• ベストアンサー

現在23歳、文系の女です。医学部を目指したい!

orthopaedistの回答

回答No.8

最近は社会人入試や学士編入が増えてきていますので、そちらも検討されたらいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 医学部か東大文系か

    高2女です。馬鹿馬鹿しい質問でごめんなさい。鉄緑会に通っています。 自分語り失礼します。 小学校の頃から医者になることが夢だったのと、医学への憧れ、人を助けたいということから医学部志望でしたが、 最近大学生活、卒業後の大変さを知ってしまい、とても迷っています。 聞く話では受験期より勉強することもざらとか…大変な学年はほとんど遊べないと書いてあるのもなかなか… 中高は青春とは無縁だったので、大学生活に期待をかけていたのですが、これがこの先も続くと思うと絶望感でいっぱいです。 また、収入は重要だと思っていますが、 1番大切にしたいのは慎ましい幸せな家庭を築くことです。女医にはこれは難しいかもしれないと思ってしまって… 理系だと医学以外興味はありませんし、 得意科目は完全に文系なので、医学部を諦めるとなると鉄緑では東大文系を目指すことになります。 すでに理系選択で1年過ごしてしまったこと、昔から目指していた医者を諦めることへの躊躇いがあってずるずると決断を先延ばしにしてしまっています。 あと数学がかなり苦手なのも大きいです。 学校、塾の成績で考えるとどちらも受かるか受からないかくらいの立ち位置なので(東大文系の方が勝機はある)本気で勉強に取り組まないとまずいのですが、目標がぶれてしまって集中できていません。 親に申し訳なく、浪人は出来ないので早々に決断しないといけません。 駄文でごめんなさい。 皆様ならどちらを選びますか? 医学部に行かずに後悔した、または 医学部に行って後悔した、医療現場はやる気ある奴しか求めてない!東大文系はいいよ!等々なんでもいいので決断を後押しするご意見を頂けたら幸いです。

  • 医学部(医学科)受験について

    私は医学部を受験しようとしている高2です。医学部受験ではなぜ医学では使わないと思われる物理や化学などまで勉強しなくてはならないのでしょうか?逆に生物をしてなくても受験できるのはなぜでしょうか?よく医学部での勉強量は受験勉強の比ではないと聞きます。だから、勉強できる人が欲しいので、大学は医学で必要の無い勉強まで受験生に課すのですか?また受験でいくら生物を勉強しても勉強したうちに入らないということでしょうか?私には何か深い意味があるのではないかと思います。私は医学部で本当に必要としている人材がわかりません。アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 医学部

    来月から大学2年生になります。 思う事があり今の大学を卒業したら 医学部に行きたいと思うようになりました。 でも今の大学は文系です。 無謀な事かもしれないのですが、 医者になりたいという気持ちが強くあります。 文系大学から医学部に編入できるという話を ネットで見たのですが事実なのでしょうか?? それとも普通に再受験して入った方が 良いのでしょうか。。。 回答宜しくお願いします。

  • 文系大三年、医学部受験へ向けての準備

    現在、文系大学の三年生です。 似たようなタイトルの質問は数多くあるようですが、調べてみたところ、私の求める回答が見つけられませんでしたので、質問させて頂きます。 今の大学には、現在学んでいる学問に関心があり入学しました。 以前は、大学院に進学してこの学問をそのまま続けていきたいと思っていたのですが、最近の世の中の様子を見ていて、このまま先の見えない大学院に進学して良いものかと不安になり、医学部の受験を考えました。 何故医学部なのかと言えば、勿論医学部に進んでおけば今後の生活が少なくとも困窮に喘ぐ心配はなさそうで安心だという理由も大前提としてありますが、現在学んでいる学問に医学の面からのアクセスをしてみたいといった知的関心からの動機も含んでいます。 医学部に進学し、医学を学びながら、これまで学んできた学問も同時に学び、共に高めていきたいと思っています。 医学部卒の兄弟からある程度の話は聞いていますので、医学部に入学することの難しさも、医学部に入学してからの困難もそれなりに理解しているつもりです。 かなりの忍耐と労力が必要とされるのだろうと思います。 その上で、身勝手ながらも親に相談をし、大学卒業後二年以内の合格を条件に許しを得ることができましたので、現在の大学を卒業したら、医学部受験に向けて本格的な勉強に取り組もうと思っています。 ただ、その前段階、大学在学中における準備として、何に取り組んでおけば良いのだろうと思い、どなたかご意見を下さればと思い、質問致しました。 私は元々理系クラスでしたので、数III&C、物理、化学などは一応一通り学んでいますが、受験に理系科目は使用しませんでしたので、数IAなども含め、もう殆ど全て忘れてしまっています。 文系科目についても、理系科目ほどではないにせよ、似たようなものです(唯一英語は例外ですが) そのため、大学卒業前にも、大学での勉強と折り合いをつけながら、受験科目の勉強を最低限進めておきたいと思っています。 英語は当然として、英語以外のどの科目をどの程度勉強するのかで迷っています。 苦手意識を持っていた物理と数学(数B、数C)を中心に教科書をさらっていくのが良いかと思うのですが、どう思われるでしょうか。 日々の積み重ねが必要とされるものをなるべく優先的に勉強していきたいのですが、どなたかご意見下さりますと幸いです。

