• ベストアンサー

卒塔婆について教えてください

いつもお世話になります。今回は卒塔婆について教えてください。 浄土宗で開眼供養・納骨・一周忌を同時に行います。 お墓にはご先祖は入らず、父が初めて入ります。 その際、卒塔婆供養で「卒塔婆」を建てるらしいのですが、 これは施主がたくさん建てるとたくさん供養できる、という性質のものでしょうか。 それとも1本建てればよいのでしょうか。 あるいは家族や近しい親戚がそれぞれ建てたりするもの なのでしょうか(裏に名前を書いたりとか・・・)。 無知で本当に申し訳ありません。何卒ご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • standog
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.2

塔婆は通常、施主さんであっても1本だけ建てます。 建てる事がご先祖のご供養になるのであって、本数は関係ありません。 あとはご家族やご親戚の方で、建てて戴ける方に尋ねてみたら良いと思います。

misty_mr
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ございません。 参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

施主は1本です。  その他、親戚あるいは個人と親しかった者等がその意思により建て、供養します。強制するものでもされるものでもありません。

misty_mr
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ございません。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卒塔婆をたてる人は?

    弟が亡くなり、四十九日の時に納骨をするので、卒塔婆をたてようと思い、父もそのつもりでおりましたが、親は普通は卒塔婆をたてないとの事を霊園の担当者から聞きました。供養のためなので、誰がたてても良いと思うのですが、どうなのでしょう?弟は結婚していたので喪主は義妹で、お墓は先祖代々のお墓です。

  • 卒塔婆供養について教えて下さい

     ご先祖供養として卒塔婆供養をお願いしにお寺に参拝しようと考えています。  卒塔婆の法要料も¥3000~¥10000と解ったのですが、御経も唱えてくれるのでしょうか?  御経を唱えてくれる法要料もひつようでしょうか?  お金を包む場合白地の金封に包んで供養料とするのか?  自身は嫁いで性が変わっていますが嫁ぐ前の父がたの先祖と母がたの先祖そして父の母(祖母)も性が違うのでその家の供養を行おうと思うのですが、    父も無くなっているので父方○○家先祖と父の戒名で別にするのか?   卒塔婆を持ち帰れないのでそのお寺でおさめてくれるのか?   行く前に作法も知りたいので解る方お願い致します。

  • お墓の建て替えのお布施や流れについての質問です。

    この度お墓を建て替えることが決まりました。 そこでいくつかわからないことがあります。 初めに古いお墓のお性根抜きなんですが 1、お坊さんにするお布施の金額は1万円にしようとかんがえています。これぐらいの金額でいいのか? 2、そのさいは白い封筒に表書きはお布施でいいのか? あと、亡くなった父の一周忌に開眼供養と納骨をかんがえているんですが、 3、全部一緒にしてもよいのか?(開眼供養だけ先にすると、またお坊さんも呼ばないといけないし、日程の調整やお金もかかる。)…お墓買ったりして、正直あまりお金がないので… 4、その際、一周忌の法事のお布施、納骨のお布施、開眼供養のお布施?と分けて渡した方がいいのか? 5、その封筒はどんな封筒で表書きは何と書くか? あと、お骨は瓶というか陶器みたいな入れものに入っているので 6、散骨でも良いのか? 良いとしたら、結構な量のお骨が入っていますが、それを全部まくのか? 7、お骨の入ってあった入れものはどうするのか? 8、お性根抜きの日に、用意するものは?(お供えとお花だけでいい?) 9、お性根抜きの日の服装は? 10、父の一周忌、開眼供養、納骨の日に用意するものは?(お供えとお花だけでいい?) 11、父の一周忌、開眼供養、納骨の日の服装は? だらだらと長文になってしまってすいません。 結局、何もわからないのでお墓のお性根抜きから開眼供養まで(一周忌や納骨があるが)服装やお金のことをこと細かに教えてもらえればうれしいです。 日も間近なので焦っています。

  • 卒塔婆の管理

    古い卒塔婆を処分したところ、その卒塔婆を立てた親戚から 「勝手に抜いた」と文句を言われました。 卒塔婆の管理権は、そのお墓の施主のものでしょうか、 また、卒塔婆の名義の者のものでしょうか。 また、どのくらい古いものなら処分してよいと思いますか

  • 彼岸法要の卒塔婆について

    昨年、両親が生前に墓を建て、開眼供養を致しました。 現在まだ誰も死んでいませんので、両親の名前のみ朱色で彫ってある状態です。 今回、お寺からお彼岸会のお知らせが届きました。 やはりこれは参加したほうが良いのでしょうか? また、卒塔婆の申込書も同封されていたのですが、マナーとして頼むべきでしょうか?頼むとしたらやはり「先祖代々」でしょうか? 宜しくお願いします

