妙に違うバージョンで複数回使用されていました。 このBGMをどうしても抽出したいです。ただ、効果音やセリフなどが多々入り混じっており、そのままではBGMとして聞けません。 そこで思いついたのですが、違うシーンで複数回FULLで使われているので、その音声ファイルを用意し、その音声の中で「共通している部分(この場合はBGM)を抽出」できるようなフリーソフトはないでしょうか? 「歌声りっぷ」などの、ボーカル入りとInstrumentalの「共通する部分を消去」しボーカルのみを抽出するようなソフトはあるらしいのですが、まるっきりその逆です。 「共通する部分を抽出」できれば、共通していない効果音やセリフを消し去れると思うのですが。 良いソフトがあればどうか紹介してください、よろしくお願いします。

  • RadioLineで編集した曲をMP3に出来る?

    RadioLine Freeというソフトでカラオケファイル (カラオケ曲とボーカルをミックスしたもの)を作ると、 wavという形式で出力され、.ripという拡張子が付くようです。 このファイルをフリーのファイル変換ソフトECODECOTOOLにかけても エラーとなりMP3に変換されません。 実はRadioLineで作成したカラオケファイルをICレコーダーで聞きたいのですが、 私のICレコーダーはMP3にしか対応していないのです。 色々研究したのですが、手に負えませんでした。 1)RadioLine Freeの出力ファイルをMP3に変換する方法 もしくは 2)RadioLine Freeに似たフリーの編集ソフトで、MP3出力が出来るもの に関するアドバイスがいただければ幸せです。

バーコードラベルを作りたい
このQ&Aのポイント
  • ピータッチで読み込んだバーコードをラベルプリンターで印刷する方法について相談しています。
  • お使いの環境はWindows10/8.1/7で、USBケーブルで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリはピータッチですが、電話回線の種類は記載されていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう