• 締切済み

いつもイライラして叱りすぎてしまい、情けない母親です・・・

3歳6ヶ月の男の子のママです。 保育園に入って2ヶ月が経とうとしています。 家ではわんぱくですが、外だと内気で臆病な性格で、入園して1ヶ月は朝は号泣、日中も泣き暮らしていたそうです。 そんな内気な息子も、だいぶ慣れ、朝のお別れは今だに泣きますが、 数分したら泣きやみ、給食も食べてお友達とのかかわりもだいぶできるようになったみたいです。 まだまだ自分発揮までは、ほど遠いですが。 園生活でストレスをいろいろ抱えているらしく、 帰ってくると自分でもやってはダメとわかっていることを、しつこくやり続けます。 下の弟(4ヶ月)の足を踏んだり、台所にイスを持って水遊び。 お風呂のシャンプーはイヤだ!駐車場では走って飛び出す。 お茶をわざとこぼしてペロペロなめる。 トイレの便座に立って、タンクに溜める水で遊び始める。 ご飯は1口食べては、うろうろ。もう食べないごちそうさまをしたのに、やっぱりお腹すいたとお菓子を要求。 寝るのに時間がかかる。絵本を何冊も読んでと言う。 などなど・・・・・・ 保育園から帰ってきて、寝るまで永遠に「やめなさい!」を言っている自分がいます。 保育園のストレスもあるし、赤ちゃんがえりもあるだろうと、わたしもおだやかに接するよう心がけていますが、 毎日、何十回だとさすがにイライラして、大声で怒鳴りつけてしまいます。 この前の日曜日に、旦那もいなく下の子を抱えて朝から、永遠にイタズラ・・・ 床にわざとお茶をこぼし遊んでいる姿を見て、さすがにわたしもプチっと切れてしまい、 精神的虐待か!ぐらいの勢いで怒鳴りつけてしまいました。 「おまえ!いいかげんにしろ!!!そんなに遊びたけりゃじゃんじゃん遊べ!!」 と、置いてあったお茶を床にガンガンこぼし、さらには息子のおもちゃ箱をひっくりかえし、床になげつけたりしました。。。 当たり一面、床は水浸し。おもちゃは散乱。 それを見た息子はボーゼン。。。 わたしは下の子を連れてとなりの部屋へ移りました。 さすがに泣いて謝ってきましたが数分、無視です。 一息ついて、わたしも謝りました。 その晩、そうとう恐かったのか夢でうなされていました。 さらに今日、保育園のお別れ会でマジックショーがあり、アフロのかつらをかぶった先生が恐かったみたいで泣いたそうです。 それが重なってか、最近はめっきり言わなかったのに、布団にはいって 泣きながら『明日、保育園行きたくない・・・』と言い出しました。 その姿をみて、怒鳴ってしかりつけたことをとても後悔しています。 イタズラも保育園のストレスの息子のSOSだったのに、イライラしてしまい、怒鳴り散らし、ベランダに締め出したり・・・ ほんとに情けない母親です。 明日は息子の疲れや不安を取り除いてあげようと、保育園をお休みしてベッタリ一緒にいてあげようと思っています。 イライラしない子育てって本当に大変ですね。 しかるべきときには叱るのも大事だと思っています。 みなさんは、イライラしてしまうときやっぱり子供にきつくなったりしますか? 同じような経験された方や、アドバイスなんでもけっこうです。 この文章を読んでなんでもけっこうですので感想をきかせてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.7

こんにちは。毎日の育児、本当にお疲れ様です。 >みなさんは、イライラしてしまうときやっぱり子供にきつくなったりしますか? 同じような経験された方や、アドバイスなんでもけっこうです。 まさに「今の私やわ」と思ってしまいました(汗)。 私も息子たち(2歳の双子。保育園児)に対して、毎日叱るというより怒鳴り散らしています。ひどいときは叩いたりもする、最低な母親です。そして自己嫌悪&罪悪感の繰り返し・・・。 我が子も気に入らないことがあると、わざと床にお茶を撒き散らしたり、トイレの便座の中にオモチャを投げ入れたりします。 私が注意して気に入らないと、双子の相方に八つ当たりしては癇癪炸裂。 これが毎日2人いっぺんにやられるので、私はいつも半狂乱です。 >明日は息子の疲れや不安を取り除いてあげようと、保育園をお休みしてベッタリ一緒にいてあげようと思っています。 質問者様はとてもいいお母さんですよ。 私なんか、「今日も子供たちは元気に保育園へ出かけた(ウチの双子は小児喘息)。連絡帳に育児の悩みを書いて保育士さんからアドバイス頂こう」なんて考えてしまうほうです(^^; 愛情さえあれば、叱るのも大切なことだと思います。 ただ・・・言葉だけは選んで下さい。 私が4歳だった頃、実母(今は絶縁)から、「お前なんか電車に轢かれて死ね!」と言われたことがあります。 それは30年以上経った今もずっと尾を引いています。 何だかまとまらない文章になり申し訳ありません。 お互い肩肘張らずに子育てしていきたいですね♪

