• ベストアンサー

ジャンクPCの修理でのOSについて

yamato1959の回答

回答No.4

はじめまして。 ジャンクPCを買ってDSP版のOSを買ってなんてやってるとたちまちリカバリー付属のPCの値段になってしまいます。ましてやWindowsXPはDSP版の販売は終了してるんじゃなかったかな?ジャンクで売られているPCのスペックだとVistaはちょっと無理かもしれませんよ。前にジャンカーの人に聞いたことがあるのですが、安くOSを仕入れる方法があるらしいのですが、私は知りませんし、このようなサイトでは教えてくれる人はいないでしょう。もちろん違法だと思います。 OSをお持ちでないならジャンクはやめておいた方がいいと思います。どうしても挑戦してみたいと思うのでしたらオークションなどで中古のOS?を探して見るのもいいかもしれませんよ。

kuu2000tkg
質問者

お礼

ジャンクスペックでも、pen4 3G等で2980円位で売ってたので、XPはいけるとおもいます。 安くOSを仕入れる方法がわかればいいんですけどね。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • MAC OSのライセンスについて教えて下さい

    MAC OSのライセンスについて教えてください。 WINDOWSのOSは リテール DSP OEMとか 色々な種類のOSがあると思います。 MACOSはリテール DSP OEMとかあるのでしょうか? また、WINDOWSの場合 HDDが壊れてもリテール版屋DSP版 インストールすればまた使えるようになったりすると思います。 その際にライセンスキーなどが変わると思うのですが MAC OS(10.なんとか)のOSの場合 ハードディスクが壊れてしまったら OSは他人のを使いまわしできるのでしょうか? よくネットでMACOSが売っていると思うのですが、 そちらを購入すればそのまま動くのでしょうか? MACOSにライセンスキーというのがみつからなく 今 MACのハードディスクが壊れてしまっており どのように対応してよいのかわかりません。 MACのライセンスやOSの種類について詳しい方おしえて 頂けると幸いです。

    • 締切済み
    • Mac
  • DSP版 OS Vista

    DSP版って何回使えますか? というのも 一昨年にPCを購入した時に、DSP版Vistaを同時購入しました。 最近、そのPCのスペック不足を感じましてPC改造計画中です。 マザーボードの交換 HDDをSSDへ交換 CPUを交換 GPUも交換etc などと考えているうちに、残るのはATXケースだけだな!って。(笑 「いっそのこと自作PCにチャレンジするか!」って。^^ そこで問題なのがOSなんですけど・・・ DSP版の認証?っていうのは、PCの部品(HDDとかCPUとか)に登録されてるのだったら、 全部代えたら使えなくなるのでは??? HDDに登録されているのならRAIDを組んで・・・とか考えてますが。。。? 実はどうなんでしょうか? 詳しい方 教えて下さい。

  • プロダクトキー付き中古PCへの正規OSのインストール

    こんにちは。 中古PCへの正規DSP版OSのインストールが正当かどうか教えてください。 メーカー製の中古(ネットオークション)のパソコンでOSは付属しないけどプロダクトキー付きというのがあります。 そこそこ気に入ったスペックのものがあるので購入を検討しているのですがライセンスのことで引っかかっています。 このパソコンに自分の今使っている自作PCの正規DSP版のOSをインストールすることはライセンスとしては可能でしょうか。 勿論、今使っているPCからはOSを完全に削除し、バンドルしているメモリも移します。 プロダクトキーが付いているということは、やはりそのマシン専用のリカバリCDでしかインストール出来ないでしょうか。 ライセンスのことがどうもよく分からない素人なので よろしくお願いします。

  • 以前使っていたPCが壊れてしまい、修理にだした所、保障が切れており高額

    以前使っていたPCが壊れてしまい、修理にだした所、保障が切れており高額な金額が提示されてしまいました そこでPCケース、HDD、光学ドライブは無事だと言われたのでパソコンの勉強を含めて少しずつパーツを購入して何とか起動まで漕ぎ着けました が、やはりOSで躓いてしまい、新規で正規版OSを購入を考えたのですがやはり高額・・・ そこでネットオークションを見ていた所、何故かOEM版やDSP版が格安で販売されていました とは言えそこに手を出して結局ダメでした、では困るのです しかし出品者の方曰く 『正規版と同じく新規PCや自作PCにインストール出来ます』 との言葉に非常に惹かれてしまいます 本当に大丈夫なのでしょうか? また、以前使っていたPCで無事だったHDDや光学ドライブは再度新しく買ったパーツで作り直したPCに流用は出来るのでしょうか? 以前使っていたPCはOEM版ですが、再度新しく買ったOSをインストールする時に何か問題が出ますでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • DSP版のOSの利用について

