• 締切済み

入居日とは?

detekoiyaの回答

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.4

如何かと思うのは質問者の態度ではと思いますけど(笑) 契約上は鍵をもらう日のことであって、カギを受領して権利を得た上であればいつ掃除しようが実際の引越をしようが関係ありません。 近隣への挨拶についてどうするかが聞きたいことなのであれば「入居日とは」というタイトルが?です。 まあ挨拶に行くなら早めに行けばいいと思います。 その際に「実際に居住するのはいついつぐらいです」と説明すればいいだけのこと。 単身者だとチャイム鳴らしても居留守を使われることも多いですけどね。 それでもと思うなら、簡単な手紙のようなメッセージの紙を用意しておいたほうげいいでしょう。

関連するQ&A

  • 初めての一人暮らし

    初めて一人暮らしをしようかと思うのですが引っ越し先へ入居する前に掃除なんかをする方が良いと言う事なのですが荷物を入れる日にする事になるのでしょうか。契約日と言うのはカギの受け渡しの日を言うのでしょうか?その日に必ず荷物の搬入などをする必要があるのでしょうか?入居の申し込みをして契約する間に大家さんやオーナーさんから入居の許可を貰う事になると思うのですが許可を貰って契約書にサインしてカギの受け渡しまで1日でするのでしょうか?契約やカギの受け渡しから入居日(荷物の搬入日)まで日数的に何日ぐらい間があるんでしょうか。また、カギの受け渡しから荷物の搬入まで2週間ぐらいあったとして荷物の搬入日から1週間前に掃除等しても良いのでしょうか。仕事の都合上、2日も休みが取れないと思うので1週間ずれて掃除や搬入をしようかと思っています。

  • 賃貸 入居前(入居予定日は過ぎています)解約

    よろしくお願いします 不動産屋に契約書を署名捺印して渡し、重要事項説明書にも署名捺印しました 11月1日より入居だったのですが、突然 「前の入居者の荷物が残っているので入居できない。ついては隣が空室なので入居してくれ。12月1日より契約した部屋には入居できる。」 と話がありました。 それでは、10月31日にその隣の空室の鍵と契約書と重説書を取りに行ってもよいか? と連絡すると、後で連絡する。と言われそのまま連絡無し 後日、こちらから連絡すると 「鍵はメーターボックスにあるのでそれで入ってください」 と言われ、引っ越し荷物を運んでいくとどこのメーターボックスにも鍵がありませんでした。 色々ありすぎたので契約をなかった事にして欲しい、前金で入れた金額を満額返して欲しい、と思っているのですが、虫の良い話なのでしょうか? ちなみに現在(11月7日)も鍵と契約書、重説書は手元には届いておりません

  • 賃貸契約 鍵がもらえるのは入居日前日?

    都内のマンションに賃貸契約をした。すでに金を振り込んで契約書もハンコを 押して不動産屋に送付済みである。鍵をいつ受け取れるのか連絡が来ないが こちらから連絡した方がいいのだろうか?また鍵がもらえるのは 入居日の前日でしょうか?(当日に鍵をもらうとガスの手配などで影響するため)

  • 引っ越し時の手続き

    初めて、一人暮らしをしようかと思うのですが賃貸の契約後 入居当日に荷物の搬入前に役場に寄って転入届を出して住民票を 発行してもらうって事は出来るのでしょうか?私が今住んでいる 市内で一人暮らしをしようかと思っていて市内での移動で区が 変わるだけなので転入届だけで良いとホームページ(市)に記載が あったのですが免許証以外で持って行く物って無いのでしょうか。 次に住民票発行後、運転免許試験場にも行って免許証の書き換えをして 入居予定の部屋に荷物を搬入すると言う手順でと考えているのですが 大丈夫なのでしょうか。また、電気・ガス・水道の手続きって入居日が 決まってすぐに申し込んでも大丈夫なのでしょうか。

  • 入居期間前?でも簡単な荷物なら持ち込める?

    一人暮らし初心者です。 3月より新居入居の契約を済まし初期の費用も支払い済みです。 3/2(金)に引っ越しなのですが鍵の受け渡しは2/25(土)ということで話が纏まっています。 このような場合、2/25~26の土日に簡単な荷物の搬入・部屋置きは認められるのでしょうか? 引っ越し当日の前にラグやマットを引いたり軽い荷物の運び入れだけでもしておきたい。 (勿論、泊まることはありません。運び入れも簡単なものなので隣室に迷惑は掛けないつもりです。) のですが可能なのでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 入居日の定義とは?