  • riomin
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.6

みんな同じような悩みを持ってがんばってます。御自身を責めすぎてはいけないです。母は嫌われる存在ですよ。しつけのためには仕方ない。でも一番愛情を注いでるのもわかってくれてます。 私は二歳の末っ子にもシャンプーを一人でさせます。自分でしたい時期がありますよね。お茶碗洗いのすすぎも…多少の失敗は気にせず、したがる事どんどんさせてあげてほしいです。器用なお子さんかもしれない。脳にもいいらしいです。危険か大丈夫か判断して見守ってあげるのが親の役割かと思ってます。 叱るときは感情的にならずが私の中では絶対的です。しかし年齢とともに鬼のような怒り方に変えてます。そのことそのことで限度を知らせるためです。小学生にもなると個人の部分が増えてくるので、自己責任を考えさせたり親の役割を変えていく必要があります。 子供が毎日成長してるのに親がそのままじゃカッコつかないから…変化させたりして対応してます。 例えば、ごちそうさま後にお腹空いておやつは、ダメで一貫して親がブレなければ気づいてくれそうですね。駐車場なども危険を繰り返し説いて、ママが君を守るためにも手を繋いでねと車から出る前に約束させてみてはいかかでしょう。ひとつひとつに答えを出して繰り返し伝える。下のお子さんが歩くようになるとまた上の子の環境も変わります、次は駐車場では君が下の子と手を繋いで守ってあげてねとステップアップさせたり。頭がこんがらがっちゃうんですが…。楽しく頑張りましょう。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.5

私は常々考えます。 人間にとって たったひとり怖い存在の居る環境で育った お子様ほど 瞬時においての抑制力は凄いものがあると。 ある人が云ってました。 仲間が集まってよからぬ事を相談し決行しようとなった時 俺は母ちゃんの鬼の様な顔が浮かんで 仲間を引きとめたけど仲間は決行をしてしまった。 流石に俺は母ちゃんの鬼の様な顔を消す事ができなくて 結果俺だけが難を免れたんだ。 詳しくは書けませんが 本当にその方の一生を左右するできごとだったようです。 “うちの母ちゃん怒ったら恐いんだぞ~。” 憤慨する時にポーカーフェイスでなんていられません。 暴言を吐く事だってあります。 人間ですもの。 怒ったら怒った表現 笑ったら笑った表現 泣いたら泣いた表現 落ち込んだら落ち込んだ表現 度合いにも寄りますがお子様にとって 親がそれを表現する事はとっても重要な事だと思います。 子供にとって悪戯がSOSでも 親だって受け止めれる時とそうでないときがあって当たり前 自分発信のSOSに気付く事ができてごめんなさいという素直な心があれば お互いがお互いを受け止め信じ合えるようになると考えます。 質問者様はそれをちゃんとやっていらっしゃいます。 子供は親の本気を見抜く力を想像以上に持っております。 質問者様が爆発した事によって 此処まではいいのか・・・ こっから先はダメなんだぞ。 その教えはお子様に関わる他の生き物全てに繋がってくる筈です。 御子様はきっと打たれ強い人間へと成長されると思いますよ。 だって今の世の中 苛めや自己主張の強い踏んだり蹴ったりがまかり通る世の中ですもの 世の中へ出たら暴言の一つや二つ 当たり前に潜って行かなければならないんです。 もちろん その暴言が余所へ飛び火する懸念はありますが 穏やかに言って効く子とそうでない子の違いは実際にありますものね。 なるべくなら暴言を吐かずに済ませたいのは 何処の親も同じだと思いますが。 ただし 逆上しすぎて虐待に繋がりそうな場合は是にあらずです。 そういう場合の殆どは自分で解っている筈ですし 抑制が効かない人にとっての回答ではありません。 その場合は一旦其の場を離れて一呼吸おいて 別の方法で解決しなければなりません。 アキラカに質問者様は違いますのでこのような回答とさせて頂きます。 長々とごめんなさい。 時には好きなように遣らせて その代わり後片付けだけは自己責任において 遣らせてみたらどうでしょうか。

noname#141562
noname#141562
回答No.4

1才半を過ぎた子供がいます。 3歳と1才ではやんちゃの度合いが違うとは思いますが 私も叱ることが多いです。 日によっても違いますが、どうやらストレスが溜まっていたり イライラしているときに特に叱ってしまうことが多いような 気がします。質問者様もそうではありませんか? 叱ることはいけないことだとは思いません。 ですが、「言葉」は選んだほうがいいと思います。 >「おまえ!いいかげんにしろ!!!そんなに遊びたけりゃじゃんじゃん遊べ!!」 こういうことを母親が言うと、子供もいつか友達に 「おまえ」と言ったり、ひどい言葉を使うようになるのではないかと 私は思います。 正直、私がこの質問者様の言った言葉を聴いたとしても ハッキリ言って怖いです。 大人でも怖いと感じるのですから子供にしてはよっぽどですよ。 してしまったことは仕方ないと思います。 息子さんには、ママがどれだけ君を大事に思っているか。でも、 ママもお仕事が大変でつい怒ってしまうこともあるということ。 伝えてあげてください。 子供1人しかいない私がナマイキなことを書きましたが、 参考にしていただければ幸です。

