• 締切済み

硬式野球のファールチップのボールを何故交換するのですか

yurisukeyoの回答

回答No.5

#1 変化の大きさと不正投球の面だけが、話題になっているようですが松坂のようにボールスピードとスライダーのような小さな変化でも勝負できる投手にとっては、変化の幅を予測しコントロールを乱さないことを考えると、ボールの表面のばらつきはあまり歓迎できないのではないでしょうか。  また、私は野手として野球をしていましたが、速球を身上とするような投手が、突然土を触ったりすると次は変化球とヤマを張ることが多いです。チップの後、ボールをかえたり変えなかったりすると変に球種を読まれたりするのでそのようなことも避けたいのだと思います。  プロ野球などで、投手の持っているボールを打者の要求で交換の必要がないか確認を要求するのを見ることもありますが、やはり裏にはそのような意味の駆け引きがあると思います。

151113
質問者

お礼

なるほど、変化の幅を予測するなんて、素人の発想では思いつきませんでした。そして、心理作戦も含め、とても参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ファールアウトとファールチップ

     ファールチップについて教えてください.  ツーストライクではないとき,打者の振ったバットにボールがかすってキャッチャーミットに入っても,ストライクがひとつ増えるだけでアウトにはなりませんよね? (ここから間違ってる?)  一方,ファールフライはアウトになります.  また,ツーストライクのときにボールがバットにかすってキャッチャーがボールを落とすと,そのバッターはアウトになりませんよね? (ファール扱いなのか? これも間違ってる?)  チップのときのカウントの増え方についてどなたかご教授ください.

  • ファールチップについて

    ファールチップについて ファールチップをそのままキャッチャーが捕球するとストライクになると思うのですが、 その際に盗塁をしていてもプレーは継続されるのでしょうか? 捕手としてはただの空振りよりファールチップをキャッチした時のほうが、送球に移りづらいと思うのですが…。

  • ファールとファールチップの違い

    えっと検索してもわからなかったので質問をさせていただいきます。 ノーストライク(1ストライク)の場面で ファールチップだったらアウトにはなりませんよね そしてファールをとった場合はアウトですね ここで疑問がわいたのですが このファールとファールチップの境はどうなってるのでしょうか? バットに当たってどこまで浮いたらファールと判定されるのでしょうか? またはキャッチャーの方に問題があるのでしょうか? ボールが最高点に達する前に取ったらアウトとか どうかよろしくお願いします

  • ファールチップの時の盗塁に関して

    ファールチップの時の盗塁に関して 打者は2ストライクの時にファールチップをキャッチャーが補給すると三振となりますが、その時にランナーが盗塁した場合は、成立するのでしょうか?

  • 【ファールチップ 三振】

    ツーストライクから打者がファールチップを打った場合、キャッチャーがそのまま捕球すれば空振り三振になりますね。 【質問1】 ツーストライク後のファールチップを捕手がミットで直接捕球しなかった場合は三振にならない…と知人に聞きました。 (例えばファールチップした球が捕手のマスクに当たり地面に落ちる前にミットで捕球した場合やお腹で抱え込むように捕球した場合) この知人の解釈は正しいのでしょうか? 【質問2】 上記質問1が正しいのであれば、ファールチップ後の球が身体のどこにも触れずミットと逆の手(右手)で直接捕球した場合は? 今の今まで『ツーストライク後のファールチップは地面に落ちるまでに捕球すれば三振』と思っていましたので、友人の話が納得できないのです。 どなたか詳しく解説して下さい。

  • ファールチップ

    2ストライクからのファールチップは、捕手が正確に捕球しなければ、 アウトにならない。とルールブックにはありますが、 昨日の公式戦で、キャッチャーの腹にボールがあり、右手で押さえ捕球?したのが「バッター アウト!」の審判でした。これって、「正確に捕球」にあたらないんじゃないのですか? あくまでも、グローブの中での捕球が「正確な捕球」だと思うのですが・・・宜しくおねがいします。  

  • 野球ルールについて

     たまたま観戦していた少年野球で,こんなシーンがあり???となってしまいました。 1塁ランナーが盗塁,バッターがファウルチップの空振り。3ストライク目ではない。ただし,キャッチャーはこれをキャッチ。 2塁送球するもセーフ。ここで,主審がファウルの宣告をし,盗塁したランナーを1塁に戻しました。 自分のこれまでのルール解釈だと,キャチャーがファウルチップのボールを捕り損ねていない場合は,そのままインプレーで,もちろん盗塁が認められると思っていたのですが,どうなのでしょうか。  どなたか,ルールに詳しい方,回答よろしくお願いします。

  • 野球のファールボールについて

    野球のファールボールで、1塁もしくは3塁より内側であれば、一度ファールゾーンに出ても戻ってくればフェアになるというのを最近知りました。 それに関して調べていると、スピンがかかってフェアゾーンに戻ってきそうな場合、守備の選手が触ってファールにすることもあると書いていました。 そこで疑問なのですが、何故このルールを作ったときに、「ワンバウンドしたファールボールには触ってはいけない」と言うルールを作らなかったのでしょうか。 しかし、そのルールがあったらあったで、取れるかどうか微妙なファールフライとか、色々弊害がある気もします。 でも、なんか納得いかないので、理由を説明して頂けると嬉しいです。

  • 野球のファールボール

    こんにちわです。 木村拓哉さんがアイスホッケーのパックで女性に怪我させてしまった事件にはびっくりしました。 この事件見て思ったんですが、野球のファールボールはよく観客のいるスタンドへ飛んでいきますよね。 あれって凄く危なくないでしょうか?今回の事件みたいに誰かの歯に直撃とかならないのかって、テレビの野球中継の時によく思うんです。 ウグイス嬢(?)の方が「ファールボールには十分お気をつけください」とよく言ってますけど、どうせなら最初から危なくないようにすればいいと思います。 ホームランボールは仕方ないとしても、ファールボールは観客に当たらないようにガードする物を作るとか何かすればいいと思うんですが・・・(日本ではファールボールは貰えないんだし)。何か理由があるんでしょうか?

  • プロ野球 交換後のボールは…

    日本シリーズの第5戦を見ています。 プロ野球ではスタンドに入らないファウルボール、キャッチャーが捕球前にバウンドした投手からのボールなど頻繁に選手がボール交換を要求しています。 交換された(古い)ボールはあの後はどうするのでしょうか? 厳格なボール規格を通っていますから高価なものだと思います。汚れなどをふき取って試合中に再利用、それとも練習用に払い下げ?