• 締切済み

困ってます。知らない人が披露宴に来ます。

p-21の回答

  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.6

冠婚葬祭事は水面下でいろいろと問題事が尽きないもの 事実ですね 本来そういうものではないと思うのですがね・・・ それらの式事については主催する側の意向がそれぞれあるでしょうから 第3者がとやかくいう事ではないでしょうけど 少し気になったので ワタシ論でちょっと・・・ 結婚式(披露宴)は儲かるのですか? というのも「客単価」という言葉に引っかかりました ワタシは披露宴は儲かるものとも思っていませんし かかった費用を”回収”出来るものとも思っていません もしそれを負担と感じるならば披露宴はやりません ワタシの場合式のみ2人だけでという当初の予定でしたが 相手の親がどうしてもというので ワタシとしては仕方なく(?) だったのですが 結局のところ足が出たようです でもそれはそれまあいい想い出になりました(離婚しましたけど・・・) お祝い事に出席してもらえるという事はとてもうれしい事 だと思っています 某番組の「船子」ではないでしょうから 全くの繋がりが無い方ではないでしょう ワタシなら喜びますけど・・・ お祝い事を後まで引きずる事は あまり良い事だとは思いません その方が問題のある方ならば話しは別だと思いますが 少し考え方を変えてみたら少しは気持ちが 楽になるかも知れませんよ 知っている嫌な上司を呼ばなければいけないよりははるかに 楽だと思います

関連するQ&A

  • 披露宴してない私が結婚披露宴に呼ばれた場合の御祝い

    私は、身内だけで結婚式をしたので披露宴はしていませんが、結婚祝を職場の先輩からいただいています。 私の地域は結婚披露宴は会費制で、何百人も呼ぶので付き合いのあまりない人には出席だけしてご祝儀は出さない場合もあります。 今回先輩が結婚することになり、案内をいただきました。 披露宴に出席するつもりです。それでご祝儀なんですが、やはり私の時にいただいた額を包むのがいいのかなと思うのですが、どうでしょうか・・・?

  • 会費制の披露宴

    今度の日曜日に会費制の結婚披露宴に出席することになりました。場所は都内の結婚式場です。 会費制披露宴のときの会費は、お祝いの袋にいれてわたすのでしょうか? それとも会費(お金をそのまま)だけ受付でわたせばよいのでしょうか?

  • レストランでの披露宴についての注意点・感想

    昨年末に入籍しました。 5月末に式を挙げます。 あまりお金のかからない結婚式・披露宴をやろうと考えています。 新郎・新婦・両親の総意で、派手にしない披露宴を企画中です。 ・教会式 ・レストランで披露宴(パーティー) ・披露宴でのお色直し無し ・会費制(10000円前後) ・引出物無し ・親族は両親と兄弟 ・友人・会社からの招待客が20~30人 こういうような式に参加・主催したことがある方、いらっしゃいますか? 皆さんから、注意点や感想をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。 # 当方、中学生の時に親戚の結婚式に出席して以来、結婚式に出席したことがありません。

  • 結婚式、披露宴について

    結婚式をあげるため、どのようなものがいいか考え中です。 まだ本格的に決め始めているわけではありません。 結婚式場などへ相談へ行く前に、どのようなパターンがあるのか、 少し頭に入れておこうと思い、質問させていただきます。 最初は 神前式(神父様がいるもの?)と披露宴→親しい人達だけの二次会 というオーソドックスなパターンを考えていたのですが、 友人と話すうちにウェディングドレスを着たいから、 式はやるけど、その後は親しい人だけ呼んでパーティでもいいかな~ という話にもなりました。 しかし、式に招待しておいて披露宴をやらずに終わるということができるのか? それをしても足を運んでくださった方には失礼ではないのか? 披露宴と披露パーティというのはどのような違いがあるのか? そもそも違うものなのか? など全く知識がありません。 自分の中では、披露パーティは会費を集めるもの・・・と思っているのですが。 そういった披露パーティをする場合も、式をあげた式場で 場を用意していただけるのでしょうか? 友人には、旅行のついでに式をあげる「リゾ婚」もいいよ~ といわれました。披露宴をするよりは安い・・・とのこと。 「リゾ婚」の場合は旅行会社に相談するのでしょうか? この場合、親しい友人を呼びたい場合はこちらが交通費、 宿泊費をもつのが一般的ですか? 先日結婚式をした友人はオーソドックスな 神前式→披露宴→会場移動して希望者の二次会(パーティ) という形でした。 結婚式を挙げた方、挙げる予定のある方、プランナーなどの仕事をしている方など、 結婚式にはどのような種類(パターン)があるのか、 そのパターンにかかるおおよその費用も教えていただきたいです。 もちろん地域や呼ぶ人数などによって差がでると思うので、 参考程度にという形で大丈夫です。 人数はそれほど多くはないと思います。 式後には早いうちに子供も作りたいので、あまりお金をかけず、 思い出にのこることができればな~・・・と思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 手作り披露宴は?

