• 締切済み

大学生活について

最近卒業シーズンでよく思うことがあるんですが、今の現状について、このまま でいいのかなってことです。 バイトにしろゼミにしろ不満はあるんですか、なんとなくだらだら続けています また何かを最後までやり遂げるって大切なことのように感じる日々でもあります ゼミは他のゼミより集まりが多く疲れます。 自由時間が減り拘束される時間が多くなります。 でも人間関係は良好です。もし辞めたら楽にはなるけど大学の友達が大幅に減り 学校に行くのが苦痛になるのではないかという不安からなかなかアクションを起 こせません。 きっと自分はこういう性格だから社会人になってもこの会社よりあの会社の方が 良いんじゃないか?みたいに思う人間なのかもしれません。 だけど最後の学生生活自由奔放に活動したいなって思う時があります。 どうしたらベストでしょうか? あと今年3年になるんですが何か新しいことを始めたいなとは思うんですが、な かなかこれだというものがありません。 ただもう3年になるのでサークルとか遊びの要素が強いものには入らない予定で す。 またスポーツも野球を高校までやっており、定期的に草野球友達とやるんで運動 系ももう足りています。 長い文章ですいませんでした

みんなの回答

  • asljdlas
  • ベストアンサー率8% (3/34)
回答No.2

1ヶ月ていど時間を区切って、海外を放浪されてみてはいかがでしょうか。

noname#89254
質問者

補足

実は一か月間海外研修があったんで行ったんですよねー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

こんな怠惰な生活を続けていて果たして大丈夫なのだろうかという不安なのでしょうね。でも質問の内容から見た限り、結構大学生活をエンジョイしているではありませんか。何も悩むことはないと思います。あと2年もすれば馬車馬のように働くことになり、しかもそれが少なくとも30年はつづくのです。今のような生活は二度と送ることができないのですから、今のうちに思う存分楽しんで大学生活を送ればいいのです。それがいい想い出にもなりますよ。できれば沢山いろいろな本を読むことをお奨めします。

noname#89254
質問者

補足

こんな怠惰な生活を続けていて果たして大丈夫なのだろうかという不安 ↑そうではない気がします。 自分的にはもっともっと刺激的で社会人になっても楽しかったなってことをしたいです。正直ゼミはだるいんです。もっと遊びたいです。 ただ抜けれないんです。ゼミ抜けたら学校の友達が激減するんで。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学生活で

    一年休学してしまってみんな卒業してしまい友達が一人もいなくいまさらゼミにも入る予定はないしって感じで孤独な大学生活送ってしまったんですがこれから最後の一年間どうしたら友達とゆうか出会いを求めていけばよいでしょうか?ほんとに孤独でつまらないかんじでして   

  • 大学生生活最後の年は何をして過ごしていましたか?

    こんばんは、国立大理系男子です。来年4月からは大学院進学予定。 タイトル通り、みなさんは学生生活最後の年は何をしていましたか? 私は、理科系なのですが、理論系なので拘束時間も短くゼミが週1であるだけです。とはいっても12月に入ると、卒研を仕上げる段階になり多少忙しくなってきました。卒研のテーマにはかなり関心があり、大学院進学ということもあって、発表に向けて深く勉強していくつもりです。(教授から言われたこと以上のものを完成させたい!) 残りの時間は卒業単位には関係ないけど、興味のある授業をとって下級生と席を並べて聞いたり、好きな本を読みまくったりしています。 バイトも週3回くらいして、今までの学生生活で一番充実してます。 自分の周りを見渡せば、ホントに十人十色で、実験系の人は朝から深夜まで研究室に通い詰めで、かたや、あまり卒研や勉強には関心がない人は下宿にずーっといたり、パチンコ・スロットに行って時間をつぶしている感じです。 繰り返しになりますが、学生生活最後の年は何をしていましたか?また、最後の学生生活を送っている方は、現在何をして過ごしていますか? 加えて、下級生の方は最後の年はどのように過ごしてたいですか?

