• ベストアンサー

大学のサークルについて

a-mitukiの回答

  • a-mituki
  • ベストアンサー率42% (52/123)
回答No.1

中高では大抵が顧問の先生が積極的に生徒を指導しますが、大学はそうではありません。 もちろん大学の宣伝になったり、伝統になっているような部活は専門の顧問が積極的に教えています。 しかし大学は生徒の自主性で活動しているところが多いので、例えばテニス部といっても週4で練習しているサークルもあれば練習は週2で飲み会や遊びを重視しているサークルもあります。 うちの大学ではサッカー部が4つくらいあります。 つまり練習量や目標等は大学やサークルによって大きく変わるので同じスポーツでもいくつかのサークルを調べて決めるといいと思います。 また、ちょっと嫌な話ですが、中高と違い途中退部、幽霊化も自由です。悪質な人は部費を払わずに活動している人もいます。

alflayla
質問者

お礼

回答ありがとうございました。大学のサークルって案外気楽なんですね。 安心しました。

関連するQ&A

  • 運動神経悪くても大学のサークルって楽しめますか?

    今まで中高と運動部でしたが僕は運動神経が悪いので楽しめませんでした。大学のサークルでも運動系のサークルに入りたいのですが楽しめるでしょうか?それとも文化系のサークルにした方がいいのでしょうか?今まで部活でひどいことも結構いわれてきたので悩んでいます。もともと運動は好きです。

  • 大学のサークル(部活)の掛け持ちはいくつまで可能ですか?

    私は大学受験生(男)です(勉強はきちんとやってます;)。 私の受ける大学は、部活、サークル、サークルを束ねてイベント等で交流を深める文化局などがあります。 実は私、「部活」は吹奏楽部、「サークル」は音楽・政治研究・旅・映画制作など約10団体(絞っても3~5)、「文化局」と、その全てに興味があるのです・・・。 又、アルバイトもほどほどにやりたいと思っています。 そこで質問なのですが、サークル(部活・バイト)の掛け持ちは、金銭的・体力的・時間的・常識的に考えて、いくつ位までが限度なんでしょうか・・・? 掛け持ちの経験者の方がいらしたら、ぜひアドバイスをお願いします。 ※吹奏楽部には必ず入る予定です

  • 大学での部活、サークルについて。

    無事大学受験を負え、来年から関西学院大学の社会学部へ通うことになったのですが部活やサークルについてお聞きしたいことがあります。 僕は中高と部活の存在しない進学校に通ってたので部活の経験がありません・・・ ですが個人的にスポーツは好きで、大学に入ってから野球をしたなぁと思っています。 結構やりがいが欲しいなと思い部活に入りたいなとかも思ったのですが これはやはり無謀な考えなのでしょうか?; 部活は推薦生でサークルは誰でも気軽に という感じなのでしょうか? その辺どういう感じなのかがわかりません>< あと部活やサークルはいつ決めるのですかね? 分かる範囲で回答お願いします。

  • 大学のサークルの選び方について、、、

    大学のサークルの選び方について、、、 この春から私立大学進学予定なのですが、 サークルについていろいろ話を聞くと不安になることがあります。 サークルはとりあえず2、3個入って合わないサークルはやめればいと聞いたのですが、 やめたサークルの人たちと気まずくなったりしないですか? 自分は小中高と野球をやっていて、大学のサークルでも 軟式野球で週2,3回程度のところもいいかなと思っています。 しかしそういうところは月一で飲み会や冬にはスノボーなど 遊びが結構あるみたいなところが多いです。 酒にも弱いですし、なにより高校では部活等で自然と友達ができたのですが、サークルでは馴染めるかとても不安です。今まで野球と勉強ばかりでやんちゃな遊びなどしたことないです。初めての人と話すのは得意ではありません。 また、ひとりでそのようなサークルに入っていっても大丈夫なんでしょうか? それにくわえて、下宿なので、費用等がそれほどかけられません。 飲み会等に行かないと付き合いが悪いみたいになるのでしょうか? そのほかサークル選びのポイント、付き合い方などあればぜひ教えてください。 興味はあるのですが不安だらけです。

