• 締切済み

卒塔婆をたてる人は?

弟が亡くなり、四十九日の時に納骨をするので、卒塔婆をたてようと思い、父もそのつもりでおりましたが、親は普通は卒塔婆をたてないとの事を霊園の担当者から聞きました。供養のためなので、誰がたてても良いと思うのですが、どうなのでしょう?弟は結婚していたので喪主は義妹で、お墓は先祖代々のお墓です。

  • pulco
  • お礼率100% (2/2)

みんなの回答

  • akouri
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.2

卒塔婆の意味から申し上げます。 インド語のスツーパで、 釈尊のお墓という意味の漢訳で塔婆とか塔と呼ばれます。 木製の五輪卒塔婆供養塔なのです。 これよりも有り難くて凄い物はありません。 霊園担当者が、 宗教的な物を立てる事を拒否する理由も権限もはありません。

pulco
質問者

お礼

という事は、誰が卒塔婆を立てても良いという事ですね。はっきり拒否されたわけではないのですが、「普通は・・・」という事でしたので、立てる人には何か決まり事のようなものがあるのかと疑問に思った次第です。 回答ありがとうございました。父の意向に沿うようにしたいと思います。

noname#85648
noname#85648
回答No.1

宗派によってちがうようですよ。その霊園の宗派は? 宗派問わず…でも、最近は霊園といっても、流行りで墓石も洋式で彫刻をほどこしたようなおしゃれなものが多く、和型のものを希望すると、そのお墓の隣の区画は買い手があまりつかず、ランクを下げて売らざるを得ないなんてこともあるようです。ましてや卒塔婆というと、「普通は…」となることもあるのかと…。 でも人それぞれですから、個人的にはよいとおもいますよ。 うちのお墓も、曹洞宗なので立てています。

pulco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 霊園は宗派は問わないところで、卒塔婆をたてること自体は問題ないので、私や喪主はたてますが、故人の親はたてないとの事らしいです。うちは浄土宗です。

関連するQ&A

  • 卒塔婆について教えてください

    いつもお世話になります。今回は卒塔婆について教えてください。 浄土宗で開眼供養・納骨・一周忌を同時に行います。 お墓にはご先祖は入らず、父が初めて入ります。 その際、卒塔婆供養で「卒塔婆」を建てるらしいのですが、 これは施主がたくさん建てるとたくさん供養できる、という性質のものでしょうか。 それとも1本建てればよいのでしょうか。 あるいは家族や近しい親戚がそれぞれ建てたりするもの なのでしょうか(裏に名前を書いたりとか・・・)。 無知で本当に申し訳ありません。何卒ご教授お願いいたします。

  • 卒塔婆供養について教えて下さい

     ご先祖供養として卒塔婆供養をお願いしにお寺に参拝しようと考えています。  卒塔婆の法要料も¥3000~¥10000と解ったのですが、御経も唱えてくれるのでしょうか?  御経を唱えてくれる法要料もひつようでしょうか?  お金を包む場合白地の金封に包んで供養料とするのか?  自身は嫁いで性が変わっていますが嫁ぐ前の父がたの先祖と母がたの先祖そして父の母(祖母)も性が違うのでその家の供養を行おうと思うのですが、    父も無くなっているので父方○○家先祖と父の戒名で別にするのか?   卒塔婆を持ち帰れないのでそのお寺でおさめてくれるのか?   行く前に作法も知りたいので解る方お願い致します。

  • 彼岸法要の卒塔婆について

    昨年、両親が生前に墓を建て、開眼供養を致しました。 現在まだ誰も死んでいませんので、両親の名前のみ朱色で彫ってある状態です。 今回、お寺からお彼岸会のお知らせが届きました。 やはりこれは参加したほうが良いのでしょうか? また、卒塔婆の申込書も同封されていたのですが、マナーとして頼むべきでしょうか?頼むとしたらやはり「先祖代々」でしょうか? 宜しくお願いします

  • 分籍をしたら先祖代々の墓はどうなるのか?

    分籍をしたら先祖代々の墓はどうなるのか? 現在、自分・父(長男)・母の3人家族で暮らしてます。 父には次男(57歳で結婚して現在は離婚して一人暮らしです)と長女(嫁に行ってます)の3人兄弟がいます。 父方の両親は全て他界してしまい、市管理の墓地に先祖代々の墓があるのでそこに入ってます。 現在、父と次男が墓盛りをしてますが、自分はこの墓を見ていく気はありません。 自分が亡くなった時はお寺に「一心寺」などのお寺に納骨して永代供養してもらってもいいと思ってます。 1.祭祀継承とは何ですか?墓盛りとは別なんでしょうか。その墓の面倒を見ていきますよーってことなんでしょうか? 2.分籍をすれば今ある先祖代々の墓を見ていく義務は無くなって、任意になるのでしょうか? 3.父は、分籍は自由にすればいいということで、今ある墓を見ていこうはお前次第だから見る気がないなら見なくてもいいし、見るつもりがあれば見ればいいと言ってました。  これは正しいのでしょうか?