    最近,公営住宅が当選した者です。 現在の住まいと公営住宅は距離的に近いため,毎日荷物を少しずつ運びいれているのですが,こういう場合,入居日とはいつになるのでしょうか? 現在の住まい(両親と同居していた)から,私が独立して公営住宅に住むため,新しい住まいと現在の住まいとを行ったり来たりしている状態で,1箇所には常駐していません。電気や水道は使えるように手続きしています。住民票も転居の手続きを済ませています。 常駐するようになるのは,9月の末頃になるのですが,入居日に関係なく家賃は1か月分払う契約です。 公営住宅を管理する住宅公社に新しい住所の住民票の写しと入居証明書(公社書式の)を提出しないといけないのですが,入居証明書の入居日をどの日にしてよいやら悩んでる次第です。

  • 書類準備の遅れにより、入居日に入居できない

    今から3週間前(10/12)に1Rマンションの入居を申し込み、本日が入居予定日(11/1)でした。 しかし、不動産会社側の書類が出来上がったのが木曜(10/29)で、夜に仲介業者に書類を取りに行く(もともとは送ると言っていた)と、土日は管理会社が休みだからということで、翌日の金曜(10/30)の午前中までに入金、住民票と保証人の印鑑証明の準備と書類(6枚位)の記入をして持ってきてくれといわれました。いつまでに何が必要かなどは聞かされていなかったため準備しておらず、突然言われても金曜は仕事があったため半日で準備等できるはずもなく、間に合わず結局本日入居できませんでした。 不動産側の書類の準備が遅れた原因は、家賃保証会社の審査が1社目で降りなかったことによる遅れといわれるが、2社目の審査が下りてから、10日はたちます。(書類作成等が遅れそうという連絡もない) しかも、書類を作る前に、部屋の確認をしてくれ(申し込み時はまだ人が住んでいたため(10/18退去))ということで先週日曜に現地に行きましたが、管理会社のミスで鍵が違い中が見れず、仲介業者が翌月曜にまた連絡するということだったが水曜にこっちから連絡するまで連絡はなく、結局水曜の夜、中を見ました。≪個人的には、それから書類を準備して、今回のようなことになったのではないかと疑ってしまいます≫ 。 このようなことで入居予定日に入居できなかったわけですが、鍵も貰っていないのに、家賃は11月1日から払わないといけないと言われ、結局払いましたが、とても納得できません。 そこでお聞きしたいのですが、鍵も貰えないのに11月1日から家賃は払わなくてはいけないのでしょうか。また不動産の書類準備はふつう何日位かかるのものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 賃貸契約、入居日と引越し日の目安

    賃貸物件を探して、いい物件が見つかり、そこに決定するとします。 この時、賃貸契約(入居する日)はいつにするか決めないといけないんですが、一般的には物件決定から何日後くらいにするのがいいのでしょうか??もちろんあまり待ってはくれないと思うのですが。 といいますのも、入居日が決まったとしても、引越し準備もろもろで、 引越し日(実生活開始日)は入居契約日以降(下手をすると1ヶ月くらい後)になると思うんです。 家賃が発生していても住めない期間がある(その分、新居下見・掃除・手続き関係を落ち着いてできる)のがいいのか、 家賃発生をなるべく抑える為に、入居日と引越し日を接近させる(その分諸作業が忙しくなる)のがいいのか、アドバイスください。

  • 指定した入居日に入居できない!?

    10/1に新築賃貸アパートへの入居を予定しています。(10/1に入居することは仲介業者に連絡し、承諾を得ています) 重要事項説明、審査、初期費用(礼金、敷金、前家賃など)の振込が完了し、契約書待ちの状態です。 入居まで何日も無いのですが、未だに正式な住所が確定していません。その為、ガスの開栓、電話の移動等の手続きにも着手できないでいます。また、保証人が遠地であるため契約書の送付に要する時間を考慮すると、10/1までに契約書を交わし、入居できるか不安です。仲介業者を介して再三催促しているのですが。。。 特に多忙な時期で無いにも拘わらず、契約書がギリギリになることはあるのでしょうか? 審査が完了してから1ヶ月以上経過しており、十分時間はあったはずなのです。 また、10/1に入居できなかった場合、損害賠償請求は可能でしょうか? 現在の部屋は10/1に明け渡すことになっているため、10/1に入居できないと引越し荷物のトランクルーム費用、代替の宿泊費用が発生してしまいます。 読みにくい文章で申し訳ありませんが、ご教授頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 賃貸住宅の契約開始日と入居日

    2年契約で賃貸住宅を借りています。もうすぐ契約が満了しますという連絡が あり、あれっと思って契約書を確認したところ、入居日(部屋の鍵が引きわた された日)よりも3週間程契約日が前になっていました。 でそのころの領収書などを確認したところ、家賃の支払いは入居日からとなって いるのですが、なぜか契約日がそれよりも3週間も早くなっているのです。 その部屋が3週間前から入居可能だったのかというと、部屋のクリーニングなど がその3週間の間に行われたという証拠もあり、引き渡せる状態でないのに契約 をさせられていたことになっています。(その間の家賃は当然払っていませんが) もう継続するつもりがないので新しい引越し先を探して引越すことにしている のですが、引越しの日が契約終了日を数日越えてしまいそうです。 大家にそのことを伝えたところ、日割りで更新料を払うようにいわれました。 なんだか納得できません。 入居日よりも前に契約日を設定することって一般的なんでしょうか?