• ベストアンサー

揉めています2

mami_sssの回答

  • mami_sss
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

質問者さんや質問者さんのご両親のお気持ちも分かります。 普通に聞いたら新郎側の地元で開催した方がいいように思います。 でも、新婦としては、 自分側のゲスト(友人)をないがしろにされたみたいだし、 新郎は自分の親について、新婦の気持ちを考えてくれないし、 だから、「絶対嫌だ!!」という感じになってしまったのでは? ところで、遠方で夜に開催するということは、 新婦側のゲストの交通費と宿泊費は新郎側で負担する、ということですか? 式の準備は本当に大変ですよね。 私も今、準備中です。 質問者さんもあまり無理されませんように。

関連するQ&A

  • 「お披露目パーティー」を考えていますが…

    2ヶ月前に結婚し、入籍だけ済ませています。 お互いの仕事の都合で、私が北海道、旦那さんが東京にいるという「別居婚」です。 結婚式についてなのですが、旦那さんの希望は、いずれ子どもが出来てから、私たちと子どもだけで海外で挙式をしたい、とのこと。その考えは私もいいなと思っているのですが、両家の親や親戚、友人などにお披露目しないのもイヤだなと思い、あれこれ考えています。 そこで、来年3月いっぱいで北海道を離れ、旦那さんの住む東京へ移ろうと思っているので、2月あたりに両家の親や親戚、友人を招待しての「お披露目パーティー」だけでもやるのはどうかと考えています。 このことについて、 1.挙式はしてなくても「お披露目パーティ」という形をとっても失礼にならないか。 2.パーティーをやるとしたら、親や親戚、友人をいっぺんに呼んでやってもいいものか。 上の2つのことが気になっています。 良ければアドバイスをいただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 挙式後のお披露目会の招待状

    いつもお世話になっております。 近々家族だけをよび、結婚式の予定です。 挙式後に私の親戚にお披露目会ということで、小さなお食事会を開こうと思っています。 そこで、招待状の書き方を教えていただきたいと思っています。 彼の実家と私の実家が離れている為、それぞれの親戚にはそれぞれ別にお披露目会をします。 その時、招待状は親の名前で出したいと思っているのですが、披露宴の招待状などは、両家の父等の連名で出しますよね? でも今回は私の親だけですので、そういう招待状の文例がなく困っています。 本人の名前にすると色々と都合が悪く、返信も親のほうにしてほしいのです。 なんだか複雑ですが、ご指導お願いいたします。

  • お披露目会 彼とケンカ

    彼と険悪な雰囲気になってしまいました。 理由は披露パーティーに関してです。二人だけで海外挙式をして、帰国後に親戚と友人を招き1.5次会のようなお披露目会をと思い準備をしていました。 しかし、司会はどうする?会費は?など…話をつめていくと… 彼は親戚だけで食事会をやるつもりでいたらしく…もの凄く嫌そうに「そんな風にやるつもりはない!」「何でそんな堅苦しくやろうとするんだ!」「友達は居酒屋でいい」等と言われてしまいました。 私は友達・親戚を招待するということで了承していると思っていたので、ビックリしてしまいました。 会話不足だということは勿論わかっております。あまりにも噛み合っていないので、情けなくもなりました。 結局、彼が折れてくれて私の希望通りにしてくれることになったのですが… 物凄く嫌がっていた顔を思い出すと悲しくなります。私のわがままなんだろうか…と。 友達にも祝ってもらいたい…親・友達にドレス姿を見てもらいたい…そんな風に思ったらダメですか? 彼が嫌がることをするのも辛いです。無理やりやっていいものなのか…何だか悲しくなってきました。 同じような経験された方など…ご意見くださると嬉しいです。

  • 食事会の服装

    今月、いとこの結婚式(式は海外で挙げてきているので親戚だけの簡単なお披露目食事会)に行くのですが、その時の服装は黒のパンツスーツでもいいんですか?それと、ジャケットの下は何を合わせればいいですか?

  • 親戚のみのお披露目会や挙式などに関すること教えて下さい。。

    今年の6月頃に結婚を予定しています。そこで結婚式なんですがこじんまりしたいと思っています。 わたしのイメージでは 挙式は親族とごく仲のいい友人3.4人くらいで。 その後 親戚のみのお披露目会兼お食事会・・・こちらなんですが、やはり普通の披露宴とはちがい司会の人や挨拶、余興などなどは 一切しないのが常識なのでしょうか?わたしとしてはただのお食事会でシーンとなってしまわないか不安でたまらないので、せめて進行役の人や、披露宴で最後にわたす花束贈呈や、 くまさんを渡すのとかをやりたいのですが・・。おかしいでしょうか?またその際はどんなことをすればよいのか教えて下さい。。 あと、親戚からのご祝儀というのは、やはり普通の披露宴ではないので受付とかないものですよね!?なので、お祝いを頂くときはどのように頂けばよいのでしょうか? そのときは親に渡してくれるのかどうか・・。それとも直接私たちに?とも思ったり、招待する親戚の方にも困らせては申し訳ないので、こういった場合はどのようにするのでしょうか? また親戚達への招待状の方も挙式と披露宴ではなく挙式とお披露目会だということをアピールしないといけませんよね。。普通の披露宴とこのような簡単なお披露目会では親戚の方のご祝儀も 金額が違ってくるものなのでしょうか。。 その後に友人のみのパーティー(二次会のようなものを)どこか場所を変えて友人のみでのパーティをと思っています。その際にもまず、挙式に何人か来てもらって、でもその後は親戚のみのお披露目会なので友達にはパーティの時間までの間は どこかで時間を潰してもらうことになりますよね・・・。そういうのってやはり呼ばれる方にとって迷惑でしょうか。。それとも挙式も一切友達を呼ばない方がいいのでしょか・・・。 何も分からず色々と質問してしまいすみませんが、宜しくお願い致します。。。

