• 締切済み

地デジ対策。どうしていいか分からない 

dell_OKの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5662)
回答No.10

地デジの事はよくわかっていません。 店員さんの印象とかで決める事はあります。

関連するQ&A

  • 地デジ対策

    地デジ対応のテレビを購入したのですが、まだ我が家はアナログで地デジ対策をしてません。 そこで、室内アンテナを買うのか、フレッツテレビなどに申し込むのか、どちらがいいのでしょうか?

  • 地デジ対策について迷っています。

    地デジ対策について迷っています。 現在協同アンテナなのですが、地デジ対策はしてくれないようです。自分でアンテナをたてるかそれ以外の方法をとるかしかないのですが、 現在フレッツ光ネクストの電話回線をひいていますので、フレッツテレビにしようかそれともアンテナをたてようか迷っています。 テレビは3台+お風呂に1台つなげられるようにしたいのですが、お風呂は無理ならワンセグ対応のお風呂用テレビでもよいかなと思っています。 そこで質問なのですが、フレッツテレビにした場合に家の中でワンセグは受信できるのでしょうか?アンテナを立てれば受信できますよね?フレッツテレビでも受信できるかどうか知りたいです。 ワンセグを受信できなければ、結局お風呂は見れないということになってしまいますので、アンテナのほうがよいのでしょうか? 現在スカパーも契約していますので、フレッツにすればスカパーe2も契約できるようですし、そちらがいいかなと思ったのですが・・・ こういうことに詳しい方お願いいたします。

  • パソコンの地デジ対策について

    パソコンでテレビを見ています。SONYのVAIO(PCV-HS21GBL5)で、GIGA Pocket v.5.0がインストールされているのですが、家電量販店(ヨドバシ)では、このバージョンでは、地デジ対応のチューナの取扱は無いといわれました。地デジ対応で、何か良い方法はないでしょうか?

  • 地デジ化の問題

    我が家の地デジ化について。 液晶画面:  先日新宿の量販店に行き、いろいろ検討しました。各社それそれ魅力的d迷ってしまいました。そんな中で、はたと気がついたことがあります。それは、「内蔵されているアナログチューナーです。現在はコード類をつなげば、両方の画面が楽しめますよね。でも完全地デジ化になったら、不要ですよね。」そこで地デジだけに対応しているものを探しました。店員曰く、「どのメーカーもデジタルチューナーだけの液晶は販売していない」とのこと。そして、「それならば、完全地デジ化までお待ちください。」と言われました。ここで、もし今液晶テレビを購入したら、地デジ化になってもアナログチューナーの使い道は有るのでしょうか?また、デジタルチューナーだけ内蔵されている液晶はどこかで」販売されているのでしょうか。よろしくおねがいいたします。 アンテナの向きについて。   我が家は、アンテナ維持費の関係で地域のテレビ局には入会は致しません。屋根にアンテナを立てて受信するつもりです。中野区に近い杉並区に住んでおります。新しい電波塔「東京・スカイツリー」が完成したら。アンテナの向きを変えなければなりませんか。教えてください。 また、埼玉テレビ「テレ玉」を見るためにアンテナを」増設しなくてはならないでしょうか。 」

  • 地デジ アンテナ チューナー

    宅内で地デジ非対応テレビ受像機のまま、地デジ放送を見たい場合の質問です。アンテナから壁までは地デジ対応の線が引かれてますが、壁の端子とTV受信機が遠い上、地デジチューナーもありません。そこで、方法(1)として、地デジ対応室内アンテナと地デジチューナーを用意し、地デジ非対応テレビ受像機で地デジ放送を視聴したいのですが、地デジ対応室内アンテナと地デジチューナーが一体化された商品は無いのでしょうか?方法(2)として、壁のアンテナ端子とテレビ受信機の間をアンテナ線でつながず、壁のアンテナ端子とテレビ受像機の間を無線形式にする方法は無いでしょうか?勿論、テレビ受像機には外付けで地デジチューナーはつなぎます。したがって、壁の端子と地デジチューナーの間をアンテナ線でつながず、無線にしたいということです。(1)(2)の場合とも、画質は問わず、とりあえず視聴さえ出来れば良いという程度でかまいません。また、ワンセグでは無い場合です。(2)は難しいとしても、(1)は商品化されていても(または、これから商品化されても)良いようなアイデアだと思うのですが、現実的にいかがでしょうか?

