• 締切済み

友達が飼っている犬が散歩をしてないかも!?

wi_plusの回答

  • wi_plus
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.8

仕事柄、多くの動物や飼い主さんとお話する機会があるので書かせて頂きますね。参考までに。 Q.散歩 質問主様には「えっ」と思われるかもしれませんが、散歩をした方が良いと言うわけではなく、最近は散歩をしない方も多いです。 元々散歩というのはリードで常時繋がれた状態の犬達が運動する為に行っていた事でした(もちろん遭遇する犬達と触れ合ったり)。ですが、最近は完全室内飼いの犬達が増え、室内で動き回っていたり、後は飼い主さんの生活サイクルの関係で散歩をされないも増えました。小型犬~中型は最近その兆候が多いようですね。最近はドッグランないしドッグカフェ等での交流で他の犬達の交流をしたりしている方も。 後は、完全室内飼いで育てられ、そもそも根本的に何をやっても飼い主以外の存在がダメというワンちゃんも正直な話いらっしゃいます。 中には散歩嫌いの犬もいて、飼い主さんが「うちの子散歩をしようとすると嫌がるのだけれど、どこか具合が悪いのかしら」なんてため息混じりに相談される方もいらっしゃいます。(ちなみにそのワンちゃんは至って健康で、「単に運動≒散歩が嫌いなんだろう」という結論に落ち着きました) 質問主様には 大型犬はやはり室内生活で必要な運動量を満たすのは難しいので散歩なりドッグランでの運動をお勧めしますが・・・。 Q. 上のような理由で、最近は散歩をしない方も増えています。 ですが、仰っている困り事はまたそれとは若干異なっているように思いますのでそちらについて。 友人の家で飼われている犬が「外に出てくる」、これは家の塀(門)から外に出ている状態ですよね。 他の方が仰っているように飼い主が与り知らぬ時に外に出る事で、交通事故の危険性や、保健所に捕獲される可能性、性格から人(動物)に危害を加える可能性(傷害罪)が出てきます。 前者は犬の命を危険に晒すだけでなく、後者はれっきとした犯罪扱いになり、飼い主には監督不行の罰金が科せられ動物は殺処分になります。また庭で放し飼いにしていて、来客に噛み付いた犬の話を知っていますが、この場合もやはり200万円以上の罰金が科せられていたと記憶しています。 恐らく、ネットで検索したら上記の裁判情報など出てくるとは思いますが、その犬ちゃんの飼い主がご友人でしたら、「時々外に出ていて、事故に会うかも知れないから危ない」と家の中で飼うか、リードをつけて繋留飼いするかをアドバイスするだけでもいいのではないでしょうか。 長文、乱文大変失礼致しました。