  • 大学生活について

    大学2年の男です。 大学入って、学校にも慣れてきました。サークルにも参加しています。しかし、そのサークルは規模が大きく、個人的に大勢でわいわいするの(特に飲み会)が苦手なので、どうしても純粋に楽しめないでいます。別に友達がいないというわけではないですが。。 また、ゼミも自分が勉強したかった分野のゼミに落ちてしまい、あまり興味のない分野のゼミにいます。 バイトも職場に同世代はおらずパートの主婦ばかりで、店長がいない時にその人達が店長の陰口ずっと言っているような環境です。自分も目の前で言われたことはないですが、裏で何か言われているのかもしれない不安があるし、悪口を聞いているのも気分が悪いので、正直辞めようか考えているところです。 周りの人が「ゼミ楽しい!」だったり「サークル楽しい!」「バイト楽しい!」と言っているのを聞いてると、なんか輝いてみえて羨ましいというか、なんか自分がみじめに思えてきます。自分の大学生生活の理想と現実の差に葛藤しているんです。 自分はちゃんと授業に出てノートとってますが、テスト前に友達からコピー頼まれて結局その友人と評価が一緒だったりすると、なんか納得いかないところがあります。自分自身に勉強は自分の為にするものだから他人は関係ないと言い聞かせて無理矢理考えないようにしてますが、なんか真面目な人間が馬鹿をみるなーなんて思ってしまいます。 将来就活の時も周りの人は要領よく就職するんだよなーって思うほど卑屈になってしまいます。 なんというか、思い通りにならないことばっかりで嫌になっています。「世の中思い通りにいくことなんてあるわけない」という意見もあると思いますが、皆さんはそのように感じ、悩んだことありますか?

  • 大学生活

    今年大学3年になるんですが、大学に入学してから何一つ継続しているものがありません。 高校までは野球をずっとやっていましたので部活というコミュニティに所属していたわけですが、 大学に入って、バイトも転々としていているため人間関係も浅いままだし、サークルもいまいち参加していなかった時期もあり、すでにグループ同士の仲でワイワイやっている感じだだし、 なんか人との繋がりの薄さを感じる日々です。 真の友達とかグループとかがほしいです。余談だけどあと彼女も、笑、 でもどうしたらいいんでしょう?いろいろ行動してはいるんですが、、というかいろいろと挑戦したりしているからそのために固定した仲の良い人間関係ができないんでししょうか? 空回りしているんでしょうか?やはり解決するのには時間がかかりますかね。 追加 自分が本当に何をやりたいのかも全然わからないし、サークルもなんだか行くのが気まずくなってしまっててバイトもコロコロと変えている気が、友達も環境のせいかコロコロと変わっている気が。。。 大学での目標は3つあって(1)一秒でも長くいたいなって思える彼女を作る(2)本当に仲のよい友達グループを見つける。(3)いい就職先を見つける 今のところ(1)は全然だめ、(2)は一人親友と呼べる友達ができたけど所属しているところが違うため共通の友達はいないから一人だけ、、 (3)これはこれから(来年)が勝負です。 大学入学時の目標がなかなか叶いません、、、、、、、、、、 どなたか助言をよろしくお願いします

  • 大学生活

    今年大学3年になるんですが、大学に入学してから何一つ継続しているものがありません。 高校までは野球をずっとやっていましたので部活というコミュニティに所属していたわけですが、 大学に入って、バイトも転々としていているため人間関係も浅いままだし、サークルもいまいち参加していなかった時期もあり、すでにグループ同士の仲でワイワイやっている感じだだし、 なんか人との繋がりの薄さを感じる日々です。 真の友達とかグループとかがほしいです。余談だけどあと彼女も、笑、 でもどうしたらいいんでしょう?いろいろ行動してはいるんですが、、というかいろいろと挑戦したりしているからそのために固定した仲の良い人間関係ができないんでししょうか? 空回りしているんでしょうか?やはり解決するのには時間がかかりますかね。 追加 自分が本当に何をやりたいのかも全然わからないし、サークルもなんだか行くのが気まずくなってしまっててバイトもコロコロと変えている気が、友達も環境のせいかコロコロと変わっている気が。。。 大学での目標は3つあって(1)一秒でも長くいたいなって思える彼女を作る(2)本当に仲のよい友達グループを見つける。(3)いい就職先を見つける 今のところ(1)は全然だめ、(2)は一人親友と呼べる友達ができたけど所属しているところが違うため共通の友達はいないから一人だけ、、 (3)これはこれから(来年)が勝負です。 大学入学時の目標がなかなか叶いません、、、、、、、、、、 どなたか助言をよろしくお願いします