  • 大学のサークル

    大学で絶対にないと思うんですけど、もし運動系サークルと文化系サークルが喧嘩をしたらどちらの確率で勝つと思いますか?身長、体重は同じで2人とも高校までは部活をしていました。

  • 大学のサークルについて

    この春から大学に入学するものです。 サークルのことなのですが、中学の時は文科系の部に、高校の時は帰宅部でした。 私は、あまりコミュニケーションが取取るのが苦手な方なのでサークルに入ると交友関係を作れるだけではなく、就職面でもそして、これからの人生でも役に立て、自分自身を変えるきっかけにもなれると考えています。 私は福祉系の公務員を目指しており、何かオススメのサークルはありますでしょうか。公務員はかなり体力(精神的な面での)が必要だと考えているので、運動系のサークル。もしくは文化系運動部と言われている吹奏楽サークルがいいと考えています。

  • 大学のサークルから剣道を始めるのは難しいですか?

    剣道経験無しの大学一年です。 剣道をやりたい思いと裏腹に剣道部のない中高一貫に入学してしまい、大学に入学した今剣道サークルに入りたいと思っています。 部活は全国大会等レベルが違いすぎるため、時間の関係もあってサークルにしようと思いましたが、初心者歓迎と書いてあってもやはり経験者ばかりのようで不安です。 剣道サークルに入っているような方がいれば、サークル側から見て初心者をどう扱っているのか知りたいです。 初心者はサークルなどに入る前に、まず道場などを探して基礎を学んでからの方がやはり良いのでしょうか。

  • 大学のサークル・部活について

    大学で部活に入ろうか悩んでいます。 ちょっとした理由がありまして、地元の大学に進学したもので春から秋ころまでは通学で秋ころからはアパートに暮らすことになりました。 なので大学の部活には通学の間はつらいなぁ・・・と思ってです。 大学・サークルの種類によって違うとは思うのですが、秋ころから部活・サークルに加入することって可能なのでしょうか?

  • 大学のサークルとは?

     こんにちは。高3の男です。 高校は帰宅部でした。今となっては途中で挫折してもよかったから、陸上部なり、野球部なり入っていればよかったと思います。帰宅部のおかげで、自分の趣味を深められたといえば、そうなんですが、逆に、運動部に入っても、よい思い出がたくさんでき、考え方も結構変わってたなと思います。  僕が高校で部活(運動部)に入らなかった理由としては、高校の運動部は経験者が行くところ。みたいなイメージがあったから、僕は無理だろうとはじめからあきらめていたことです。(本当は野球へ行きたかったが未経験だった)  で、結論としては、高校も男子は運動部は義務!女子は自由だ!ということです。自由なのは自由ですが、ほぼ義務のような感じがします。  さて、そんな事もあり、過去は取り戻せないので、次は大学です。大学では何かに入ろうと思ってます。  そこで聞きたいのですが、大学の中でいう、サークルというのはどんな存在ですか?大げさにいえば人生で、現実的にいえば大学生活の中でサークルに所属し、活動するというのはどんな意味を持ちますか?  運動部、文化部別に詳しく教えていただけませんか?ちなみに僕は真面目に活動してる山岳部に入り、いろんな山登ってみたいと思います。もしくは、映画作るサークルとかにも興味あります。

  • 大学のサークル

    こんばんわ。 大学のサークルについて質問なのですが、サークルって一度にいくつも入れるものなのでしょうか? あと、サークルは他の大学のにも入れますか? サークル選びのポイントというか。。。探し方とかありますか?? 自分としては、少し武道系?(合気道、空手など)に興味があるのですが今まで全くやったこともないので^^;; 回答よろしくお願いします。