  • 481417
  • ベストアンサー率43% (69/157)
回答No.3

ほとんどの母親は子どもと1対1。 それだけわんぱくならイライラして当然^^ いつも注意していると子供は叱られている鈍感になってしまいます。 感情で怒りそうになったら、その場から離れて気を静めてから 叱るようにしてください。 一度「何をしても叱らない・怒らない」「子供が母親の反応をみて なんで今日は怒らないのか」と母親に興味を持つまでやりたい放題 させるのも手かもしれません。 その間、ママはゆっくりお茶を飲んだり、子供に気づかれないように しらんぷりを装って観察してあげてください。 自分に興味が向いて甘えてきたら、きちん対応してあげてください。 ストレスを溜めて暴れている時は、落ち着くまで待ってから後ろから 抱え込むように抱っこしてあげるのも良いですよ? 前向きだっこよりも安心感を得られると思います。 肩や首周り、足の裏など指圧してあげてもいいと思います。 うちではよく座布団の上に乗せ両足を持って左右にふりながら ひっぱりました(骨を矯正する感じ) いいスキンシップになります。 幼稚園は休んでも良いのです。その代り幼稚園でやることを家で やらせ+お手伝いもさせればいいのです。 家が居心地がいいと幼稚園にはいかなくなりますから知恵比べですね。 幼稚園の時間はママはお仕事があると一人で遊ばせるのも いいと思います。 狭いところで走り回るとケガをするから、走りたいなら外へいこうと 外へ連れ出してもいいのでは?これも大人の都合で良いのです。 子供は家庭の空気に敏感です。ママが楽しく過ごすことも大事ですよ? 入浴剤を変えてゆっくり入浴したり、美味しいお茶をゆっくり飲んだり 自分のストレス解消もお忘れなく。 変化が出るといいですね^^

回答No.2

私も子どもの頃は「いらんでいいことしい(やっちゃダメなことをする子)」だったので、お子さんの気持ちがわかります(笑) 基本的にお子さんは「かまって欲しい」だけだと思いますよ。別に育て方に問題があるとか、お子さんの性格に問題があるとかではないです。 それに大人にとっては理不尽な要求も、子どもならではの理由がちゃんとあります。ただ、それを言えるボキャブラリーが無いので、「なんでそんなことするの?」と聞いても答えられないんです。 更に、その際に大きな声で怒鳴ったり、モノにあたられるとちょっとしたパニック状態に子どもはなりますので、余計に答えられなくなるんです。内気な子ほど、よりその傾向は強いかもしれませんね。 気をつけていただきたいのは「怒ると叱るは違う」という事。一度よく考えてみてください。意外に難しいですよ、コレ。 「怒る」っていうのは感情を爆発させているだけなので、言う事聞かず周りに迷惑をかけたり、事故に遭いそうな時に使って子どもの注意を引き付けるところまでに留めること。ほとんどの場合はそのまま怒りっぱなしで叱った気になっているので、子どもにはワケがわからず、また同じ事を繰り返すんです。 なので、怒って注意を引き付けたあとには一呼吸おいて「叱る」をしてください。なぜやってはいけないのか、なぜやったのかをしっかり会話してください。そうすれば子どもなりに理解をして問題行動は減っていきますよ。 最後に、子どもにとっては水と火と人間は身近な「不思議」です。危険のない程度に遊ぶのは許してあげてください。

  • dgtl
  • ベストアンサー率20% (10/48)
回答No.1

これは、まったく普通のことだと思いますよ。 どちらのご家庭でもあることです。 あなたはたたいたりしてないだけ十分に偉いママですね。 子どもは口で言ってもわからないので、背中やお尻、手などを痛くない程度に叩くのはある程度許されると思います(そんなに痛くなくても泣きますが^^向こうも興奮状態にあるので、叩かなくても手がはらりと当たっただけでも泣くと思います^^)。 男の子は難しいんです。保育園・幼稚園になじめない、ママと別れるときに号泣するのは男の子が多いです。ちなみに夜に急に泣いたりするのも男の子が多いですね。 そして、男の子は暴力的なので下の子に暴力を振るうのも多いんです(本人に悪気があってもなくても)。 これは時間が過ぎるのを待つしかないです。2歳から4歳、長いときは5歳はかなり大変ですね。 私は下の子をだれか(どこか)に預けられるようになったら、1日預けて息子さんを遊園地など好きなところに連れて行かれるのをお勧めします。 1日が無理なら何時間かでもかまいません。 何度か「息子さんだけの日」を作ってみてください。 落ち着いてくると思いますよ。ママにも子どもが一人だけになるので楽になります。 周りのママさんたちにも聞かれましたか? 多分、家でいい子にしてるお子さんなんてどこにもいませんよ^^

関連するQ&A

専門家に質問してみよう