  • 納骨と法要を同じ日にしたいのですが

    お世話になります。 まだ先の話ですが、亡き父の墓を建立して納骨します。 祖先のお墓が遠いので近くの墓地を購入して石材店でお墓選びの最中です。 そこで一周忌に合わせて新しい墓の開眼供養と納骨を同じ日にしたいと思っています。 菩提寺の住職を何度も呼び寄せるのも悪いしお金もかかります。 ここでふと分からなくなったのですが、一周忌とお墓の開眼供養と納骨はお墓の霊園で一辺に 行うものなのでしょうか? 考えればその方が合理的とは思いますが、自宅の仏壇は四十九日までに購入し開眼供養して法要を行いました。この場合お位牌が自宅にあるので一周忌は自宅で行ってから霊園に移動して、開眼供養・納骨を行うべきなのでしょうか? ご住職のお布施も幾らずつにすべきか分かりません。お聞きする度に「お気持ちで」とやんわり言われるので、こちらで法要は一回3万、お車代5千円、お膳料5千円と決めました。しかし、今回はあれやこれやが一緒です。どうしよう??となっています。 ちなみに宗派は曹洞宗です。 なにぶん、なにもかも初めてなので皆様のお知恵を拝借お願いします。

  • 卒塔婆について

    卒塔婆について 四十九日を迎えるに当たって、親戚より卒塔婆の話があったのですが、質問があります。 我が家では一家一同と言うことで父の名を代表として卒塔婆を依頼しました。 しかし、別の親戚は一家全員、別々に卒塔婆を依頼するということでした。 下の子は小学生と幼稚園にもまだ入っていない子供であるにもかかわらず、 やや非常識ではないか、と言うのが父の感想でしたが、 実際こういうものはどうなっているのでしょうか? 我が家のように一世帯で一つにすべきか、それとも親戚のように子供まで、というのはいきすぎとしても、 個人個人で卒塔婆を立てるべきなのでしょうか。 なお、寺は浄土宗で、墓地は寺の敷地内に設置されております。

  • 三回忌、開眼供養、納骨終了の挨拶状

    先日、父の三回忌法要と、それに合わせて建墓したので開眼供養と納骨式を同時に行いました。 当日参加頂けなかったり、法事のことをご連絡していなかった親戚や知人の方に、無事に三回忌、開眼供養、納骨式が終わったことと、お墓の場所などの情報を書いた挨拶状を送ろうと思っていますが、文面はどうしたらいいか困っています。どなたかおしえてください。また、そういう挨拶状を作成してくれる所もあるのでしょうか。

  • 新盆、卒塔婆…

    母の新盆です。8月15日にお寺さんで、他の方達と一緒にまとめてやるそうです。納骨は百箇日か一周忌まではしません。なので卒塔婆をお墓には持っていかず、自宅に持ち帰ります。卒塔婆を取りに来てくださいと言われていますが、この場合、お寺さんにお渡しする御布施は幾らなんでしょうか? 通夜・告別式は行わず、直葬でした。後日、戒名をつけていただき、白木の位牌を受け取りに行った際は五万円、四十九日は納骨せず本位牌への魂入れで三万円をお渡ししました。この流れで、納骨してないから卒塔婆を自宅に持ち帰る状況で、御布施は…新盆は三万円くらいとの情報をよく見るのですが、それで良いですか?三万円の中に卒塔婆代は入っているのでしょうか?アドバイスお願い致しますm(__)m

  • 納骨の際のお布施について

    お世話になります。 昨年父が亡くなりました。 父の実家は遠方であるため、現在の住所の近辺でお墓を建てることになり、やっと先日完成いたしました。 近々納骨式を行いますが、その際のお布施の金額をいくらにすべきか分かりかねますので、ご教示いただきたく投稿致しました。 詳細は以下の通りです。 ・場所は関東(東京ではありません)。 ・お墓の大きさは0.81m2 ・寺院霊園(浄土宗)だが檀家ではない。 ・住職さんに確認したが、任せるとの回答だった。 ・一周忌法要とは別に行う。 自分なりに調べた結果、納骨のお布施や開眼供養のお布施が必要であることは分かりました。 当初納骨のお布施と開眼供養のお布施を合わせて5万円くらいかな、と思いましたが少なすぎる気がしてきました。 また、会食は予定しておりませんが、この場合でも御膳料が必要なのか。 それから納骨の作業代も必要なのか。 調べれば調べるほど迷ってしまいます。 色々と質問をして申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう