• 締切済み

カトージのベビーカー ハグミーについて

hatimittsuの回答

回答No.1

二人目妊娠中の者です。 ベビーカーについて興味があったのでリンク先も見させてもらいました。 確かにデザインは可愛いし、対面やコット、バウンサーにもなり多機能だとは思いました。 でも、私なら正直買いませんね。 まず、質問者さんの住まいの状況、場所柄、移動手段はどうでしょうか? このベビーカーで気になったのはまず幅と重量です。 リンク先の仕様を見ると、幅が63センチ!もありますね。 幅が広ければ一見赤ちゃんものびのびできていいじゃない、と思いがちですが、日本の一般的な駅の自動改札の幅は55センチです。 通れませんね。 車いす用の広い幅の自動改札は必ずあるものでも無いですし・・・。 また、重量が14.5キロだと電車やバスで折りたたんでとかはもう無理な重さですね。 現実的に考えて、14.5キロを収納袋に入れたって簡単に持ち運べる物ではないと思いますよ。 ましてや赤ちゃん連れの大荷物ですよ。 長く使いたいとおっしゃってますが、その間一度も電車に乗らず、または乗ってもエレベーター完備の駅しか移動しない保証はありますか? ちょっとした階段などで、ベビーカー+赤ちゃん体重+荷物で20キロ超える重さを持って昇れますか?ご近所のスーパーの通路はどのような感じですか?かなり広いですか? 完全なる車社会の地方にお住いでしたら問題ないでしょう。 でも移動をすべて車で過ごすような人であれば、ベビーカーはメインでは無い訳ですから、なにもこんなに大きく、重く、走行性にこだわって高価な物でなくても国産ブランドの小さく軽い物で用は足りるでしょうし・・・、走行性にこだわるほどメインでベビーカーを使うなら交通機関に乗る時の利便性ははずせないですよね。 バウンサーだって、普段家にいるときには家用のベビーラックやバウンサーに乗せると思うんですよね。 ベビーカーを使うたびに座席を外したり、取り付けたりするかな・・・? よく実家や友人の家などに行く人ならそこで使うのかな? 私の自宅周辺の駅ではエレベーター完備でしたが、ベビーカーを使っていた期間、やはり思わぬ所でベビーカーをたたんで担いで階段を昇らなくてはいけない場面は多々ありました。 乗り換えの時、エレベーターが点検中の時、地震で止まってしまった時、またデパートのエレベータが混雑していて何回見送っても広げたままでは乗れなかった事もありました。 なので、このベビーカーはよくよく自分の周辺環境、移動手段などを考慮して購入しないと後悔しそうだな、と思います、デザイン優先なら仕方ないですが。 ちなみに我が家には国産C社のAB兼用が一台あって、車が無い我が家では他のご家庭以上に3年近くフル活用でベビーカーを使用しましたが、まだ壊れてはいませんし、十分使えます。(汚れはさておき) でも値段はこの半分、重さはマイナス10キロです、耐久性にも問題ありません。

rinrin_5
質問者

お礼

リンク先まで見ていただきありがとうございます。 先輩ママさんのお話、なるほど~と思う所が沢山あり とても勉強になりました。 生活は車が無ければどこにも行けないような場所ですが、 ここまでがっしりした物でなくても十分な気がしてきました・・・! 自分と赤ちゃんの生活に合った一台をじっくり検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 安定したベビーカーを探しています

    現在生後1ヶ月の子供がいます。 実家から帰ってくるタイミング(生後2ヶ月)にあわせて 使用できるベビーカーを探しています。 ・大きすぎない ・背面/対面 両面式 ・折りたためる ・折りたたんでもそれほどかさばらない ・ぐらつかない ・背面/対面でも押しやすい (和製の軽量タイプは対面時に押しにくいらしい?) ・段差に強い (車輪が大きめ) ・多少重くてもよい ・生後2ヶ月でも使用可能(AB兼用) ・出来れば5万以内 という条件をすべて兼ね備えたベビーカーはありますか? 自分で調べたところ、いくつか候補はあったのですが、 (1)マクラーレン テクノTX ○背面専用である(嫁さんが対面を希望しているので・・・) (2)マイクラライト・ザ・バギー&キャリーコット ○キャリーコット使用時に折りたためない ○値段が高い 等、もう一息な感じです。 これ以外に、上記条件を満たしている(あるいはほぼ満たしている) ベビーカーがあれば教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ベビーカー購入、迷ってます