  • 卒塔婆の文面と意味について教えてください

    ご存じの方、教えてください。 お盆に故郷の寺に行ったところ、その村に住んでいた福田家の墓に新しい卒塔婆があり、「平成20年7月15日 施餓鬼 為福田三郎家先祖代々精霊盆会水向供養」とありました。これは三郎さんが最近亡くなったことを意味するのでしょうか。それとも健在で、三郎さんが施餓鬼供養をしたということでしょうか。 「為」の次は死者の名だとばかり思ってましたが、そうではなくて(健在である)施主の名なのでしょうか。寺は日蓮宗です。 (村人も知っておらず、住職も不在。福田さんの住所も不明なのです)

  • 先祖の墓を見たくない場合何か手続きは必要?

    現在、自分・父(長男)・母の3人家族で暮らしてます。 父には次男(57歳で結婚して現在は離婚して一人暮らしです)と長女(嫁に行ってます)の3人兄弟がいます。 父方の両親は全て他界してしまい、市管理の墓地に先祖代々の墓に入ってます。 現在、父と次男が墓盛りをしてます。 1.祭祀継承とは何ですか?墓盛りとは別なんでしょうか? 2.父も母も亡くなり、最終的に自分が亡くなった時はお寺に「一心寺」などのお寺に納骨して永代供養してもらいたい場合、どうすればいいのですか? 3.先祖代々の墓を見ていくつもりは無い場合、何か手続きが必要なんでしょうか?   将来的に自分が見ることになりますが、先祖のことに良い思いは無く断ち切りたいと考えてます。   何か手続きが必要なのであれば今のうちにしておきたいのです。 4.もしも、誰も墓を見る人がいないのであれば無縁仏になるってことで理解はあってますか?

  • (曹洞宗)お仏壇、お位牌について教えてください。

    主人の父が亡くなり、お仏壇はすぐ購入したそうなのですが、開眼供養などは何もせず、お位牌もまだ白木のままだそうです。 今年こちらで三回忌の法要を行うので、それに合わせてお仏壇やお位牌をきちんとしたいと思っています。 田舎の本家のお寺さんは「曹洞宗」なのでその宗派にしたがって行うべきなのだと思うのですが、お墓はこちらの霊園なので相談できるところがなく困っています。 お仏壇は現在田舎にあり、母が元気なうちは田舎に置いて欲しいとのことです。 三回忌は納骨を兼ねて、こちらの霊園で行う予定なのですが、その時にご本尊様やお位牌の入魂もお願いするつもりです。 1.ご仏壇の開眼供養は田舎で別に行った方がいいのでしょうか? 2.亡くなった父は長男ではないのですが、お位牌は、「先祖代々」のお位牌も作った方がいいのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • お墓の永代供養について

     母方の両親の亡き後、お墓をどうするかを悩んでいます。 現在、市の霊園に私の父の名義の土地に、母方の先祖のお墓をたてております。(抽選で祖父がはずれ父が当選したので) 母は4姉妹の長女で、私は一人娘で嫁いでいて後継ぎがなく、これを機会に母方の先祖の墓をお付き合いのある寺の永代供養の碑にまとめて納骨させてもらって亡きあとはその土地に両親の墓をたててもよいものか悩んでいます。 母は先祖の墓をどけたようなかたちで、自分たちの墓をその土地に建てるのが引っかかるようなんですが、やはりそのようなことは罰あたりな行為なのかと私もだんだん悩んでしまって。。 他の土地を購入するのもひとつなんですが、近くになかなか土地が空いてないようで。。 良いアドバイスあればぜひお願いします。

  • お墓の移転

    私には遠方に住む弟がいます。私は地元で結婚し母と同居しています。父亡き後、母は墓の名義を長男である弟に代えました。最近、弟は墓参りは遠いとして住居近くに墓地を買いました。母は父が眠る今の墓に埋葬してもらい、7回忌後にそのまま永代供養してもらいたい意向ですが、弟は受け付けず移転を計画しています。弟名義の墓なので移転を止めることは出来ませんか?移転後は、母を新しい墓地に埋葬しなければなりませんか?弟は「先祖代々の墓だから」として、石碑代を含めて母に1200万円を請求しています。母は支払わねばなりませんか?住職は弟と母と私とよく話し合うように言いますが、高齢の母は弟に言い負かされるので話し合おうともしません。このままでは弟に言い含められて支払うようになりそうで困っています。苗字が異なる私が墓を永代供養まで引き継ぐことはできますか?

  • 父の納骨で。

    悩んでましたが、どうかアドバイスをお願いします。 私の父がこの3月に亡くなりました。以来、悩んでいたのは父の遺骨についてでした。 私自身は一人っ子で、また、嫁いでいますが子供もいせん。 両親は20年前に離婚しており、母は再婚しています。当然私が看取り、喪主になり、私ら夫婦が住む家に仏壇も買って供養しています。 現在も遺骨は、仏壇横のタンスの上に遺影を前にあります。 納骨については、墓を立てた方がいいか、永代供養を浄土真宗のお寺に頼んだ方がいいのか迷っていました。そうしたらつい最近になり、父の亡くなった弟の妻である叔母により、叔父と同じお墓に納骨させてもらえる事になりました。いとこ達も喜んでくれています。父は、弟の経営するお店で従業員として長年勤めていました。 父の両親も叔父の墓に納骨してあるので一番それがいいだろうとの事でした。 この場合一般的に、叔母には御礼をどのようにするものなのでしょうか?お墓に設置するロウソク立てが古くなっているので新しく買うのと、当日の納骨の後には食事を用意するつもりです。叔母は御礼なんてと言いますが・・。 どうかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう