• ベストアンサー

フッ素塗は3回連続したほうがよいのですか?

_P_の回答

  • ベストアンサー
  • _P_
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.1

フッ化物の塗布は、高濃度フッ化物(フッ化物イオン濃度で約9000ppm)を使用し年2~数回行なうのが普通です。続けて行なうことは通常しません。 ただ低濃度フッ化物(同1000ppm以下)だと週1~毎日行なうのが普通です。 一般的に販売されているものはこのどちらかなのですが、どちらにも該当しない濃度なのかもしれませんので、フッ化物の濃度や3回連続塗布する理由を担当の先生に直接聞いてみるとよいと思います。

関連するQ&A

  • フッ素の掛け持ちしても大丈夫ですか?2歳児

    2歳の子供ですが、2軒の歯医者に予防の為通っています。 3ヶ月に1回、健診にA歯科通っているのですがフッ素はキツイのを使うためまだ早いと言われていました。 ということでB歯科で月1フッ素を塗ってもらっています。B歯科のフッ素は白いクリーム状をハブラシで塗るのですが「りんごあじだよ~」といっています。 このたびA歯科でもフッ素を塗り始めることになったのですが、A歯科のフッ素は透明の液体で脱脂綿に浸して塗り、うがいをし家で牛乳を飲むとのことです。 一つに絞るにはどっちが子供にあっているのかまだわからないので問題なければ両方通いたいのですが、どうでしょうか?フッ素の取りすぎになりますか? フッ素の大量摂取が危険なことは調べてある程度は知っています。

  • 子供のフッ素塗布について

    1歳半検診の際、保健センターで初めてのフッ素塗布をしてもらった時は、 もの凄く丁寧にやってもらったのですが、3ヶ月後に近所の歯医者で 2回目のフッ素を塗布してもらった時はもの凄く適当でした。 歯の裏などまで出来てなく表面だけちょちょっとやっただけ。 1回目と2回目で差が凄かったのでびっくりしましたが、2回目のやり方でもしっかりと塗れているものでしょうか? 丁寧にやった方がいいなら歯医者を変えた方がいいかなと思い、質問させて頂きました。

  • フッ素について

    子どもが9ヶ月頃から歯医者さんで3ヶ月に1回の高濃度フッ素塗布と毎日1日3回チェックアップジェルを使ってフッ素塗布をしています。(現在2歳3ヶ月) 最近フッ素は危険だということを知り、こん なにフッ素を塗布して大丈夫なのか心配になりました。 歯医者さんでのフッ素塗布は、子どもが泣き喚いて口を開けないので、私にフッ素をべったり付けた綿棒を渡され、私が子どもに塗っている感じです。 素人がそのような塗り方をして大丈夫なのでしょうか。 しかも先日塗った際は、誤ってフッ素塗布した15分後くらいにお茶とおせんべいを食べさせてしまいました。 フッ素は猛毒と聞いて怖くなりました。 体に害があるのでしょうか。

  • フッ素されてますか??

    初めまして。 私は2歳の女の子のママです。(ちなみに2歳1か月です★) みなさんお子さんにフッ素塗布されてますか??? 娘は、1歳半検診のときにフッ素塗布してもらって、それからまただいぶ歯が生え始めたので、気になって今住んでいる所の保健センターに問い合わせてフッ素について聞いてみたら、やらないよりは定期的にした方がいいと言われ先週歯科に娘を連れていってフッ素塗布してもらいました。 その時に歯科の先生に「糸ようじを使って歯の間も磨いて下さい」とアドバイス頂いたり、うがいができるようであれば、歯磨き粉使ってもいいですよと言われたりしたんですが、まだうがいは出来ないし、どこまでやったらいいか?わからなくなってここに書きこみました。 みなさんがどういうふうにされているか?教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 子供にフッ素塗布

    歯医者に行って2歳半の娘にフッ素を塗ってもらいました。上と下と2回に分けて塗りました。 1度で済むと思ってましてが、フッ素は上下別々に塗る歯医者さんが多いのでしょうか?

  • 3歳虫歯 フッ素などの治療は痛いでしょうか?

