• ベストアンサー

空き巣の被害に遭い、示談を持ち掛けられているのですが・・・

rukidayoの回答

  • rukidayo
  • ベストアンサー率13% (25/188)
回答No.2

19♂犯罪者と同じ年代の子供の意見 嫌なら嫌とハッキリ断る。 断る際に額が低いことは持ち出さない。額が多ければ示談を承諾すると思われると長引くから。 逆恨みに対しては、通常の生活では関わることがないから気にしない。 仕返しに対しては、そういう発言(脅し)を相手にされたときに、逆に「今回の事件をアナタの生活圏内で広めるよ」と脅す。 まぁ、弁護士を挟むから脅されることはないだろうけどね。 まぁ、とにかく自分の意志を変えずにいこう。

fake_fur
質問者

お礼

ありがとうございます。 >断る際に額が低いことは持ち出さない。額が多ければ示談を承諾すると思われると長引くから。 そうですね、気をつけます。 >逆恨みに対しては、通常の生活では関わることがないから気にしない。 こちらは犯人のことを何も知らないのに、相手は少なくとも私の家を知っているわけですから不安です。不条理を感じます。

関連するQ&A

  • 空き巣被害の押収物

    空き巣被害にあいましたが、犯人が捕まり警察より裁判終了後押収物を返却します。 との連絡を受けました。 犯人は複数の家に空き巣に入っており、かなりの押収物があったようです。 その後、警察からの音沙汰がなく2度ほどこちらから連絡をしてみましたが「担当者不在」 「警察からの連絡を待ってください」とのことでした。 空き巣被害にあってからかれこれ3年が経ちます。 空き巣の裁判とはどれぐらいで終わるものなのでしょうか? また、押収物の返却とはどのようにされるものなのでしょうか?

  • 示談不成立の場合(空き巣)

    知人がが窃盗罪(空き巣)で逮捕されました、初犯です。 被害は3件で金額は各10万円位の約30万円くらいです。国選弁護士さんんは 初犯で示談が纏まれば実刑はないのではと言ってくれていました。 その弁護士さんが被害者の方と交渉し 1名は慰謝料+被害金額でまとまりました。慰謝料は10万円ほどだったそうです。(常識内) もう一人も纏まりそうですが、残った1名の方が法外(被害額より一桁多い)慰謝料を 請求されて本人、ご家族の方も困っております。 このまま示談が纏まらない場合、知人の刑罰が重くなる(例えば実刑)になる 可能性は高くなるのでしょうか? もしそうでなかったら、この場合どのくらいの刑罰になりますか? 宜しくお願い致します。

  • 空き巣被害

    法律に詳しい方、お手数ですが教えてください。 数ヶ月前に空き巣被害にあいました。 盗られたものは現金数千円のみで、窓ガラスを割られて侵入されました。 しかし、保険に加入していたので、現金数千円とガラスの修理代がでて、実質的な物的被害はありませんでした。 その後、警察から連絡があり、犯人が私の家に侵入したその日に捕まったとのことでした。 捕まったときに、家から盗った現金も持っていたようで、確認が取れ次第返ってくるといわれました。 そして、最近になって犯人の弁護士から「可能な限り精神的・物理的損害を賠償したい」と手紙がきました。 私自身、法律も全くわかりませんし、もちろんこのような被害にあったのも初めてでして、弁護士からの手紙がきたことにすら、驚いているような状態です。 そんな状況ですので、これが当たり前のことなのかどうかがわかりませんし、精神的・物的損害の賠償って、お金で解決するってことなのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 空き巣複数被害をひとつに?

    去年空き巣被害にあいました。 現金のみの被害です。 先日刑事が来て犯人が捕まった報告をいただきました。 犯人は現金を盗ったことを自白しているとのこと。 同じマンションで、5件の窃盗を犯しているとのこと。 現金のみの被害は、うちを含め2件です。 刑事さんは、私に対して、現金のみの被害は1件にまとめて送検したいのでよいかという同意を求めてきました。 まとめる理由を聞いてもはっきりしません。 私は現金が戻ってくるかどうかが一番の関心事です。現金のみのばあい、自白しているが、物的証拠がないので起訴できない可能性があることも言われています。 1件で送検してもらうのと、複数をまとめて送検してもらうのと、なにがどうちがうのでしょうか? 起訴され、現金が戻ってくる可能性があるのはどちらでしょうか?

  • 空き巣に入られて被害金の補償について

    空き巣被害にあいました。 取られた現金は、保険で戻ってきましたが 半年程経って犯人が捕まり、被害金を弁償するとの知らせがありました。 この弁償金を受け取る権利はあると思うのですが 保険でかえってきたお金は返さなければいけないのでしょうか?

