• ベストアンサー

説明文なんですけど、意味がわかりません・・・

とあるソフトのサイトに Key Features: More than 35 complex and visually stunning levels. Brilliant interactive backgrounds with spectacular lighting effects. という説明文があるのですが、 主な特徴: ・35以上もの視覚的に美しい水準(意味不明) ・壮観な稲光の効果に相互的に光り輝く背景(??) と、一応訳してはみたものの日本語としてかなりおかしいです... また、 He'll battle back shadow wraiths and ethereal creatures with a swing of his walking staff という文で、 彼は棒きれで影や霊のような生き物と闘います。 と訳してみたものの、いまいち原文ほどの中身のない文になってしまいました。 特にbattle backのbackと、walking stuffのwalkingをどう訳すべきか困っています。 和訳って難しいです....... 御助言の程よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

その手のゲームだとわかれば翻訳できますが、わからなければなにやらさっぱりですよね。 ゲームではlevelは水準なんかじゃなくて、レベルそのものを意味することが多いです。あるいはダンジョンものでは地下の階をあらわします。たぶんここでは後者でしょう。 interactive backgroundは、ゲーム中の登場人物以外の背景(壁とか)が、押すとへこんだりたたくと壊れたりといった相互作用があるように設計されているということでしょう。(ゲームしたことないので知りませんが) lighting effectsは照明効果ですね。 battle backについてはわかりませんが、back shadow wraithsの可能性はないでしょうか? walking staffは杖ですね。walking stickよりもっと装飾のいっぱいついた感じですね。a swing ofがあるから杖を一振りしてという感じでしょうか。 あとはもう感性の問題かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.3

ゲーム自体どんなものかわかりませんが、 35以上のレベル(ステージでもよいかな。要するにレベル1、レベル2、というゲームのクリア面数ですね)があり、それらは非常に手が込んでいて、とても綺麗な手のかかった画面である。 稲妻とか、画面全体が光ったりとか、背景特殊効果も、操作にあわせていろいろあって凝ったつくりということでしょう。 最後の文は、 主人公は、 back shadow wraiths とか ethereal creatures と彼の「杖」を使って戦うということですね。 back shadow wraiths は、、実物を見てみないと適当な日本語はわかりません。 ethereal creatures はきっとふわふわした実体のはっきりしないものかな? では。

yamatomaya
質問者

お礼

まとめてですみませんが、御回答下さった皆様ありがとうございました。 あまりステージがわかれてたりする感じのゲームではないのですが、 なんとなく言わんとしている事がわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamiero
  • ベストアンサー率31% (88/282)
回答No.1

PS2版のICOですね。 ゲームソフトの紹介文なので、まぁ、直訳だと苦しいかと。とはいっても、これは訳すよりも他のサイトの紹介文を引用して全体を通して見てもらったほうがいいかと思い、私は引用したものを掲載しますね。翻訳・解釈は他の方におまかせします(^^ --------- ソニー・コンピュータエンタテインメントから発売中のアドベンチャー「ICO」。このソフトのムービーがGAMESPOTに到着!  主人公となる少年と少女が出会うのは,風や水の音しかしないほど静かな,そして神秘的な霧に包まれた城。  プレイヤーは少女の手を引き,ときには彼女からヒントを得ながら,一緒に霧の城を脱出することを目指す。 「ICO」の特徴は,なんといってもキャラクターのアクションが美しく表現されているということ。歩く,走る,ジャンプ,泳ぐ,押す……といった動作を滑らかに行うことができるのだ。  ときには少年が1人で,またあるときには,少女と協力して謎を解きつつ,進路を切り開くこのソフトの魅力を,こちらから感じ取ってね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文の構造を教えてください。

    ある文書を読んでいて以下のような文がありました。 ○○○ will accept such applications for review only if an △△△ has agreed to accept the application for consideration and the applicant submits with its application a letter to that effect with the name of the authorizing program staff member. and以下のthe applicant submits with its application a letter という部分なのですがなぜapplication a letter と名詞が二つ続いているのでしょうか? またここはどのように訳せばいいのでしょうか。 お知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。

  • 英文の文構造について

    Just imagine animals stuck with needles and given some substance, the stuff nobody can distinguish whether they're poison or medicine. この英文の文構造を教えて下さい。訳よりも文法の解説をお願いいたします。

  • These creatures with no interest in

    These creatures with no interest in what was going on around them , rocking themselves back and forth like some animals , and who withstood freezing in rags . の文章について この文章は「~という生物」って訳すんですが、このanimalsとwhoの間にあるandは何と何を並列してるんですか?

  • 意味が分かりません。

    No dancing after 1:00am in Osaka and Kyoto!! Good Work Japan... Way to wind the clock back and take more enjoyment away from society. Good luck with that ever decreasing population issue... I'm sure this was an excellent countermeasure. 1時までは、京都も大阪もダンスしない。そのあとの文が全然意味がわかりません。

  • 英文の構造

    以下の英文の構造が分かりません。 どなたかよろしくお願いします。 No one could concieve that these harf-witted brutes were born human,these creatures with no interest in what was going on around them, rocking themselves rhythmically back and forth like some wild animals in a zoo, and who withstood freezing weather in rags and plucked potatoes out of boiling water without discomfort. 今のところ自分の解釈以下です。 (1)No one could concieve that these harf-witted brutes were born human, (2)these creatures with no interest in what was going on around them, (3)rocking themselves rhythmically back and forth like some wild animals in a zoo, (4)and who withstood freezing weather in rags and plucked potatoes out of boiling water without discomfort. (1)の文を(2)(3)(4)の文が修飾していて (2)は(1)と同格関係で、 (3)は(1)を現在分詞で修飾、 (4)は(1)を関係代名詞として修飾。(先行詞:these harf-witted brutes) 宜しくお願いします!