  • 結婚式の不安

    長文になりますが質問させてください。 婚約して結婚式を考えているものです。 私と私の両親の望みで挙式をプーケットで挙げることになりました。 彼も日本の形式的な披露宴は苦手なようで賛成してくれましたし、彼のご両親も賛成してくれました。 海外挙式の費用に関してはハネームーン込みのプレゼントとして私(新婦側)の親が全額負担してくれました。(彼のご両親の旅費だけは別で) 海外挙式後、落ち着いてから日本で大きな披露宴ではなく親戚だけを集めたお披露目会(簡単な神前挙式とお食事会等)をしようと考えていました。(これは両家折半で50万円ほどの小さなものです) 新婦側の勝手な望みかもしてませんが私は初孫でもあり親戚がやっぱり晴れ姿を見たいとのことでしたし、両家の親戚が顔を合わせる場を持ちたかったからです。それで彼の地元でと考えていました。 ですが、彼のご両親は納得がいかないようで当人だけで私の地元に行って(彼は東京、私は静岡が地元です)お披露目をしたらどう?と言われてしまいました。 私の地元で私の親戚だけのお披露目会なら当然新婦側の負担になってしまいます。 金額の問題ではないのでしょうが挙式費用がすべて新婦側の負担ってどうですか? 私はなんだか自分の両親に色んな意味で申し訳ない気持ちになりまた。 私は海外挙式を望んでいましたがどちらかに絞るとしたらやっぱり親戚みんなで楽しく過ごしたいと思ったので海外をやめて日本で普通に(両家折半で)披露宴挙式をしようと彼に提案しましたが彼は海外挙式がいいようです。 私がわがままだからモヤモヤしてしまうのでしょうか? ほぼ愚痴のようになってしまって申し訳ありませんが改善策やアドバイスがあれば回答お願いいたします。

  • 2人だけで挙式したい。

    そろそろ結婚したいなぁと思っていますが、はっきり言って、結納とか披露宴とかをやりたくありません。 (結納は面倒。披露宴は単に恥ずかしいからという理由です。)                   挙式だけ、しかも2人だけで海外であげたいのです。 帰ってからお披露目に近しい人だけで食事会でもいいかなと考えてますが、そんな形式にした方おいでますか? ちなみにカレにはまだこの考えを話していません。 女性の方はもちろん、男性の方、親御さん世代の方のご意見もいただけたらと思います。

  • 衣装代

    近々結婚するのですが… 式ではなく カラードレス一着のみで 親戚だけ集めたお披露目会、写真に収めるつもりでした。 しかし 彼が 『白のドレスもせっかくだから着てほしい、きついなら俺が出すから』 と言ってくれてたんですが… 今日になりカラードレス&白ドレス二着の金額を話し、少し出してほしいと頼んだところ 『じゃあ永久無利子で期限はいつでもいいから』と借りることになっていました。 うち側が裕福な家ではなく、お金の余裕が全くなかった為、質素に入籍だけで済ませるつもりだったんですが 彼の家側は親戚だけは挨拶を… 彼の仕事場の人はご招待しなくては… 彼の親の仕事場の人も少しご招待しなくては… 彼が友人と二次会もしたい… と今ではぷち披露宴をすることになってしまいました。 嫁ぐ立場だから我慢しなくてはと思っていたのですが 結納はもうち側に余裕がないので、もちろんしてないのですが 嫁入り道具が少ないからドレス代は自分で出してくださいと彼の親に言われ ほんとにギリギリでやってきました。 彼もそのことをわかっていて出してくれると言ってくれたのだと思っていたのですが… うち側の事情があって結納&式はしないのですが 彼の意見は聞かず 自分の一番気に入ったドレス一着だけでよいと思いますか? ちなみに 結婚一年半前から彼についてきてほしいと言われ、転勤についていっていたので、無職の期間が度々あり貯金はないに等しいです。

  • 結婚お披露目会の招待状

    すでに籍は入れて2人で暮らしています。今度親戚を集めて、結婚お披露目会を行おうと思うのですが、その時の招待状の形式が分からなくて困ってます。

  • 入籍から4年後に結婚式

    金銭的な問題があって今まで式を挙げれませんでした。 もう4年も経っていますが、これから挙式・披露宴をやることに どう思われますか? 友達や親戚に会う度に「いつ式やるの?ドレスは着たほうがいいよ」 と言われ、親にも催促されて、 私自身この4年間、式を挙げていないことが ずっと心にひっかかっていました。 先日、二人きりで挙式だけするかもしれないと親に伝えたところ、 「それで、お披露目は?」と言われてしまいました。 入籍前に両家の親・兄弟と食事会はしましたが、 親戚同士の顔合わせはしていないのです。 「これから必ず親戚同士の関わりは出てくるから、 何かあった時に全く面識がないというのはマズイ。 披露宴か食事会はやりなさい。」 言われました。私も言われてそう思いました。 ただ、今更挙式・披露宴なんてやっても、友人や親戚は 皆快く来てくれるか不安です。 親戚からは入籍時にお祝いもいただいてお返しも済んでいますし。 どうすれば一番良いのか、うまく考えがまとまりません。 アドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう