• ベストアンサー

利息の計算?

mesa_bgの回答

  • ベストアンサー
  • mesa_bg
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.3

利息150,000÷60(貸付けた日数)=2,500(一日の利息) 2,500×365(一年)=912,500(年率) 912,500÷1,000,000(元金)=0.9125 よって年率91.25%になります。 で合ってると思います。 闇金並みの利息ですね。

Iguana38
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とてもわかりやすかったです。 闇金ってこんな利息なんですね。 私の場合は貸すほうなので、逆に私が闇金ってことですね。 これは相手が提示してきた額です。借用書を作ろうとおもい、質問させていただきました。 皆様ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 利息の計算について

    利息の計算について 経理初心者で、どうしても自力では理解できなかったためお伺いします。 貸付金の返済予定表を作成するのにあたり、計算式がエクセルに入っているので 答えはでるのですが、どうしてそういう計算になるのかが理解できないので困っています。 45万円の貸付で、返済内訳は毎月給与で15000円ずつ24回返済で 給与の返済元金36万円、賞与で3万ずつ返済3回返済で賞与の返済元金9万円となります。 利率は3%です。 給与、賞与の各利息を固定にするのですが、計算式の結果は、給与の利息は450円と なっています。計算式は給与返済元金X3%÷2÷12となっています。 ここで、なぜ「÷2」をしているのかが、全く理解できないのです。 また、賞与の利息は525円となっています。 これで利息合計は12375円となります。 ちなみに、給与賞与の利息を同じとする計算をした場合、 1回目の利息が675円、2回目以降27回目まで450円となり、この 利息合計ももちろん12375円となる、とリストには計算式が入っているので そのように出てくるのです。 この計算についても、どのようにしているのかわからなくて、 困っています。 うまく説明できなくてすいませんが、どなたかお教えいただけますでしょうか・・・

  • 住宅ローン返済の利息計算

    お世話になります。 住宅ローンの繰上げ返済を予定しておりまして、どちらが得なのか 分からないため、ご教示賜りたく、質問させて頂きます。 銀行借入額が900万円、期間30年、3年固定金利1.3%(全期間1%優遇)で 月々3万円支払っています。 元利均等返済で、返済金30000円の内、22000円が元本返済、8000円が利息です。 計画としては、毎年100万円ずつ貯め、金利見直しの3年後に 300万円を繰り上げ返済しようと思っておりましたが、 100万円溜まった地点で、繰上げ返済をするほうが得のような気がしてきました。 繰上げ返済にかかる手数料が3万円として、金利見直し時期の3年後に 300万円返済することと、1年毎に100万円返済することと どちらが得なのでしょうか。 単純に計算したところ ※間違えている場合はご指摘願います ■1年毎に100万円を繰り上げ返済した場合 100万円÷3万円=33ヶ月分、 33×8,000=264,000 - 30,000(手数料) = 23,4000 23,4000 × 3年分 = 702,000 ■3年後に300万円を繰り上げ返済した場合 300万円÷3万円=100ヶ月分、 100×8,000=800,000 - 30,000(手数料) = 770,000 で、100万円ずつ毎月返済するほうが、約7万円も利息節約になる 計算なのですが、合っておりますでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 利息の再計算について

    借金について、貸し主の一方的な都合で返済期間を短縮する場合、利息は再計算されるものなのでしょうか? 例えば10年返済で契約していた借金を貸主の都合で5年に短縮した場合(法的には応じる必要はないというのは承知しています)、利息は再計算されるものでしょうか?すでに返済済みの部分もあるとして、その方法はどうなるのでしょうか?

  • 利息の計算方法

    年払いのローンを組んだ場合の支払い額の計算方法を教えて下さい。 例えば、1000万を、返済期間10年・利息2%で返済する場合は、どのように計算し、1年の返済額を導き出すのでしょうか?

  • 利息の計算方法について

     こんにちは。以下の利息の計算方法がわかる方がおられました、教えてください。1、300万円を年利5%で、借りるとします。返済方法は、利息を含めて、毎月、条件付きで、均等返済とします。その条件とは、最初の2年間は、毎月6万円づつ、その後の10年間は、毎月15万円ずつ返済するものとします。この場合、どのような返済金額になるか、その計算方法を教えてください。

  • 利息計算

    ある年の12月に、彼氏に¥200万を貸し5月から¥5万ずつ返済するとの約束でしたが一向に返済されず… それどころか、プラス¥100万は貸していると思うのですが… いくら貸したのか記載しておりましたが、どんどん額が増えるので途中で記載するのをやめてしまいました。 「返す」と言いながら一向に返済しない相手に対して、書面で督促を行おうと思っております。 既に、5年は経過していると思います。 このような場合、元金だけしか返済してもらえないものですか? 利息も請求出きるなら、どのような計算になるのでしょう? 度々、支払を督促しているものの「返す意志はある」というのですが、実現には至っておりません。

  • 複雑な利息計算式

    たとえば年率10%で100万借りて3万ずつ払うとなると何カ月後に返済になりますか? 分割金額で%が決まるものではないです。 二年目は利息含め、46万払っているので54万の10%計算で始まる具合です。 計算式やソフトありましたら教えてください。

  • 利息の計算

    元本240万円で毎月1万円を20年間積み立てた場合の計算方法がわかりません。3%で運用し1年複利で計算すると322万円になるようですが計算方法を教えてください。

  • 利息計算について。

    ①②について計算式と回答を教えてください。 令和3年7月26日に140万借入をしています。金利0.8です。返済期間は令和4年5月31日。 ①上記満期の場合の利息は。 310日になりますか。 ②令和4年2月10日に140万全額返済予定の場合、2月10日~5月31日までの利息は。 111日分になりますか。 ご教示よろしくお願い申し上げます。

  • 利息、元金の計算方法?

    少ない金額ですが、友人に借金があります。 金利先引きで!って事なんですがOKしてます。 借金の残額20万あって金利1カ月0.8%です。 (先引きですので正式な金利ではないかもしれませんが こんな感じの約束で借りてます) 最低金利の1600円払えば、1か月は伸ばせます。 上記の様な感じです。 友人なので金利うんうんは良いのですが たとえば今月100,800円返済すると 利息先引きの800円と元金10万返済で残金10万って言うのは わかるのですが もし今月5000円の返済の場合は利息に幾ら? 元金はいくら返済した事になるのでしょうか? ●計算式を教えて頂くと幸いです。●