• ベストアンサー

管理栄養士と社会福祉士について

cha-sukiの回答

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.2

社会福祉士です。 福祉の向上が課題であることには異論はないのです。 しかしながら、福祉の向上が、福祉を職業としている人の向上には直接繋がらないことも多く、職業としていくことは結構難しく大変なので「おすすめ」とは言い難い部分も多々あります。でも給料が少なくても、やりがいだけといわれてもやり続ける価値はあります。究極の対人サービス業なので。 ac-s2さんにとって管理栄養士とどちらがいいかは分かりかねますが、自分で感じてよりよい方を選択してください。

関連するQ&A

  • 神奈川県保健福祉大学 栄養科 管理栄養士

    はじめまして!! 県立の偏差値57程度の高校に通っている高校1年です! 突然ですが、私の将来の夢は、管理栄養士になることです。 1年生から大学を考えた方がいいと言われて 通える大学を探してみたのですが、 目指すからには一流になりたいですし、 「神奈川県立保健福祉大学の栄養科」に行きたいなと考えています。 大学については調べてみましたが、とにかく合格人数が少ないです。。。 大学は県外からも受験者がいると聞きますし、 資料を見るとmarchなどより合格難易度が高いです。 公立なのでやはりこの大学は難しいでしょうか? もちろん進学校ではないですし、今は塾にも行っていません。 公立に行きたいのはお金の関係もあって、 できれば塾は3年生から行きたいと思っています。 やはり早いうちに塾には通った方がいいですか? 他に視野に入れている大学は、 鎌倉女子大学と相模原女子大学です。 他に神奈川県内で栄養科のあるオススメの大学も聞きたいです! 今からやっておいた方がいいことなども 教えて頂けると助かります。 慣れない文ですみません。 相談にのって頂けると嬉しいです(*^^*)☆

  • 管理栄養士になりたいと思っているのですが・・・

    今、高1の女です。 私は将来、栄養士になりたいと思っていたのですが学校の先生に「栄養士になるなら、管理栄養士の方がいいよ」と言われました。そこで管理栄養士についていろいろ調べてみたのですが、収入が少ない、求人がない、などと悪い情報がたくさん出てきました。実際はどうなのでしょうか? あと管理栄養士になるのなら、管理栄養士養成施設のある大学が1番いいと書いてあったのですが、どの大学がいいのでしょうか?管理栄養士養成施設のある大学というのは全部が私立ですか?私の家はそんなに裕福ではない上に2学年上の兄が私立大学に行くつもりらしいので、あまり金銭的な余裕がないのですが・・・ ちなみに私は埼玉県の南部在住です。

  • 管理栄養士 就職

    管理栄養士養成校に行っています。 県外の大学に行きたくて、推薦で入れたので今の大学に行ってるのですが正直、偏差値が低いです。 病院に就職したいのですがやはり厳しいでしょうか…?

  • 社会福祉士になるには?

    現在精神保健福祉士として精神の病院の相談室に勤務しているのですが、社会福祉士の資格取得(いずれは社会福祉士として働きたい)はどうすればいいのか、調べたけど見付からず質問させていただきました。 大学は福祉系 勤務は2年目 社会福祉の科目は大学では受講していなかったとおもいます。 短期養成で実習免除になるのか 一般で実習あるのか 詳しいことがうまく見つかりませんでした。教えて下さい。 ちなみに働きながら資格取得したいです

  • 社会福祉士を取得した翌年続けて精神保健福祉士を受験したい

    精神保険福祉士の短期養成施設の入学を望んでいます。 今年の社会福祉士の国家試験を受けたので、3/31の社会福祉士の合格発表で合格を確認できたら、すぐにそのまま精神保健福祉士の短期養成施設に申し込みをしたいのですが、可能な施設はありますでしょうか?通常、入学資格に「社会福祉士資格を有している方」とあり、「登録証の写しを願書と同封する」とありますが、これは後日の提出でも可能な施設をご存知ではないでしょうか? 社会福祉士の国家試験と精神保健福祉士の国家試験を間を空けずに2年つづけて受験したいのですが、無理でしょうか?  それとも来年の4月まで待つしか方法はないのでしょうか? 教えてください。養成施設によっては同時受験可能な学校はありますが、続けて受験できるように受け入れてくれる精神保健福祉士の短期養成施設をさがしています。