  • 地デジを見るには新しくアンテナを取り付けないといけないのですか?

    地デジを見るには新しくアンテナを取り付けないといけないのですか? 初歩的な質問ですみません; 我が家はまだ地デジ化していないのですが、地デジ対応テレビを買った際には、チューナーを買って更に地デジ専用のアンテナも取り付けないといけないのでしょうか? また、我が家の2階はテレビ線を引っ張っていないのでテレビが見れないのですが、 アンテナさえ取りつければ、地デジ対応のパソコンで地デジを見る事は可能なのでしょうか?  

  • 地デジ対策について、教えてください。

    今現在TVはDVDを通さないと写らず、 TVもDVDも地デジ対応機種ではありません。 地デジチューナーを購入するだけで、対応は可能でしょうか。 なお、アンテナはマンションですので対応済との事です。

  • 地デジが映らなくて困っています。。対策法を教えてください。

    3階建てマンション(アパート)に住んでいます。 地デジ対応のTVを所有していますが、地上デジタル放送が見れません。3階に住んでいる大家さんに聞くと、地デジのアンテナ(UHFアンテナ?)は特別立てていないそうです。しかし、3階に住んでいる大家さん宅では地デジ対応TVで地デジ放送を見ているとのことなのです。 CATVにも加入していないとのことなのですが、どうして見れるのでしょうか。大家さんに聞いても、うちでは見れるから見れるのではないでしょうか、と言われる一方で対応してくれません。 でも確かに、以前住んでいた古いマンション(UHFアンテナ設備はなさそうな)では、普通に地デジを見れました。ただ、TVの設置は配送業者の方がセッティングをしてくれたので。もしかしたら、私の設置方法が間違っているのかもしれませんが、私もそう電化製品に疎いほうではありません。 前書きが長くなってしまいましたが、特別なアンテナは無し・CATVには加入しない方法でも地デジを見ることは可能なのでしょうか。 どなたか、ご回答よろしくお願いいたします。

  • インターネットでフレッツ光を使っているのですが地デジでも使えますか

    今インターネットでフレッツ光を使っています。地デジに対応するためチューナーを買ってアンテナは取り付けずフレッツ光で対応しようと思っています。その場合、新たにフレッツ光の工事を依頼すればよいのでしょうか。教えてください。

  • 地デジチューナー探してます

    浴室に壁埋め込み型のアナログテレビ(高木産業製)があるのですが、現在見られません。 高木産業の地デジ化に対する対応は、専用の地デジチューナーを発売してくれるのではなく、新しい高価な地デジ対応のテレビを割引するので購入して下さいとの事で、完全に見放されてしまいました。 専用のテレビチューナーでなければ、入浴中にテレビのボタン操作が出来ません。 お風呂に入りながらテレビを観る事に慣れ親しんでおり、映らないテレビがお風呂にあると、正直不気味です。 テレビを新規購入する余裕もなく、困っています。 そこでテレビのボタンで操作する事を諦めて(チャンネル、音量を固定)、汎用の地デジチューナーを取り付けようとしましたが、テレビ側の入力端子がアンテナ入力端子しかなく呆然となりました。 一般に発売されている地デジチューナーの出力端子には、D・S端子又はビデオ端子しかなく、アンテナ端子が付いている物はありません。 アンテナ端子 → チューナー →アンテナ端子 → テレビ が出来るチューナーはあるのでしょうか? また、チューナー以外に、こんな配線・工事をしたら見れる方法はありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。