  • 医学部再受験について

    皆様初めまして。質問したい内容は医学部再受験についてです。 私は現在旧帝大の大学院のM2です。卒業後は博士課程後期に進学することになっています。 しかし実は医学部再受験を考えておりまして博士課程にしばらくいったら指導教官に話して勉強の時間を取ろうと思っています。  そこで質問なのですが似たように博士後期課程の途中で医学部再受験の勉強を始めた人はいないでしょうか。  おりましたら予備校は使うべきかやどれぐらいの準備期間で合格されたのかお聞きしたいのですが。  ちなみに理系なので数学は数IIICまでやっています。 ただ生物系なので生物、英語以外はかなり忘れています。

  • 私立大医学部受験について

    この前まで獣医学部をめざしていたものです。しかしこの前、精神的に疲れてしまい心療内科にいってきて、医者の姿を見たときに昔夢だった医学部に再度どうしてもいきたくなり、もう一度原点に戻って本当に自分は何になりたいのかと色々考えました。それでこう言っては失礼な意見になってしまうんですが医者になれない逃げ口として獣医学部を目指していました。でもヤッパリ自分の一生のことですしどうしても医者になりたい気持ちが捨て切れません。親に相談したところ私立の医学部にいかせてもらえることにも同意をもらえました。本当に本当に感謝の気持ちで一杯です。。しかし、私立の獣医学部の受験は数学1A2B、化学、英語のみで受験できたのでこの三科目しか勉強してません。医学部にはさらに数学3C、理科1科目、論文が必要なため勉強しなければいけません。この短期間でこの穴を埋める手はない物でしょうか?あと、理科の場合物理か生物どちらか迷っているにですがどちらがいいのでしょう?自分としては計算に少し抵抗があるので生物がいいかなとおもっています。参考に偏差値は今勉強している科目で65です。偏差値からみても私大の医学部は厳しいでしょうか?もし今年がダメでも来年ちょうせんするつもりです。でも早いうちに対策をたてたいんです。長々と書いてしまいましたが、アドバイスお願いします。

  • 文系だが医学部に行きたい。

    高一女子です。 私は、自他共に認める文系なのですが、医学部に進学したいと思っています。 そこでおたずねしたいのは、 (1) 理科(現在、授業は化学と生物中心)にはどんな参考書、問題集がよいか。 (2) 今の時期、勉強するにあたってなにを目標におけばよいか。 (3) (ついでなのですが)世界史、日本史にはにはどんな参考書、問題集がよいか。 (4) いろいろな医学部(公立・私立問わず)の長所、短所。 の4つです。 ちなみに、私が通っている学校は、生徒に国公立を目指させてはいますが、進学実績はまだまだこれからといった感じです。 どれか一つのみでも結構ですので、答えてくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 文系の僕が来年に医学部に受かるのは現実的?

    今現在高三の僕ですが、一年浪人して医学部受験をしようかなと思ってます。 去年の冬までは夢も無かったので、なんとなく経済学部志望でした。 でも病気で医者に掛かって、目覚めてしまいました( ´ ∀`)へへへ。 だだ、問題が…。僕は文系ですので、化学IIと生物IIと数学III+Cの三教科が未履修です。 あと今の学力は北大経済に受かりそうな程度です。 受かるのは可能か不可能ではなく、現実的か非現実的かで願いします。

  • 文系から医学部へ

    私は国立文系大学へ通っていますが、休学して医学部を再受験しようと考えています。しかし高校でも文系だった私は数IIIC未習、理科も生物しかとっていませんでした。再受験を決心したのもこの春だったので、大手予備校の医進クラスなどの授業についていく自信はありません。数ヶ月は既習科目の復習と未習科目の基礎を独学して、それから数学と理科のみ個別指導をうけようと考えています。私のような状況で一番あった予備校を教えてください。ちなみに第一志望は国立(地方)、次に授業料の比較的低い私立志望です。

  • 理転して一浪で医学部に行くのは厳しいでしょうか?

    大学受験に失敗して 浪人することに決めた高3女子です 今まで文系として 3年間勉強してきました。 私には 発展途上国への国際協力がしたい、 というぼんやりした夢があります 今年は文系として 法政大学の国際政治学科や 中央大学の国際経済学科を受験したのですが 全ての大学に不合格、 浪人することになった今 高校1年次に視野にあった 医者になって 国境なき医師団のような活動をするほうが 国際的な有用性はかなり高いのでは、 と思うようになったんです。 しかし医学部など 生半可な気持ちで入れるわけないのは わかっています。 しかも私は全く頭脳明晰でなく 偏差値は 英語:57 国語:55 世界史:55 数学:45 生物:45 と、特に理系教科が ズタボロなんです。 もし医学部を受験するなら 数IIIC、化学を1から勉強しなければなりません。 このような状態で 1年間に医学部に合格するのは 難しいでしょうか ちなみに 広島大学医学部志望、 予備校には入ろうと考えています。 解答お願いします。