• 締切済み

地理の問題集

motoooneの回答

  • motooone
  • ベストアンサー率50% (226/452)
回答No.1

私も地理はセンターのみでした。 センター対策はセンターの過去問をひたすらやることが重要だと思います。 問題集などは特に買わなかったですが結構高得点でしたよ。 実力をつけるシリーズは論述が多いのであまりやる意味はないと思います。

関連するQ&A

  • 東大地理の「具体的な」勉強方法

    東大地理の「具体的な」勉強方法 高校3年生です。東大文科を目指し、地理の二次試験対策を始めました。 センター試験地理Bの点数が面白いほどとれる本を2回通読して受験地理のおおよその様子を掴み、実力をつける地理100題を始めたのですが、基礎的な知識が抜けているので、先に知識インプット用の参考書を仕上げてから100題に取り組んだ方がいいでしょうか?それとも、100題で分からなかったところを逐一覚えていく方法で大丈夫でしょうか? また、○○山脈や○○海流のような少しマニアックな地名(面白いほど~に載っていない)が100題で見られるのですが、東大は論述中心とは言えど、一度、白地図作業などで世界の地名を覚えるべきでしょうか?それとも、同様に分からなかったところを逐一覚えていく方法で大丈夫でしょうか? 知識インプット用の参考書と申し上げましたが、理解しやすい地理Bのように、そういったものを全て網羅した分厚い参考書を買うべきか、地理B要点ハンドブックのように必要最低限の知識を簡潔にまとめたものを買うべきかということも迷っています。100題は私大志望の方も使う参考書なので、そういったむずかしめの用語も載っているんだと割り切っていいのでしょうか… 参考書の名前を具体的に出すのはあまり良くないかと思いましたが、ご容赦ください。 回答よろしくお願いします。

  • 地理か政経

    高3生です。 私大志望なのですが、 社会を地理と政経どちらで受けようか迷っています。 地理は高2から授業でやっていますが、 政経は授業が現社しかないため全く手をつけていません; ですが地理は高2からずっと授業でやっているにも かかわらず、模試の点は30点ほどしか取れていません。 どうしても地理は好きになれない教科で、 現社は得意なほうなのでそれなら政経でと思いましたが、 担任の先生に相談したところ、 「授業でやってないものはやめた方がいい」 と言われました。 センターでは8割を目標にしています。 政経と地理どちらにしたら良いでしょうか; よろしくお願いします。

  • 私大地理って…

    青山学院大学・文学部・英米文学科志望です。 社会選択が地理で、相談できる人もなく、すごく困っています。 代ゼミのサテライン・武井明信先生の「コンプリート地理(1)(2)」を受講予定でしたが、費用が98000円ということもあり、少し悩んでいます。社会選択を変えるつもりはないので、このまま地理で頑張ろうと思ってるのですが、私大地理の参考書・問題集もなかなか良いのが見つからず悩んでいます。今はZ会の「ハイレベル地理」の添削をやってるだけですが、足りないという感じです。 地理が苦手というのはわかってるので、なんとか地理を克服したいのです。二浪目ということもあり、もうあとがありません。 実際、自分でも調べて「コンプリート地理」の授業はいい!!という意見が多かったので受講したい気持ちはありますが、費用が少し高いので慎重に決めたいという感じです。自分で対策できるなら、自分で対策しようと思っていましたが、いろいろ調べると「私大地理はマニアックだから自分では対策しきれない、誰かに学ぶのがいい」などの意見が多数あり、すごく悩んでいます。 なので、もし、サテラインの「コンプリート地理」を受講していた方がいましたら、 どんな授業なのか、値段ほどの授業か、私大地理には最適か、コンプリート地理をとらなくても私大地理対策はできそうか、などコンプリート地理のことを何でもいいので詳しく教えていただきたいです。 また、コンプリート地理だけでなく、私大地理についての勉強法・参考書など、どんなことでもいいので知ってる方がいましたら、できれば詳しく教えていただきたいです。 私大地理というのは、青山学院大学の地理の勉強法のことを中心に教えていただければ嬉しいですが、青学に限らず私大地理のことなら何でも構いません。 長文になりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 地理or政経

    高3生です。 私大志望なのですが、 社会を地理と政経どちらで受けようか迷っています。 地理は高2から授業でやっていますが、 政経は授業が現社しかないため全く手をつけていません; ですが地理は高2からずっと授業でやっているにも かかわらず、模試の点は30点ほどしか取れていません。 どうしても地理は好きになれない教科で、 現社は得意なほうなのでそれなら政経でと思いましたが、 担任の先生に相談したところ、 「授業でやってないものはやめた方がいい」 と言われました。 センターでは8割を目標にしています。 政経と地理どちらにしたら良いでしょうか; よろしくお願いします。

  • 地理受験をします。対策法を教えてください。

    高3です。 大学受験で第一志望は中央大学で地歴選択は地理です。 センターも受けるつもりでいます。 そこで質問なのですが、どのように対策をとれば良いのでしょうか?? 予備校でも地理の授業が無いので困っています。 今は学校で使ってきた教材で勉強しています。 お願いします!

  • センター地理

    私は文系の高校2年生の者です。 高校1年の時に地理Bを受けて、今は日本史を受けてます。 それで日本史は諦めてセンター試験を地理Bで受けることにしました。 しかし地理Bをすっかり忘れてしまっています。 高校3年生から地理Bを受けるのですが間に合うでしょうか? またセンター試験や私大で効果的な地理B・古典の勉強法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 世界史か地理か・・・

    高3男子です。 文系志望ですが、センター試験で世界史か地理かを迷っています。 世界史・地理ともに知識は中学レベルを少し掘り下げたぐらいで、いずれにせよ最初からやるつもりです。 他の教科と並行しながらだと、1日1.5時間を4ヶ月ぐらい続けられる時間がありますが、世界史では少し足りず、地理では余裕があるという感じでしょうか? 得点の9割を目指しているのですが、地理は不安定だとよく耳にし、時事問題もあまり得意ではないので不安です。 どちらを選ぶべきでしょうか?

  • 受験校

    受験生です。 高3で今年センター試験受けたのですが、志望の首都大学東京の点数に届かなかったので、受験方法に迷っています。1つは、行きたくない他の国公立を受けそれに向け勉強するか もう1つは、首都大受けてそれに向けて勉強するか(今の実力てきに2次で挽回は無理です) あと一つは、可能性のある志望の私大に集中するか 浪人はしたくありません どれが一番いいかアドバイスお願いします

  • 2次数学の問題集

    高3の受験生です。センターが終わり2次の勉強を始めてます。 僕は文系ですが、経済学部志望なので数学を 2次試験でも使います。レベルは地方国公立程度です。 そこで質問なのですが、あと1ヶ月で総まとめができ、 難易度がほど良い、おすすめの問題集はないでしょうか? 何かありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 地理と現代社会どっちがいいのか

    私大を地理で受ける予定でしたが 現代社会のほうが 点がとりやすい!と聞いて 不安になってます。 地理 歴史を必死でがんばったのに 結局 倫理 政経 現代社会のほうが センターで得点がよかったなんて よく聞く話ですから・・・。 現代社会と地理では どちらが有利だとおもわれますか? 今 新高3で時間もないのですが もし現代社会なら すこし考えてみたいなと思います。 アドバイスください