    3歳になったばかりの子どもがいます。 3ヶ月前に虫歯予防にフッ素を塗ってもらおうと、初めて歯医者さんへ子どもを連れて行きました。 前歯の裏側に1ミリ少々の虫歯ができていました。 歯科衛生士さんにキレイに歯を磨いていただき、 その後にフッ素などのお薬を二度くらい塗ってもらっているようでした。 薬を塗る前に、歯を乾かすためにか空気でシューっとバキュームのような機械でされており、その際に虫歯がしみて子どもが痛がっていました。 それから3ヶ月が経ち、またフッ素を塗ってもらう時期になりました。 子どもが歯医者さんへ行くのをとても怖がっています。 友人に聞いたところ、フッ素を塗ってもらう治療は痛くなかったそうです。 1.2ミリの虫歯の場合では、治療も痛くないものでしょうか? 痛みがないものなら、歯医者さんを変えようかとも思うのですが・・ もしくは、永久歯に生え変わるまで3ヶ月ごとに歯医者さんへ行くのなら、麻酔をしてもらって削って治療してもらった方が子どもへの負担が少ないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 子供のフッ素塗布の料金

    1歳半の子供をどうしても虫歯にしたくないので、 フッ素塗布を考えております。 当方愛知県なのですが、歯科によって金額がまちまちです。 無料の歯医者もあれば、数千円かかるところもあります。 もちろん無料の方が助かるのですが、 無料=良心的な歯医者 と解釈しても良いのでしょうか? 少しくらいお金を出しても(数千円はさすがに無理ですが)良心的で患者第一のお医者さんに診ていただきたいので質問させていただきます。 宜しくお願いいたします。

  • フッ素について どのくらいの間隔で塗るべきですか?

    只今1才と10ヶ月、1歳6ヶ月検診で市の無料のフッ素がありました。 歯が早くて8本1歳前にかなり早い段階でそろったので一度歯医者さんで自費で塗ってもらいました。 今は毎日寝る前に仕上げに薬局で売ってある家庭のフッ素をつかっています。 質問はどのくらいの間隔で歯医者さんにフッ素を塗りにいくものなのでしょうか? 後、いくつぐらいまで? 友人などに聞いてもフッ素にたいする考え方がさまざまで。。。。 多分市の無料はもうないようです。 それぞれだと思いますが、教えてください。

  • アレルギーとフッ素塗布

    アレルギーとフッ素塗布 3歳半の息子が今日、歯医者に定期検診へ行ってきました。 実は、3歳の誕生日にフッ素塗布を行ない、同じ頃からアトピーの症状が出て アレルギーを専門に診てくれる小児科さんに通院し始めました。 フッ素の効果が切れるとされる、3ヶ月後のフッ素は、アレルギーの子には よくないとう事から、見合わせる事にして家でのケアもブラッシングのみにしていました。 しかしながら、今日の定期検診で、上の奥歯が非常にもろい歯で(病名は忘れてしまいました) 歯の溝の所が欠けていて、そこから虫歯になりかけている…との結果でした。 歯科医での治療方針としては、やはりアレルギーの子がフッ素をする事で ひどい子は入院する事もあるし、本当にフッ素を使っていいかは、慎重に考えるべきかな… との対応でした。 まず、市販で売られているフッ素入りの研磨剤で欠けた部分だけでも試してみて、 アトピーの反応を見ながら、大丈夫そうだったらまず、家でのブラッシングを徹底して、 そこでさらに、症状もなく、大丈夫そうだったら、歯科医でのフッ素→完全に歯が生えきってからシーラント というのがいいのではないかとい答えでした。 いろいろ、フッ素の事を調べてみると、危険性が問題視されていているようで、 3歳の誕生日の頃にフッ素をして、アトピーの症状が出たかどうかの因果関係は不明なのですが、 全く関係なくもない気もしています。 しかしながら、歯が丈夫ではない奥歯の乳歯の状態を、放置もできないし、 危険性が0ならば、真っ先にフッ素塗布とシーランとをするところなんですが、 アレルギーの事を考えると、そうもいかなく… 歯を重視するか、アレルギーを重視するか凄く悩んでいます。 もちろん、家でのケアは徹底する事にしますが、 甘い物を控えるとか、お茶等のカテキンを摂取するとか、 もしくは、フッ素をやはりした方がいいとか、 何かアイディアがありましたら、お教え下さい。 よろしくお願いします。

  • フッ素塗布の回数について

    先日、一歳半の子供のフッ素塗布に行ってきました。 10日後にもう一度塗布することになっています。 友人は違う歯科に行っていて、一回きりの塗布でよかったそうです。 この回数の違いって、歯科によっての考え方の違いなんでしょうか?  なんとなく気になるので、教えてください。 よろしくお願いします。