    現在3ヶ月の子どもがいます。 アップリカのA型ベビーカーを譲り受けましたが、大きくて車輪の回転も悪く、新しくベビーカーを買おうか迷っています。 最近寒いのと、ベビーカーも操作が大変なことから、散歩に出ることはほとんどありません。買物は抱っこ紐、移動はほとんど車です。1人目の子どもですが、2人目も2,3年のうちには・・・と思っています。 今からベビーカーを購入するとしたら、AB兼用・B型・バギーのどれがおすすめですか?また買わないという方法もあると思いますがどうですか?

  • ベビーカー購入について

    3か月、体重は多分6キロくらいの赤ちゃんがいます。 最近は抱っこで買い物するのも辛くなってきました。 いずれベビーカーを購入しようと思っていましたが そろそろA、B、AB兼用のどれかにしようか悩んでいます。 AB兼用の重量5.5kgのものを見つけたのですが これって重いのでしょうか? 私の環境 ・普段は車か徒歩で買い物。 ・電車・バスは全くといっていいほど利用しない ・玄関まで段差(階段で8段くらい)がある この場合どれがふさわしいですか。 1.AからBに切り替える 2.7か月まで時期を待ってBを買う 3.今すぐにAB兼用を買う 参考にしたいので皆さんの状況、アドバイスを お聞かせください

  • AB兼用→B型ベビーカーへの切り替えについて

    こんばんわ。 現在アップリカのAB兼用ベビーカー(4.5キロくらいの軽量)を使用してます。 子供が11ヶ月になり、AB兼用でも不便さを感じてしまいます。 B型ベビーカーの方が軽くて小さくていいなぁと思い始め、思い切ってB型ベビーカーを購入しようか迷ってます。 そこでAB兼用とB型両方使用したことのある方へお聞きしたいのですがB型ベビーカーはAB兼用よりも使いやすいですか?(当方車での外出も多いです。) それともバギーのほうがいいでしょうか? でもバギーは荷物を掛けられないようなのでお買い物には不便かと。。。 またB型ベビーカーで「これいいよ」というのもあったら教えてほしいです。 それからB型ベビーカーを何歳くらいまで使用していたかも参考にさせていただきたいです。 たくさんすみません>< 宜しくお願い致します。

  • 良いベビーカー(A型)を教えてください。

    現在2ヶ月になる男の子を持つ母親です。そろそろベビーカーでお散歩…と考えているのですが、いざベビーカーを見てみると種類も用途もたくさん、価格もピンきりで迷ってしまいます。当初はAB兼用の軽量タイプを考えていましたが、軽すぎると、タイヤや本体がぐらぐらゆれたりと安定性が悪そうに思えたため、安定性(がたつきが少ないもの)の良いタイプを考えています。ただ、総重量は5キロを越えたくないな…と。 何か評判のよいベビーカーや、実際に使っての感想など(軽量タイプでも実際は子供が乗ったら大丈夫だった!など)がありましたら教えてください!!

  • 軽いベビーカー希望はB型?バギー?、二人目考えるならAB兼用?と悩んでおります

    もうすぐ3ヶ月になる娘がおります。(一人目です)現在は抱っこ紐で移動しておりましたが、そろそろ暑くなってきたので、ベビーカーを購入、またはレンタルしようと考えております。 まず私の移動手段は、バスや電車といった公共機関が中心となります。(毎日乗るわけでなくどこかへお出かけするときのみです。)車は主人が通勤に使っているので、車を使えるときは主人がいることがほとんどです。 お店に見に行ってもAB兼用ばかり置いてあるし、お店の人も薦めるのでAB兼用を購入する予定でした。しかし好みのデザインがないことと、思っていたより重たいことが気になり、悩み始めました。 こちらで過去の質問など読んでみましたが、二人目を考えているならAB型を買ったほうがいいという意見を見かけました。それはどうしてでしょうか。私は街でよく見るのは、上の子がベビーカーに乗って、下の子は抱っこというものばかりです。なので、二人目を考えてAB型を薦めるのかよくわからないのです。 やはり二人目を考えておりますので、AB型がいいのであれば、AB兼用で軽い背面式のベビーカーを購入しようかと考えております。 AB兼用でなくてもよさそうであれば、AB兼用のベビーカーを7ヶ月までレンタルして、B型のベビーカーを購入しようかと考えております。 お店に見に行くとAB兼用が多いですよね。バスや電車はたまのお出かけするときだけなので、AB兼用を買ったほうがいいのでしょうか。AB兼用を買ってB型も買うのは、ちょっともったいない気がするんです。それともB型ではなく軽いバギーのようなものを買うのでしょうか。 なんだか長くとりとめのない質問になってしまいました。すいません。ヒントになるようなことでもいいので、教えてください。