  • これからの大学生活について

    大学2年生です。 正直大学生活での人間関係に絶望し、最近大学が苦しいです。 周りの友達は大学生活を謳歌していて羨ましいです。。。 サークルに入り損ね、学部外の友達はゼロ。 もともとコミュニケーション能力が無いため、学部で仲の良い友達も2人ほどです。 2年生になって、友達とかぶる授業も少なく、あき時間も多くなり、孤独感が募るばかりです。 3,4年になったらどうなってしまうのだろうと不安です。 地方の特殊な大学に来ているため、一人暮らしです。 まわりは同じ大学の学生しか住んでおらず閉鎖的な雰囲気です。 この状況を打破しようと、バイトでも始めようかなあと思い始めました。 バイト同士の雰囲気がよく、週2,3日で働けるところで皆さんのお勧めはないでしょうか?? またバイト意外でも解決策はないでしょうか?? 回答よろしくお願いいたします。

  • 大学生活。

    現在3年、私の大学生活は授業はまじめに出て単位をほとんど評価Cの成績で取得中。単位数はギリ。通学は2時間。部活は単位がギリなので休部中。バイト、インターン、就活はこれからやろうと思う。将来の夢は模索中。休日はほとんど家でのんびりしたり、運動したり。たまに友達と過ごしたり。最近平凡すぎて自分が嫌になることがあるし、テレビとかで同年代が活躍してるのを見て嫌になることもあります。皆さんの学生生活はどんな感じですか??自由に書いてください!

  • 任意引退制度は人権侵害?

    プロ野球には「任意引退」制度がある。 一度引退した選手が数年後現役復帰したくても、一番最後に所属していた球団の了承がなければできない。 もう退団した選手をそこまで拘束するのは、職業選択の自由を奪う人権侵害ではないのか?

  • 大学のゼミ

    今年で2年生になる大学生です。 ゼミに入るべきかそれとも入らないべきかで悩んでいます。 私は経済を専攻していますが、正直経済に興味が持てません。 大学に入った理由というのも、将来にしたいことがなかったため、時間がほしかったからです。 確かにゼミに入ったほうが就職への準備にもなるし、友達もできるであろうと思います。 一応、ゼミの面接に受かり、あとは行くだけなのですが、気が進みません。 最近公務員になることも考えています。 必修ではないので、入らなくてもいいのですが、入らないとなんだか心配です。 就職活動の際も不利になりそうなのですが、どうなのでしょうか? まとめると興味がないゼミに入るべきかということです。 わかりにくくてすいません… 回答よろしくお願いします。

  • 大学でいい友達が出来ない

     今大学一年なのですが、大学であまりいいと思える友達が作れません。中・高ではこんなことは無く、初めての経験なので、戸惑っています。最近ややウツ気味だと思います。  ただ、大学の授業自体は面白い物もあり、これから専門授業が増えて勉強したいことも出来るようになるので、辞めたいとかいう感情はないのです。  そこで、以下のことを質問させていただきたいと思います。 ・大学外での人間関係を築くと言った意味で、体を鍛えられるスポーツジムか、フルートかピアノの演奏が出来る他大(ウチの大学にはないのです)のサークルに行こうと思うのですが、ここで(自分次第とも言えそうですが)どのていどの人間関係を築けそうでしょうか? ・当然、来年はゼミにも入ろうと思いますが、ゼミでの人間関係というのはどういうものでしょうか?  くだらないことかもしれませんが、悩んでいるので、よろしくお願いします。

印刷が欠ける
このQ&Aのポイント
  • お困りの方へ。印刷時に両端がかけて真ん中のみ印刷されるトラブルについて解決策をご紹介します。
  • Windows10をお使いの方へ。有線LAN接続で印刷が欠ける問題を解決する方法をご紹介します。
  • アナログ回線をお使いの方へ。ブラザー製品の印刷が欠けるトラブルの原因と対策についてご説明します。
回答を見る