• ベストアンサー

ツーリングの時に必ず持って行くモノは、何ですか?

higeperoriの回答

回答No.11

必ず持っていくのは,夢と好奇心! 旅先で,引込み思案になってもしょうがないんで・・・ 便利なものは,注意深さ! まだ行けるとか,ムダなガス欠チキンレースはいらないよ 反省中・・・

関連するQ&A

  • ゴアテックスのレインウエアはマフラーで溶けないのか?

    タイトルそのままなのですが、 長距離ツーリングに向けて奮発して ゴアテックスのレインウエアを買おうかと思っております。 しかし、高価なものだけに安物のカッパのようにマフラーで溶けてしまわないか心配です。 溶けるようでしたら、なにか対策ありましたら教えてください。 バイクはアメリカンでしてしばしばズボンのすそがマフラーにあたります。

  • GW初心者のバイクツーリング

    こんにちは(^-^*) 私は3月の下旬にドラッグスタークラシック400を納車した21歳女です。 まだまだぎこちないところはありますが ちょっとずつ慣れてきたところです。 そこで せっかくなのでGWに2泊3日くらいでツーリングに行こうと考えています。 彼と2人で行く予定なのですが、2人とも同じ日にバイクを納車したので遠出したことはもちろんありません。 バイクの知識も全くといっていいほどありません(涙) ネットで調べてみると、バイクが故障したときの修理道具やらレインコートやら揃えるものがたくさんあることがわかりました。 また服装ももちろん軽装じゃダメな訳で… 私達カップルはほとんどといっていいほど何も持っていません(メット、グローブ、ブーツくらいです) ウェアくらいは揃えようかなと思っているのですが…何分学生なものですからお金があまりないのが現実です。 やはりこんな状態ではロングツーリングは無謀ですか? 日帰りか1泊2日も考えています。 またバイクでのオススメツーリングコースや観光スポットなども教えいただけると嬉しいです^^ 当方、静岡県西部住みです。 よろしくお願い致します。

  • 縄文杉へ短パンにタイツで

    9月に屋久島へ行き,縄文杉,白谷雲水峡へいきます. 縄文杉へのトレッキングの時の服装は,短パンに機能性タイツ,化繊のTシャツの下に長袖のぴたっとしたアンダーシャツ,トレッキングシューズ,トレッキング用靴下というのでOKですか? ゴアテックスのレインウエアや長袖の羽織れるもの(薄手のジャージ)はもちろん持っていきます. 長ズボン,七部丈などの方がよいでしょうか?アンダーは長袖てなくてもよいですか?

  • プロテクターは、どの部位から買うのがよいでしょうか?(一般走行)

    これから2ヶ月かけて、梅雨、そして台風が来ます。 この時期でもバイクに乗っていたいと思っているのですが、恐いのが転倒です。 そこで、プロテクターの購入も考えているのですが…一体どの部位から買うのがよいでしょうか? 言ってしまえばこれすなわち「どこから転ぶのか」と聞いているようなものなので、あまりといえばあまりな 質問なのは重々承知しているのですが、 あえて、よろしかったら、皆さんのおススメを教えてください。 雨具、長袖・長ズボン、くるぶしまで隠れる靴、メーカ製ヘルメットは標準装備する予定です。 次はどこがいいでしょう。 すねでしょうか、ひじでしょうか…。 (もしかしたら溝の深いタイアからでしょうか?)

  • 原付免許取得の際の実技講習

    神奈川県で原付の免許を取ろうと思っています。 そこで最寄りの試験場(二俣川)のHPを見たのですが、 「二輪車, 原付で受講される方は 乗車用ヘルメット・ 手袋・長袖・長ズボンを着用して受講してください. 」 と書いてあったんです。 (参考URL http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83038.htm) これって、手袋とヘルメットを持参しろってことですか? 考えてみれば確かに受講者全員分のヘルメットを用意するのは大変ですし・・・ でも片道電車を2本乗り継いでいかなければならないので、 手袋はともかく、ヘルメットを持っていくのは辛いです。 しかも、もし筆記試験が不合格だったりしたら・・・(^_^; 私は自分用のヘルメットを持っていないので もし持参するなら買わなければいけません・・・。 (明日行こうと思ってたのに~!) どなたか詳しい方のご回答お待ちしています。

  • 長距離ツーリング(♀です)

    この夏、バイクで沖縄に行こうと計画しています。 半月ほどかけて沖縄から八重山の離島を単身で周る予定です。 東京から那覇までフェリーなので、移動は島内のみです。 宿は民宿、友人の家、キャンプと色々、離島間の船の移動で2等船室泊もあります。 以前に何度もレンタカーやバイクでキャンプしながら沖縄を旅行したことがあるのですが、自分のバイクでは初めてです。 走りが目的ではないので基本的に舗装路走行、1日に多くても150kmほど、雨など視界が悪い時は極力移動はしないつもりですが、小さな島では予想外のトラブルが不安です。 そこで故障などのトラブル・防犯対策、暑さ・防水対策、あるとよいもの、要らないものなど、アドバイス頂きたいです。 バイクは乗って1年足らず、特に故障などもなく、自分ではレバーの交換しかしたことがありません。 以下が装備ですが、これだけのものを積んで走った事がないので、これからシュミレーションはする予定です。 バイク オフロード250cc(街乗りですが) リアキャリアにカゴをつけて、45Lのザック、行動用バッグ、タンクバッグ(すべてザックカバー有り、45Lにパックセーフ) ソロ用キャンプ用品(自炊は湯沸かし程度)ライト、着替え、レインウエア、雑貨 車載工具と予備のメット、キー、レバー、燃料ボトル1L 服装はいわゆるツーリング用ではなく、長袖ズボンにスニーカー、手袋。 こんなかんじです。キャンプツーリング経験者の方、詳しい方のアドバイスよろしくお願いします。