  • セカンドベビーカー探してます

    娘が今月で7か月になるのでセカンドベビーカーの 購入を考えています。 今使っているものは長男のときに購入したAB型でAprica の両対面のものですが、5年使っているので色あせてきましたし 重いので・・・ 先日B型のベビーカーを見に行って押してみたのですが・・・動かし づらいです。実は今使っているAB型のベビーカーの4輪のうちの 2輪が360度回転します。これが普通だと思って使っていたのですが これは普通ではないのですね。B型のいろいろ試してみたのですが 曲がるときなど前輪を持ち上げないと方向転換しにくいような・・・ Apricaで今出ているものでは4輪が回転するものもあるようです が、それはA型しかないようなので。 お聞きしたいのはB型でも前輪が360度回転するものもあるの でしょうか?ということです。軽い方がうれしいです。 コンパクトな方がいいので3輪のものは好みません。 他にKATOJIのバギーを持っていますが、動かしづらくて しようがありません・・・。 よろしくお願いします。

  • 多機能ベビーカーについて

    こんにちは。 子供が生まれるので、ベビーカーを探しています。 コンビから出ている。5WAYベビーカー(ベビーシート付きAB型ベビーカー)が便利そうだと思っているのですが・・・ どなたか使ってらっしゃる方がいたら、使用感などをお聞きしたいのですが・・・ 電気製品など、多機能のものほど使いにくいという側面もあるので、少し考えてしまいます。^_^; やはり、ベビーシートとベビーカーは兼用ではなく、別で購入したほうがいいのでしょうか?

  • ベビーカーの違いがわからず迷ってます

    もうすぐ3ヶ月になる子がいます。 現在は寒い時期だというのもあり、抱っこひものみでベビーカーを所有していません。 しかし、最近体重が6キロ近くなってきて、買い物をして荷物が増えるとかなりキツイです・・・。 春までベビーカー購入を待とうかと思っていたのですが、肩や腰が痛いので購入したいと思いはじめました。 そこで質問なのですが・・・ 正直、A型(AB兼用)とB型の違いがよくわかりません(^^;) 使える時期が違うくらいしかわかってません。 実際使った方の使用感などの感想をお聞きしたいです。 さらにズバリ、アップリカとコンビのどちらが使いやすいのかも気になります。 ここが良かった、あそこが悪かったなど教えていただけると嬉しいのですが・・・。 ちなみに、 ・車は持っていないので車に乗せることはない ・バスや電車はよく使い、駅は途中までエスカレーターがないのでベビーカーを持ち歩かなくてはいけない ・普段は近場の買い物にでかける程度 ・抱き癖がついていて、ベビーカーに乗せたら泣きそうで怖い・・・ といった感じです。 あと、 ・A(AB兼用)を7ヶ月までレンタルしてBを購入 ・ABを今、購入してずっと使う のどっちにするかでも迷ってます。アドバイスお願いします!

  • ベビーカーの修理

    いつもお世話になっています☆ 2歳の男の子のママ&来月、第2子を出産の予定です。 現在アップリカのAB兼用のベビーカーを持っていて(第1子に使用していました)、第2子に使おうと思っています。で、幌など壊れてしまっていて、修理に出したいのですが、サービスセンターに送るのに送料だけで4000円くらいかかります(黒ネコに問い合わせしました)。で、さらに修理代...新しいAB兼用を買う方が安上がり?悩み中、みなさまアドバイスお願いします