  • 空き巣!被害について

    本日夕方空き巣に入られました。現金・貴金属などの被害のほかに、カード類もありましたが、すべてカード会社に連絡して、使用を止めてもらいましたので、とりあえず一安心です。 教えていただきたいことがあります。 エステのレシートの束、病院のレシートの束が何故か盗まれています。財布に入っていて一緒に盗まれたのではなく、それだけ単体で持っていかれています。何かに使えるのでしょうか? 犯人の目的が何なのか分からないので、対応に困っています。これに対して、何か二次被害を防ぐため、しなければならないことはありますか? なお、その他パスポートも夫婦の2冊とも盗まれていますので、生年月日や本籍などがバレていると思います。 困っております。ご存知の方教えてください。

  • 空巣被害の弁済について

    友人が空巣被害に合いました。 被害額は貴金属類など総額50万円くらいだそうです。 保険には入っていなく保障はない状態です。 先日警察署から犯人が捕まったとの連絡を受け、被害品についての保障を聞いたところ、犯人は65歳で100件くらい自供しており、友人の被害品についてはもう手元になく、お金もギャンブルで使ってしまったようです。 現実問題犯人には弁済能力はなく、また年齢も65歳なので刑務所で一生を終える可能性もあると思います。こういう場合、友人は泣き寝入りとなるのでしょうか。 また、空巣被害に合った人は通常泣き寝入りが現実なのでしょうか。 法的観点からと現実的にはという視点で教えていただければ助かります。

  • 痴漢被害の示談について質問です

    先日、5ヶ月の子供をベビーカーに乗せて電車での移動中痴漢の被害にあいました。 被害内容→服の上から胸をもまれ、服の上から体を触られた 犯人の手をつかみそのまま駅員に引き渡しました。 その際、犯人は逃亡を試み駅のホームで暴れ駅員はホームに頭を打ち倒れました。 周りにいた人たちの協力で犯人は取り押さえられ、警察が到着し、連行されました。 その後、犯人は容疑を認め勾留されました。 私も被害届などを提出し、帰宅。 後日、検事からがあり、犯人は常習犯で、以前にも何度か捕まっており、現在は執行猶予中だと知らされました。 検事いわく、今回の逮捕で起訴されると確実に服役することになるそうです。 同日、犯人の弁護士から電話がありました。 「本人には大学生の娘と、中学生の娘と妻がいる身なので示談して欲しい。妻からも謝罪をしたいので一度あってくれないか?」と。 私は法に詳しくないのでとりあえず考えますと保留にしてあります。 示談の場合は数万~50万といわれているようですが、今回の場合もやはり同じなのでしょうか? 犯人は40代会社員で、おそらく服役になれば会社をクビになり、再就職も難しく何ヶ月も収入がなくなると思います。 それを数十万で終わらせるのは甘いのではないかと思います。 金額などを提示されていないのでなんともいえませんが・・・。 私としてはベビーカーに乗せた子供がいるのにもかかわらず痴漢をしてきたことが本当に許せません。 示談せずにこのまま起訴することも考えています。 もしも示談にする場合は、こちらから「○○万以下での示談は考えていません」と明確な金額を相手方に提示しても、法律上問題ないのでしょうか? 後々、相手に訴えられるなんてことは嫌なので、どなたか教えてください。

  • なぜか空き巣からお金が返ってきました。

    先日空き巣の被害にあい、現金と貴金属、電化製品を盗まれました。警察には被害届けを出したのですが、昨日になって盗まれた現金だけが郵便ポストに入っていました(金額的に空き巣が返しにきたのだと推測できます)。なぜ現金だけを返却してくれたのかは分かりませんが、警察にこのお金を届けるとどうなるのでしょうか? ・その現金が空き巣から返却されたという確証がないため、警察に全額没収される。 ・そのお札から指紋をとって証拠とするため、犯人逮捕まで警察に預けることになる。 ということに、なってしまうのでしょうか?空き巣に入られ金銭的に苦しいので、届け出た後すぐにこの現金を受け取りたいのですが・・・。 ご回答、よろしくお願いします

  • 空き巣の被害について

    こんにちは。 空き巣の被害について法律的に見たらどうなのかと思いここに書込みしました。 自分は大学1年で今春アパートへ引っ越してきたばかりです。 本題ですが、7月7日(金)の夕方ごろに空き巣に入られました。 被害総額は家電製品や衣類で6~7万円程度です。 最大の原因は(訳あって)鍵をポストへ入れていた事でした。 それは自分が悪いのですが・・・後になって犯人が発覚したのです。 自分が悪いんだから仕方ないと諦めかけていたものも犯人が発覚したのでは 黙って見過ごすのも何かひっかかります。 犯人ですが、友人の知り合いでした。 友人が怪しいとその知り合いのアパートへ行ったところ、盗難品がありました。 犯人は既に逃亡済みで、大家さんに鍵を借りました。(部屋は玄関から見ただけです) この犯人は以前にも居候していた友人宅から現金を盗んだり、常習犯という事でした。 現在、犯人は逃亡中ですが近いうちにアポは取れると思います。 という内容です。(不備がありましたら補足させて頂きます) 対処としてはどのような方法が妥当でしょうか。 アドバイスお願い致します。