    今年の秋に結婚をするのですが、あまり大げさにしたくないというのもあり、式は人前式にし披露宴も涙涙の・・・という感じではなく楽しく明るい感じの披露宴にしたいと思ってますが、実際にそのような披露宴をした方や出席した方で具体的にこういうのがよかったとか、これはほほえましかったとかありましたら教えてください。

  • 披露宴のお祝儀

    結婚式のお祝儀について教えてください。 今度友達の披露宴に出席するのですが、挙式はなく披露宴のみ の場合、お祝儀はどれくらい包んで行くのが良いのでしょうか? 披露宴はコース料理が出て、余興などはなく簡単な披露宴の ような感じなようなのですが詳細はわかっていません。 会費制のない披露宴パーティーは初めてなので 教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 結婚式披露宴について

    26歳の女です。近々結婚予定なのですが、結婚式披露宴などのお披露目は一切やらないつもりでいます。一番の理由は金銭面です。夫婦ともに奨学金返済が多額にあるのと、私の実家が県外のため友達を呼ぶとしたら、交通費宿泊費などを賄わないといけなくなり、祝費3万は消えてしまうと思います。ただでさえお金ないのに普通に地元で挙げる人よりマイナスになってしまいます。 そもそも、わざわざ県外に友達を招待するのもすごく悪い気がしてしまいます。 安い結婚式とかでしょぼくして無理やりケチった式をしたくもありません。 そもそも、披露宴などに魅力を感じず、そんな大金使うくらいなら他のことに使いたいし、準備が本当に面倒なのでやらないことにしました。身内婚なんかもありますがもう面倒なのでやりません。 自分が主役というのもすごくいやだし、スタイルも悪いのでドレスも着たくありません。 私たちはこれで納得なのですが、周りの友人たちはみんな当たりまえのように式披露宴を 挙げてるんです。結婚=式披露宴 という感じで、入籍だけしたよ!というのは聞いたことありません。 特に、私の周りはまだ独身者が多く、私が一番乗りしそうなのですが、入籍だけって・・・・・ 変に思われるのでしょうか? みんなが当たり前のようにやってて、私たちは一切何もしないので、なんだかかわいそうな人だと 思われてしまうのではないかと心配です。 一応周りの友人には「式は未定。落ち着いたらしようかな」と流しておこうかと思っています。 他にも入籍だけのカップルがいたら心強いのですが、みんなすごく幸せそうに当たり前のように 式を挙げる予定をたてててびっくりです。 やはり、できちゃった結婚でもないのに、式を挙げないとなると変な人、なんで?と思われるのでしょうか?

  • 披露宴~招待しても断る人

    今秋に結婚式をする予定の者です。 海外で挙式をするため、1.5次会の会員制披露宴をするので、招待リストを作って、招待状を送る前にメールや電話で打診してます。 もちろん!「喜んで、出席します!!!」という人もいます。 海外挙式も、今回の1.5次会も出席してくれる友人もいます。 中にはメールで送っても、返信のない人(その人の披露宴に私は招待されたにもかかわらず。。私は御祝儀も払ってるにも関わらず)。。。。 電話で聞いても「披露宴行けるか予定見てみるわ」と言う人←多分出席する気なし。 「最近、出産結婚ラッシュでお財布痛いから、会費教えて~考える」という人がいて、悲しい思いをしてます。。 前の職場で仲良かった人、高校大学時代仲良かった人達です。 彼は「↑のような人たちは、祝う気持ちがないのだから呼ぶ必要ないし、落ち込む必要もない」といいます。 でも、なんだか落ち込みますよね。 だって、人数合わせで呼んでる訳でもないので呼べば呼ぶほど赤字だし、厳選して招待しているのに。゜(゜*ω⊂ グスン 幸せなはずの結婚披露宴なのに、正直準備でこんなに落ち込むとは思いませんでした。 仲がいいと思っていたのは私だけ!?みたいな。。。 なんだか人間不信になりそうです。 こんなに傷つくならば、招待しなきゃよかった。 皆さんは結婚式に招待して、断られた事ありますでしょうか。

  • 結婚披露宴の会費金額設定について質問させてください!

    北海道の人間です。 現在、入籍は、既に済んでおりますが、今年の秋に式及び披露宴を挙げるものです。 教会式で、レストランでの披露宴をする予定です。 そこで、今、非常に迷っております。 現在の北海道の会費制結婚披露宴の会費はおいくらぐらいなものでしょうか? 今、¥13,000か、¥15,000で迷っています。 ¥15,000は高いでしょうか? レストランウェディングのため、少し料理をよくしようと思っております。 ご意見をお願いいたします。

  • 披露宴はやらなくてはいけないものですか?

    20代女性です。 来年に結婚・入籍をする予定です。 結婚にあたって、式(チャペルか神前式かは未定)は挙げる予定なのですが、披露宴はやらないつもりで彼と話し合っていました。 先日、親に話したところ、披露宴はやるのは当然というようなことを言われて戸惑っています。 今は挙式だけのカップルも多いと話しても耳を貸してくれません。 家は田舎の割と古い家なので、結婚=嫁入りという意識が大きいようで、披露宴をやらない=かけおち(親が認めてない結婚)のような認識をされているみたいです。 ちなみに私も彼も長女と長男なので、その辺も影響してるのかな、と思いますが… 彼のほうの両親は、式をちゃんとやってくれれば披露宴のほうはやってもやらなくても良いという感じの意見です。 よくこちらの回等で見られる挙式の後、親族だけで簡単な会食というパターンも「それなら披露宴をやればいいじゃない」の一言で却下でした。 披露宴はやらないつもりでいたし、やるつもりもないのですが、どういう風に説得したらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう