• 締切済み

小売業におけるインターネット通販の割合について

論文に引用するための数字を探しています。 インターネットの普及によって消費者が店舗による購入からインターネット通販に移行していることを小売業におけるネット通販の占める割合で現したいと思っています。適切なグラフ、統計資料があるページを教えてもらえないでしょうか。

みんなの回答

  • taba
  • ベストアンサー率61% (349/567)
回答No.1

電子商取引実態調査 http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/statistics/outlook/ie_outlook.htm 小売のEC化率、市場規模データは、マクロだとこれくらいしかないと思います。

関連するQ&A

  • 18歳の進路の割合

    18歳の進路の割合を示した数字orグラフなどないでしょか? 進む進路は様々だと思うのですが… 高校を卒業して就職、専門学校、大学、浪人… はたまた、高校に進学せずに、中学を出てから就職している人もいると思います(18歳になっても引き続き就職に分類されるのかな?) 上に挙げた以外にも、様々だと思うのですが、とりあえず、『就職』と『進学』の割合を知りたいのですが、 統計などで、そのような数字はでていないでしょうか?

  • 言語学部が卒論で心理学的なことを書くことはできますか?

    今、大学4年生のものです。卒業論文のことで困っているので質問させていただきます。 私は言語の学部に所属しており、今までは文化やコミュニケーションについて勉強してきました。 ゼミでは毎回好きなことを調べて発表をしていたのですが、卒論を書くにあたり考え直したところ、別の内容で書きたいと思い変更することに決めました。 そこで、クチコミで書きたいと思っているのですが(もちろんテーマはまだ決まっておりません…)、できたら消費者心理とインターネットのことも混ぜたいと考えています。 しかし、今必死に文献を読んでいるのですが、消費者心理の統計に関する資料とかがさっぱりわからなくて。。。 何冊か読んでみましたが、統計資料に対する理解が自分の中で曖昧すぎて、何を調べたいか以前に、どこまで出来るのかの予想が出来きなくて手が付けられません… ゼミの発表が迫ってきていてかなり焦ってきています(:_;) 消費者「心理」というように、もしクチコミが消費者の商品購買決定にどれだけ影響があるか、のように心理学的なことを調べたい場合、言語や文化しか勉強してきていない私には難しい内容なのでしょうか? 統計資料の平面しか理解していないのにそれを引用するのはあきらかにダメなことですよね…?汗 また、その場合、私にはどのような範囲で論文を書くことが出来るのでしょうか? 無知、勉強不足は重々承知です… 少しでもいいので、どなたかアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m

  • 零細小売業から、公務員への転職

    有名私大卒、既卒2年目です。本年24歳男性です。 目指していた資格をあきらめ、就職することにしました。 ところが、なかなか思うところから内定がいただけません。 そこで就職後、仕事を続けながら地方公務員(市役所・県庁・特別区の行政職)を目指そうと考えています。 現在内定をいただいている企業は、雑貨販売業(店舗・インターネット通販)・社員6人です。 零細小売業から、公務員への転職は可能でしょうか?

  • アドバイスよろしくお願いいたします!!!

    アドバイスよろしくお願いいたします。 いま、大学の論文を書いているのですが、プロ野球の統計を参考資料として使用したいと思っているのですが、こちらの統計データは論文に引用可能なのでしょうか? http://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/05nihonnseries.htm

  • 卒論について

    卒論を書いています。参考文献の論文や本や資料を見て適度に引用し、「〜と考える」「〜だ、〜である」など私の考えを書き進めていけば良いのですか? 引用と自分の考え意見の割合はどの程度にするべきなのでしょうか?

  • 小売と卸売りを管理するソフト

    個人事業主で青色申告をしております 店舗による小売とインターネットでの小売および卸売りの販売をしています これまで確定申告の際に一気にまとめて一年分をやっていたため10万円の控除のみでした 今年年頭で55万円の控除を目指すと事業主である夫に宣言したものの実際には毎日の出荷作業に追われてしまい何も出来ないままここまで来てしまいました なんとか現預金出納 売り掛け帳などを作成したいのですが初心者からでも使えるソフトは何かありませんでしょうか? タイトルにありますように小売と卸売りの売り上げを分けて管理(消費税の課税率が違うから)したいのです どうぞよろしくお願いいたします

  • 引用文献と参考文献

    経済学部4年で卒業論文を執筆中の者です。 引用文献と参考文献についていくつかわからない点があるため質問させていただきます。 (1)論文内で国による統計資料(情報通信白書)の数値を引用しているのですが、この場合情報通信白書は引用文献のリストに載せるべきでしょうか。それとも参考文献・参考資料のリストに載せるだけでよいのでしょうか (2)引用文献と参考文献のリストを分けて作ろうと思っているのですが、それぞれのリストに付ける引用番号は全体の通し番号でよいのでしょうか 私の卒論内で登場する順番の例を挙げると (1)引用文献 (2)参考資料 (3)引用文献 の並びになっている部分があるのですが、この場合、論文末尾のリストにおいて 引用文献 (1)○○○ (3)○○○ 参考資料 (2)○○○ と表記するのと 引用文献 (1)○○○ (2)○○○ 参考資料 (3)○○○ と表記するのではどちらが良いのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 通商白書を引用するに当たって

    ゼミのレジュメを作成する上で、「資料を添付すること」とあり、通商白書のグラフや資料を使おうと考えています。 しかし、引用するに当たってマナーがあると思うのですが、それがよくわかりません。 今回はインターネットを使用して資料を集めました。インターネットで手に入れた資料を引用する場合はどういった対応(表記)をするものなのでしょうか?文献からの引用の場合と併せて回答していただけると幸いです。

  • 「Excel」のグラフについて

     小売業で働いています。店舗別に売上のグラフを作っていますが、全店のグラフを、1ページに並べてまとめたいと思います。  グラフをドラッグして、一列に並べましたが、グラフの大きさがまちまちです。グラフの角に出てくる矢印で、1つ1つのグラフの大きさを調整しましたが、微妙にずれています。  一気にグラフの大きさを揃えるやり方はありますか?

  • 僕は中学一年生で、今年の夏休み、統計グラフを作るという課題が出されまし

    僕は中学一年生で、今年の夏休み、統計グラフを作るという課題が出されました。 そこで僕は、子供の機械(パソコン、ケータイ、ゲーム等)の普及率を年ごとの推移でグラフで示した後に、それがどのような影響を与えているのかもグラフで表したいと思っています。 与える影響としては、視力低下、運動不足等があるんではないかと考えています。 しかし、グラフ作りに必要な資料、数値がなかなか見つかりません。 僕の探し方が悪いだけなのかもしれませんが、視力低下等の説明をどうグラフで説明するかの案も思いつかないのです。 出来ればだれにでも分かる、分かりやすい説明の仕方をしたいです。(たとえば視力低下だったら年ごとの眼鏡をかけている子供の推移とか) そこで、このような作品を作るのに最適な資料、数値を載せているページはありますでしょうか? 欲しい資料、数値は、前述の通り、また付け足したほうがよいものもあれば是非お願いしたいです。 出来ればURLで書いてほしいのですが、本、テレビ番組等でも結構です。 どうかよろしくお願いいたします。 出来れば情報は正確なものでないとOKしてもらえないので、出来るだけ正確な情報が書いてある(ように見える)URL(文部科学省等のページ)が望ましいのでできればそのようなページでお願いします。

専門家に質問してみよう