  • 説明文の英語翻訳を添削してください。

    以下の説明文を自分なりに英語に翻訳しました。 が、なにぶん素人なのでこれで外国人が読んで理解できるか わかりません。添削、指導お願いします。 ---------------------------------------- 「まず、紙で作った2本のこよりを用意。 その1本で輪を作り、交差した親指をその輪に入れる。 そして観客の一人にこのこよりでしっかりと縛ってもらう。 残りのこよりで最初の1本にクロスするように硬く縛り付ける。 これで両手の親指は完全に自由を奪われたはずである。 刀が登場。 両手を縛られたマジシャンは、そこに手を突き通す。が、指もこよりも元のまま。 今度は逆に指を引き戻す。 と、これもまた、元通り。 常識的に考えれば、指かこよりのどちらかを切断しなければ実現しえないマジックである。 今から1世紀近くも前にマジックはここまで進化していた。」 Magician takes 2 paper strings. He loops a string,and put crossing thumbs into it. A spectator bind his thumbs with a string,and bind his thumbs tight with another strings like crossing each other. His thumbs should never move. Assistant takes a sword. Magician's fingers can pierce through the sword, paper strings are O.K. And then,his hands back from a sword, but they have no damage. It is impossible in general if his finger or strings must cuts. 「今から1世紀近くも前にマジックはここまで進化していた。」 はお手上げです。 助けて下さい。 --------------------------------------------- よろしくお願いいたします。

  • フレンズこの1文!from 1-11

    This is so not what I needed now. この1文がわかりません。 できれば、文法的に解読お願いいたします。 Rachel: Oh, c'mon. We'll have, we'll have a big party, and no-one'll know who's with who. Ross: Hey, y'know, this is so not what I needed right now. Monica: What's the matter? Ross: Oh, it's-it's Marcel. He keeps shutting me out, y'know? He's walking around all the time dragging his hands...

  • 文中で使われる and if

    次の文について教えてください。 Staff should note that these hours can be extended in special cases and if management is provided with sufficient notice. 「この営業時間は、特別な場合で管理部に事前の十分な予告を与えて頂ければ、 延長が可能です」 と訳されてましたが、 1. should note that で 「気づくべき」 の意味合いですが、この文ではニュアンス的に 「スタッフは気が付くべき」 => 「既にそう指示してある」という意味が込められているのでしょうか。 2. 文中に and if がある場合、and の前の文 (Staff... cases) が行われる条件として if 以下の条件がかなった場合ということになると思いますが、ネイティブからすると 文中で and if が出てきた(聞いた)瞬間に、「これ以降が条件とした上で」と反射的に 考えることになるのでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 嫌な文を貰いました

    奇妙なメールを貰ったのですが自分なりに訳しましたがきちんと訳せません。この文を書いたのが本当に知り合いの彼なのかどうかは分りませんがこれです。教えて下さい You call me baby and all that other stuff but I don't really get why you say those things when you have never held my hand, kissed my lips or even hugged me! And I am so confused at times! DO you want to be my girlfriend because I can't tell! I know you said that you live in @@@. and I look at @@@ every day from my boat! It isn't far at all! In matter of fact, it isn't more than an hour a way! So I am wondering what is going to happen when I get back on the 14th! What can you tell me! Can you give me an explanation or an answer??? Please don't get mad at me for feeling like this but how would you feel if you have been talking to someone for a little while. And you are new to there country, and you are all they think about but you have never seen that person or never held that person or never even eaten dinner with that person. But every day they call you BABY! You would want to know what's going on, RIGHT? You would think is this person playing with your emotions! This person must be a PLAYER or a PIMP!! Can you email with an answer today at least! That is all I ask!!! And you got a car too! A drive from @@@ isn't far either!! Come on now,

  • あるセンタープレテストの文強勢問題で

    大手予備校主催のセンタープレテストの第1問Bに、4つの選択肢のうちから「最も強調して発音されるもの」を1つ選べ、というものがありました。 《状況》 ウィリアムズ夫妻が、夏の旅行について話している。 Susan: I want to go and stay somewhere by the sea this time. We went to the mountains last summer, remember? Harold: Yes, I enjoyed walking with you in the mountains last summer. But what will be the main point of the trip this time? Suzan: Seafood! You know I love seafood, don’t you? (以下略) 問1 (1) enjoyed (2) you (3) mountains (4) last (1) 正解は(1)enjoyedだそうですが、私は(3) mountains も別解として認めたほうがよいのではないかと思いますがいかがでしょうか? 新情報として重要なのは『山歩きが楽しかった』ということでしょうからこの部分の英語 ”I enjoyed walking” のうち、walkingが下線部全体を通じても「最も強調して発音される」ことになると考えられます。 そのうえで、 (1)enjoyedは直後が最強の強勢”walk”ですから、”joyed”の部分の強勢はリズム原則により格下げされるのではないかと思います。一方、(3)mountainsは旧情報ですから確かにその”moun”の部分は強勢上格下げされるとはいえ強勢を維持しているのではないかと思います。 (2) そもそも、下線部全体を通じて「最も強調して発音される」walkingを選択肢に入れないで、2番目以下に「強調して発音されるもの」のみ選択肢に挙げておいて、そのなかから「最も強調して発音されるもの」を選ばせる問題にどんな教育的意味があるというのか、という根本的疑問が残ります。 文強勢は話し手の解釈に大きく依存するのでこのような問題そのものが意味をなさない、というより根本的な問題は横におくこととして、上の2点についてご教授ください。