• ベストアンサー

GIGABYTESATA2 とSATAの違い。メリット デメリット

今PCを組み立てていますが、SATA2のインターフェースが6つあり、GSATA2のインターフェースが2つあります。HDDを2つ使ってRAID1を設定しようとしています。 どちらに接続するとどういうメリットデメリットがあるのか気になります。 何のためにGSATAがあるのか。 それぞれチップセットが違う事も何の意味があるのか。 転送速度は同じようですし何が変わってくるのか。 どなたか詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114962
noname#114962
回答No.2

gigabyteのマザーに付いてますよね。私も使っています。 GSATA2はただ名前を付けているだけで、私のボードの場合、JMicron社のおそらくJMB363(ドライバではJMB36xになっているので)です。 http://www.jmicron.com.tw/Product_JMB363.htm 実際GigaByteのドライバは名前を変えているだけだったので、 ftp://driver.jmicron.com.tw/jmb36x/Win2k_xp_Vista/ JMicronのドライバを使って問題なく動いています。こちらの方が新しいので(推奨するわけではありませんが) 何が違うかですが、一言で言うと制御しているチップが違います。 JMicronのポートマルチプライヤを使う場合などは、同じメーカー同士であるため、GSATA2の方がいいでしょう。 しかし、ドライバの安定性などを考えると、メインの方、私の場合Intel ICH9Rですが、これの方がかなり安定しているように思います。 GSATA2の方で、ドライバのバージョンによってHDDが正常に機能しなかった事があります。 また、WindowsVista(無印)には上記チップのドライバが標準では組み込まれていないため、インストール時にFDから読み込ませるといった手間が必要です。 もちろんICH10など新しいコントローラーの場合はIntelのものでもドライバを同じようにして入れる必要があるかもしれませんが。(含まれているかまではちょっと調べられていません) > 何のためにGSATAがあるのか。 これは、(古い)パラレルのIDEを設けるためと推測できます。 ICH9RなどにはIDEの機能がありませんが、まだ使用する人は多いためマザーボードメーカーはIDEをサポートするチップを乗せています。 このチップにはSATA2の機能が付いたものとIDEのみのもので価格差があまりないようです。 それならSATAポートが増えてさらにIDEも付けられる方が売りにしやすいと言うことではないでしょうか。

その他の回答 (1)

  • CMLT
  • ベストアンサー率40% (143/357)
回答No.1

マニュアル読みました? RAIDアレイを構成するにはBIOSでSATAコントローラーをRAIDの設定にして、GIGABYTESATA2に2台接続し、RAIDBIOSにて構成するはずです。(M/Bによってはその前にコントローラーのインストールが必要だったりしますが) チップセットが違うというより他4つのSATAが標準のチップセットで、GIGABYTESATA2がSATAコントローラーで制御してると思ってください。ですのでRAIDを組まないのであれば4つの方から使って下さい。OSインストールはその後になりますので、インストール時CDから、終了後RAIDからに起動順序を変更して下さい。

ys1980211
質問者

補足

マニュアルはもちろん何度も読みました。 目的はRAID1のミラーリングです。 BIOSでRAIDに設定にし、RAIDのBIOSでミラーリングにしました。 ICH10のドライバもインストールし、XPをインストールしています。 接続は『GSATA2』のインターフェースは不安なので『SATA2』のインターフェースにHDDとDVDドライブすべて接続しました。 で、この二つのコネクタにどういう違いがでてくるのでしょうか? 知識がない為ちょっと上記説明ではわかりません。すいません。

関連するQ&A

  • SATA150接続のPCにSATA300のHDDを繋げるメリット

    SATA150接続のPCにSATA300のHDDを繋げるメリット 現在、SATA150接続のノートPCがあるのですが、今の80GBを2、3倍くらいにしたくて、 SATA300、5400rpmの2.5インチ内蔵HDDの導入を検討しています。 (SATA150のHDD自体の販売がどうも少なくなっていることもあるので) 実際問題として、転送速度は1.5Gbpsのままになるみたいですが、 SATA150のHDDにするよりもSATA300のHDDにすることで何かしらメリットって出ませんかね? または他にデメリットがあれば教えて下さい。 比較的新しい規格ということでディスク自体の耐久、性能、静音性の向上、 蓄熱の軽減などは期待できると考えて良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • SATA1対応マザー(K8MM-V)でSATA2のHDDが認識されない

    現在K8MM-VにSATA1のHDDを接続してPCを使用しています。 HDDを増設しようと思い、SATA1と2には互換性があると聞いたので よく調べもせずにSATA2のHDDを購入したのですが、認識されませんでした。 K8MM-VのサウスチップがSATA2に対応していないために、購入したHDDが出荷時に転送速度が3.0Gに設定されていて認識できないんじゃないかって考えてます。 購入したHDDはHGSTのHDT725032VLA360なんですが、転送速度の設定にはFearture Toolsを使わないといけないようですが、Fearture ToolsからSATA2のHDDを認識できないため設定できません。 本来ならSATA2対応マザーのPCから転送速度を1.5Gに変更して、自分のPCに接続するのが理想だとは思うんですが身近にそういう環境がないために困っています。 このHDDの転送速度を変更するいい方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • SATA-RAIDについて教えて下さい。

    今のIntel等のチップセットにはSATA接続のHDD 2個を使ってRAID 0 or 1が可能なんですよね? その事についてなんですが、どこのサイトで見たか覚えておりませんが、確か『チップセットについているRAID機能って、ソフトウェアRAIDと同じ…』って書いてあったと思います。 これって本当なんですか? RAIDを組みたい時にはRAID機能のあるボードを購入した方が良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • SATAの表示のされ方

    SATAはOS上でどのように認識される(デバイスマネージャーでの表示のされ方)のですか? 今使っているPCはATA100として認識されています。 これはSATAをIDEにエミュレートしているということですよね? SATAは150MB/sのはずですが、 ATA100で認識しても問題ないのですよね? 今使っているHDDは SATAなのですが、 SATAIIのものならどのように認識されるのでしょうか? また、もう一方のPCはSATA RAIDドライバを入れています。 (SCSI扱いで認識されています) こちらは転送速度は見れませんが。 IDEをSATAに初期のやつはエミュレートできなかったのは チップセットの準備不足だったと考えてよろしいですか?