  • 管理栄養士の就職状況について質問です。

    閲覧ありがとうございますm(__)m とある管理栄養士養成校の大学の4年生です。 管理栄養士として募集があった中小企業に内定をいただいたのですが、実質は営業職ということで管理栄養士の資格を取るというのにもったいないかな?などと今更ながら思っています(;^ω^) もちろん内定をいただいたので精一杯がんばらせていただくのですが、私のように管理栄養士養成校をご卒業された方はどのようなところに就職したのかということに興味を持ちました。 聞いた話によると、このような学校にお金をかけて(私立なので)行かせてもらったにも関わらず、管理栄養士にならない人もいるのだとか。 一方で、管理栄養士といえば病院や福祉施設のイメージが強くあるので、そちらに進む人も多いのかなとも思います。 管理栄養士の皆さんはどのようなところで働いておられますか? 聞いた話などでも構いませんので、回答よろしくお願いします(^^)

  • 栄養士、管理栄養士の学校について

    私は高校2年の女子ですが、将来、パティシエか、栄養士(管理栄養士)にないたいと思っています。まだどっちかは決めてないのですが、いろいろと学校のことや仕事のことについて調べつつ進路を決めていきたいとおもっています。 パティシエになるには専門学校に行くのがいいということはだいたい調べて分かっていますが、栄養士(管理栄養士)になるための学校は、大学、短大、専門学校といろいろあってどれがいいのかよくわかりません。どうせ栄養士になるなら、管理栄養士の資格も取りたいなぁ~と思っています。それには実務経験なしの大学と、短大、専門学校のどれがいいのでしょうか? いろいろ自分の住んでいる県で栄養士の学校を調べてみたのですが、大学では、自分の住んでいる地方の中で管理栄養士合格率NO.1と紹介されている学校や、栄養士、管理栄養士受験資格以外にもフード~、栄養教諭や、家庭科の教員免許等の別の資格も取れる学校もあったりするのですが、そういう別の資格も取れる学校のほうがいいのでしょうか?それとも栄養士、管理栄養士だけのほうがいいのでしょうか? 短大のなかでは、卒業後に専攻科があって、それを卒業すると大学の栄養士養成施設と同じく1年の実務経験で管理栄養士の受験資格が得られる学校や、専攻科はないけど卒業生を対象とした管理栄養士合格対策講座などを行っている学校などありました。 栄養士(管理栄養士)になるための学校選びはどのようなことを重視すればいいのかわかりません。たとえば、通学時間はなるべく短いほうがいいのでしょうか? どんなことでもいいので、栄養士、管理栄養士の学校のことについて教えてください。

  • 管理栄養士と精神保健福祉士。

    管理栄養士と精神保健福祉士。 (1)給料 (2)将来性 (3)難易度 比較して教えてください。

  • 栄養士・管理栄養士への進路変更

    現在大学生で就職(栄養士とは関係ない)が決まっている者です。 就職先が決まったあともいろんな仕事のことを知りたくて積極的に就職活動を続けていたのですが、 その中で栄養士・管理栄養士という仕事を知りとても惹かれました。 この仕事を知った時期が遅かったので今すぐ進路変更というわけにはいきませんが、 単なる興味ではなく本気で目指したいという気持ちがあります。 ただ調べてみると管理栄養士の資格をとるには4年生の大学などを卒業しなければならないようなので、 年齢的なことが気になっています。 一旦決まっている就職先に就職してから学費をためて1,2年後に養成学校に入学するとすれば、 卒業するときには20代後半になってしまいます。 ほとんどの人は大学を卒業してすぐの22歳くらいで就職するのだと思いますが、 やはり私のようなケースだと年齢的に不利でしょうか?

  • 栄養士と管理栄養士の就職率

    今年、高校3年になった者です。今は進路について悩んでます。一様今のところ、栄養士を目指して専門学校に行きたいと思っています。栄養士の資格をとって働ける場所わどこですか? 管理栄養士なら、病院や社会福祉施設などいろいろあると聞きました! 栄養士は就職は少ないんでしょうか?