  • 半そで・ハーフパンツで自転車に乗る危険性

    半そで・ハーフパンツで自転車に乗る危険性 夏になれば、半そで・ハーフパンツで二輪車に乗る人が多いですが、 自動車教習所で二輪車についての講習で夏でも長袖・長ズボンが望ましいと授業を受けますよね。 私の場合は、教習所の先生が「先日、近所で事故があったのですが、原付に乗っていた半そで+スカートで若い女の子が事故で、腕と足が重症を追って、長袖+ズボンだったら、あそこまでならずに・・・薄着は危険ですよ・・・」みたいな恐怖心をあおる話もセットでした。 そういった杓子定規な話を忠実に守るライダーってツーリングが趣味のような本格的なライダーの人が 夏にツナギみたいのを着て走っているのしか見たことがありません。 が、しかし街乗りの自転車・バイクでもどのような形で事故になるかわかりません 私は自転車しか乗らないのですが、夏は私服だと半そで・ハーフパンツで乗ります。もしこの状態で事故になったら、足と腕が大怪我を負うと考えると、夏でも長袖・ハーフパンツの服を選ぶべきか悩んでいます。 だって、夏は当然暑いですしずっと自転車に乗っているわけでもありませんからねエ そう考えると、自転車のロードレースで使うようなアーム・レッグサポーターをつけようかなぁ と考えているんですが、一式ユニクロでそろえたような私服と、街乗り用のクロスバイクにそういったツーリングをするような方々が使うようなサポーターは大げさかなぁとも思うところもありますが、どう思われますか? カジュアルなファッションにも合う、カジュアルなデザインのサポーターってありますでしょうか?

  • バイク用プロテクターについて

    オフロードバイクで林道ツーリングを始めようと思っています。初心者ですからプロテクターもちゃんとしたのを揃えようと情報収集しています。 今、候補に上がっているのは上半身でコミネのアーマードトップインナーウェア(CE規格のソフトプロテクター)かフルアーマードボディジャケット(ハードプロテクター)です。 下半身は同じくコミネのプロテクトアンダーメッシュパンツ ロングです。 完全な防具としてハードプロテクターがいいのか、レースとかでは無く林道、ダートのツーリング用なので手軽なソフトプロテクターでも事足りるのか、未経験のため判断付きません。 これらプロテクターに詳しい方、実際に使用された方、他にもオススメのプロテクターを御存じの方、是非アドバイスを宜しくお願いします。

  • ソフトシェルの選択と使い方について

    レイヤリングについて教えて下さい。 冬の山は霧氷を観るために低山ハイクをやります。 2シーズン前までは、「ジオラインMW+シャミースフリース+ゴアのカッパ」でしたが 歩き始めてすぐに暑くなるので、「ジオライン+フリース+ウインドブレーカー(モンベル)」変更。 しかしこれだと風を通すので寒く、結局、「ジオライン+長袖Tシャツ+ウインドブレーカー」 のパターンが多くなりました。 この状態で寒くなったらウインドブレーカーをゴアのカッパに交換。 状況に応じて、頂上直下の小屋などでTシャツの上にフリースを着る、という感じです。 今シーズンはキャプリーン2、3とR1プルオーバーを揃えたので、 アンダー、ミドルをこれらに替えて検証したいところですが、 できたら「途中では上から羽織っても脱がない」のが良いのかも知れないと思っています。 キャプリーンアンダー+ソフトシェル。寒くなればゴアカッパを上に羽織る、 というのが想像しているパターンです。 手持ちのシェルはモンベルのライトシェルジャケットですが、「通気性」はあるが 「透湿性」はないということなので、ウエア内での汗の処理に不安が残ります。 色々調べてみた結果、パタゴニアの「トラバースジャケット」が良さそうなのですが 製品、またレイヤリングについて、アドバイスを頂きたく思います。

  • タイ チャーン島への旅行について

    1月中旬にタイ、チャーン島へ旅行に行き、8日間ほど滞在します。出発まであと1週間ほどになり、最近になって知ったのですが、チャーン島は、カンボジア国境沿いのマラリアの感染リスクが高い地域に含まれていました。 ビーチリゾートなので、夜もTシャツ・短パン・サンダルで過ごそうと思っていました。チャーン島では、マラリア対策として、夜は蚊に刺されないように、長袖・長ズボン・蚊取り線香が必須なのでしょうか。最近、観光客が増えている島と聞きましたが、現地の観光客の皆さんはどのように過ごしているのでしょうか。 出発まであと1週間ほどで、旅行先の変更もままならない状況です。現地でどのように過ごしたらよいのか、情報が少ないだけに不安になっています。 チャーン島では実際どの程度、マラリアが発生しているのでしょうか。蚊に刺されない対策は必須なのでしょうか。少しでも現地の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。