  • HDDケースについて SATA2までの対応でOK?

    RAIDに対応した4BAYのHDDケースについて。 SATA3対応とあるが、実際は古い製品が多くコスト面からもSerial ATA2 までにしか対応していないチップを搭載している事が多いらしいのです。SATA2の転送速度が最大300MB/sまでであることから、RAID10や5を組んだ場合でも恐らく150MB/s程度がシーケンシャルリードライトです。なのでSSDではなくHDDを内蔵させるのであれば、Serial ATA2までの転送速度しか出なくとも(Win10PCとはUSB3.0接続)特段問題は無いですよね。お答えお願いします。

  • SATA2とSATAの互換性について

    SATA2とSATAの互換性について教えてください。 「SATAのディスクをSATA2のインターフェースに接続」 これは問題無いのではないかと思うのですが、 「SATA2のディスクをSATAのインターフェースに接続」 しても問題無いのでしょうか? Windows7が出回る頃にはPCを新調しようと思うのですが、ハードディスクが遅く空きも少なくなりました。 使用中のPCはIDE対応(SATA非対応)のDELL DIMENSION 3000です。 PCを新調した時にも不満なく使えるようにSATA2(SATA300)規格のHDDを導入したいのですが、SATA2(SATA300)のPCIカードは高価で、PCを新調したら意味なくなります。性能的にもPCIがボトルネックとなりSATA2の性能を生かしきれないでしょうから、新しいPCを調達するまでの間は、安価なSATAのPCIカードで繋げたいと考えています。 ご参考までPC環境を記しておきます。 PC: DELL DIMENSION 3000 メモリ: 1GB HDD: WDの160GB と IBMの40GB いずれもIDE 購入を検討しているSATA PCIインタフェースカード :SAPARAID-PCI (SATA/RAID) http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/saparaid-pci.html 追加購入を検討しているHDD :HDP725050GLA360 http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.7f60d6528bc4715c21386293eac4f0a0/

  • RAID0の速度

    32bitPCIバス接続のRAID0と、チップセット接続のRAID0に関して質問させてください。 (1)Intel945Gチップセットなどに搭載されているI/OコントローラーICH7Rは、 SATA PORT x4 each 3Gb/s ということなのですが、 4PORTを使ってRAID0を組むとき、理論値としては 3Gb/8 x4Byte の 1.5GB/sまで出せるということでしょうか? (2)32bitPCIバスの転送速度は133MB/sが上限という認識で正しいとすれば、 PCIのRAIDボードでSATA RAID0を組むより、 チップセット直結のICH7RのSATA RAID0の方が高い数値を出せる ということなのでしょうか? (3)実際にICH7RのSATAHDD4台でRAID0を組んだとき、どのくらいの転送速度がでるのでしょうか? 200MB/s程度は普通に出ると思いますか?

  • SATA2の下位互換可否について教えてください

    下記のHDD拡張を考えています。 HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200) しかし使っているPCはSATA150時代の製品でして、WEB等で調べても下位互換ありなしがよく分かりませんでした。 現在使っているPCは、 製品名:EPSON Direct Pro3100 チップセット:インテル® 925XE Express + ICH6R OS:WINXP HomeEdition SP2 http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_S/TN100012522 上記PCにSATA2のHDDを接続可能でしょうか?できるだけ500GのHDDを安くかいたいので、SATA150の購入は避けたいです。なお、HDDとして使えるならば、転送速度が150Gbpsになってしまうのは問題なしです。 よろしくお願いいたします。

  • RAIDを組んだHDDとSATA光学ドライブを一緒に使えるでしょうか?

    近々PCをアップグレードする予定なのですが、チップセットはIntel P35かnForce680iを考えております。そこで、これらのチップセットのSATAコントローラーにRAIDを組んだHDDとSATAのDVDドライブを一緒に接続して使用する事ができるでしょうか? DVDドライブはソニーNECオプティアークのAD-7170Sを購入する予定です。この件に関して自分でも調べてみたのですが、コントローラーがRAIDモードだとDVDドライブが使えない場合と使える場合があるようで、実際のところどうなのか困っております。 マザーボードのBIOS設定では、nForce系はSATAのポート毎にRAIDをEnable/Disableできるようなので、Disableのポートに接続すれば使用できそうな感じですが、Intel系はそのような設定はないようなので、もしかすると無理なのでしょうか? ドライブのメーカーにも問い合わせてみましたが、納得のできる回答は得られませんでした。 私と同じような構成で問題なく使用できている方はおりますか? お手数ですが、宜しくお願い致します。m(__)m

  • ATA/ATAPIとSATAの違い

    使用中のPC(DELL製デスクトップ)はデバイスマネージャーで調べると、HDD,光学ドライブはインターフェースはATA/ATAPIになっています。 市販の内蔵式ドライブにはSATA方式もあります。 これらの違い(メーカーによって使い分けているのか)、転送速度はどのように異なるのですか。 なお外付けHDDにeSATAも使っていますが、PCIバス挿入ボードを別途使用しています。