    WindowsのDSP版の取り扱いでお聞きします。 WIndows7までのDSP版はパーツと一緒に購入しなければいけませんでした。 Windows8からは単体で購入ができるようになりました。 そこで確認なのですが、 Windows7までのDSP版の扱いで買ったパーツを使うPCで使わなければだめということがよく書かれています。 本当なのでしょうか?DSP版のOSとHDDを一緒に買うとします。HDDが壊れたらOSは使っちゃいけないのでしょうか? 自作でパーツが壊れるのはよくありますよね。一緒に買わなければだめであって買ったパーツを使うPCでなければだめというのはおかしいのではないでしょうか。Windows8のDSP版は単体で売られているわけですし。 皆さんはどんな意見をもっているのでしょうか。

  • 中古PC(HDD交換済み)にOSをインストールする方法(初心者です)

    中古のノートPC(NEC VA60J)を購入後、2・3ヶ月でHDDが壊れた模様で、購入先にてHDDを交換してもらいました。(すぐに壊れたのはちょっと納得いかないのですが、これが中古PCというものですよね・・) 購入先では、「すぐにインストールできるようファーマット済みです。」というところまでやっていただき、手元にあったXP(OEC版?)をCDドライブに入れてみたところ、上手くいきません。これはXPだからでしょうか? できれば、Meや2000をインストールして使いたいのでネットでOSソフトを探しているのですが、OSソフトのみを購入して自分で新規インストールできるでしょうか?全くの初心者ですので、CDドライブに入れて・・・ということしかできません。 よろしくご教授ください。

  • PCジャンクパーツ

    パソコンを組み立てたり壊したりしていると ジャンクパーツが溜まってきます。 このジャンクパーツ、売りに行くのも面倒だし捨ててしまおうと 思うのですが、どう捨てれば良いのでしょうか。 燃えないゴミ・・・なんでしょうか? 壊れたPC電源 壊れたHDD 壊れたCDドライブ 動くかもしれないFDD サウンドボードなどなど

  • CD-ROMのないPCのHDD交換&OSのインストール方法

    初めて質問します。 NECのLavieNX LB500j/2というノートPCを使用しています。 CD-ROMは付いていません。FDDも付いていませんし、持っていません。 CPUはペンティアム3の500MHz、 HDDは12GB、メモリは増設済みで192MBです。 OSはWindows2000が、入っていますが、多分元々のOSではないと思います。 このPCは、中古で買った物ですが、買ったときには今の構成でした。 CDーR等のインストールは、外付けのCD-RWで行っています。 本題です。 HDDを20~30GBに交換しようと考えていますが、 交換した場合、OSのインストールをどうやってすればいいのか、分かりません。 HDDを交換すると、外付けのCD-RWは認識しないと思います。 OSは今使っているWindows2000がとても安定していますので、 同じOSでと考えています。 ちなみに、PCにはOSもリカバリーCDも付いていませんでしたので、 アカデミック版のWindows2000を購入しました。 CD-ROMブートは可能なようですが、 肝心のCD-ROMドライブが無いのです。 どなたかお知恵を、お貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • PCにプリインストールされていたOSの扱い方について

    PCにプリインストールされていたOSの扱い方について OS搭載PC(BTO含む)、PCパーツを換装する際のOSのライセンスが有効な範囲について質問です。 購入したときの構成を ・CPU ・メモリ ・マザーボード ・グラフィックスカード ・光学ドライブ ・HDD であったとします。(記載していないものは無視してください ここからどの程度構成を変更した場合、ライセンスが無効となるのでしょうか。 再度認証(電話)が必要でもかまいません。 例: ・マザーボードのみ換装 ・ベアボーンに載せ換え(CPU、メモリ、グラフィックスカード、光学ドライブ、HDD流用 ・HDDのみ流用 など OEM販売のOSとパーツを購入後、そのパーツとOSはセットで使えば他のPCにインストールしてもかまわないのでしょうか。(OSはその1台でしか使いません またOEM版OSインストールディスクが使用できない場合、 同じOSのパッケージ版インストールディスクを使用し、 ライセンスキーはOEM版のものを利用するのはいけないでしょうか。

  • 旧PCから新しいPCへのOSの引越しについて

    皆さん初めまして。 僕は現在自作したPCを使っています。 現在のPCのマザーボードでは新しいCPUに対応していないので マザーボードを交換する予定です。 そこでお尋ねします。 僕は現在のPCにはFDDに付属していた windows XP SP2 のDSP版を使ってOSをインストールしたのですが 新しいPCにもこのインストールCDを使用することは可能でしょうか? マザーボードの他にもCPUとグラフィックカードを交換する予定です。 メモリ、HDD、FDD、ケース、電源は旧PCの物を使用する予定です。