• 締切済み

体重移動について。

naka_yuの回答

  • naka_yu
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.6

1. トップからフォローの間では、顔の位置が   ターゲット方向へ移動せずに体が回転(捻転からの開放)   出来るように練習してください。 2. 顔の位置は上の方向に起き上がってもいけません。   前傾角度が崩れるからです。   動いて良い方向は、頭の天辺が下への方向です。   それは身体の浮き上がりを押さえる為なのです。   (それが顕著に出ているのがポーラクリーマープロです) その時、左ひざは伸びます。 そうなる為には、上半身、両肩、両腕、手首、 グリッププレッシャーを想像以上に脱力させたまま スイングすることが大切となります。 右股関節に蓄えられたパワーを右足の蹴りによって 右腰をターゲット方向へ押して重心移動をさせ、 同時に左腰が背中の方向へ鋭く回転(開放)します。 それにつられて両肩が鋭く回転し、つながっている 両腕が自然に、勝手に地面の方向へ鋭く振られるのです。 両腕は「振る」のではなく、「振られる」のです。 この事を早く理解して練習されることが上達の早道でしょう。 後はゴルフの「黄金の法則」である「縦理論」や リストの動きが正しく理解できる「上げきる」と 「下げきる」が理解できれば更にステップアップ できるでしょう。 ご健闘、ご活躍を期待しています。

関連するQ&A

  • 足の裏で拇指球以外に体重がのる瞬間は?

    以前はトップで右足がかかと体重になってしまうことがあったので 今テークバックで右足の拇指球に体重をのせていく練習をしてます。 ダウンスイングでも以前は左足もかかと体重になっていたので 左足の拇指球に体重を感じるように意識してます。 これによりかなりスイングも安定してきました。 そこでお伺いしたいのですが、 アドレスからフィニッシュ手前まで、 足の裏の体重がかかっている場所は 両足とも常に拇指球なのでしょうか? それ以外にあれば、どの場面で足の裏のどの箇所に体重がかかるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 体重移動と左足の爪先

    体重移動と左足の爪先 毎度お世話になっております。 ダウンスイング→インパクト→フォローと云う流れの中の 切返しで左足に体重移動を心掛けているのですが左足 に体重が乗った感じが有りません。 ともすれば一旦左に掛けた体重が右足に戻ってしまい棒立ち 状態でスイングしてしまい手打ちになってしまい全く飛びません。 なんだか下半身に力が入らずフワフワした感じのスイングになってます。 ちなみに現状飛距離としては9I~6Iまで100y前後です確実に2番手以上 飛距離落ちてますし全体的にミート率が悪くダフリ、トップ、当たりが薄い という症状が多いです。 特に軽くダフルかハーフトップぎみのボールがとても多いです。 (私のスペックは身長173cm 体重65kg H/S40でスイングの癖としては  インサイドアウト気味でもち球はストレートでしが今はチーピンばかりです・・・) また問題の左足爪先ですがスイング中にターゲット方向に開いてしまい フォロー→フィニッシュでは完全にターゲット方向に爪先が向いています。 感覚的ですがスイング中に左足踵に加重が掛かり尚且つその影響か右足に 体重が残ってしまい爪先を開きやすいスイングしているような感じで力 の無い腑抜けたスイングになってしまってます。(明治の大砲ってやつ?) 一年半位前まではガッチリ左足重心移動が出来て番手毎の飛距離が出ていた だけにスランプを脱出できず全盛期のスイングも思い出せず悩みまく ってます。 皆さん体重移動時にどの辺りを集中的に力が入る事を意識してスイング されていますか? 再来週にもラウンドする予定となっており結構焦ってます。よろしくお願い します。

  • スイング中の体重移動

    平均スコア100、ドライバー飛距離250ヤード(芯で捉えれば、280くらいに伸びます)、持ち球フェードの中年ゴルファーです。 人からはカットイン軌道だと言われます。 今までは体重移動に関しては、ダウンスイング起動において左足への移動(踏み込み)を意識していました。 ところがある日、ダウンスイングの起動時に左足への踏み込みではなく、後ろ足を蹴って、できるだけ踵を地面から離さずに引きずるイメージで打ってみたら、フェードがかからずストレートになりました。 左足を踏み込むとその反動で後ろ足(右足)体重になり、カットイン起動になり、フェードボールになっていたような気がします。 かえって右足を蹴る、右足踵を地面から離さないようなイメージの方が、インサイドアウト軌道に向いているような気がするのですが、間違いでしょうか。

  • アドレス、体重移動について

    いつもお世話になっています。今回の質問ですが、アドレスについて、クラブ別のアドレス時の前傾姿勢、膝の角度は?次に体重移動について、うまく右足に乗っていかないのですが、自然に右足に乗っていくコツをご教授下さい。お願いします。

  • 体重移動の感覚が分かりません

    今、懸命に6番アイアンを練習しています。テークバックして、右足に体重が乗ってから、左足に体重を移していく感覚がつかめません。体重移動を意識的にやろうとすると、体全体が目標方向に動いてしまうような気がするのですが…。この感覚は正しいものなのでしょうか?

  • ドライバーのアドレスについて教えてください

    ドライバーは、アドレス時にボールを左足かかとの延長線上にセットするということが、理解できません。というのも、左足かかとにボールをセットすると、感覚的に左足に体重がかかるような気がするのです。これをやや右足に体重をかけようとするとアドレスのバランスが今ひとつ崩れるような気がするのです。みなさんはどのような感覚をお持ちなのでしょうか?

  • 左足に体重をかけると痛みます。

    準備体操などで、足を伸ばす運動(浅く→深く)というのがあります。 「深く」の運動で、右足を伸ばし、左足はひざが曲がりきった状態で体重がかかりますが、この時、左ひざの裏あたりが痛み、体重を支えきれないのです。 色々試してみましたが、足が痛むのは、左足を曲げた状態で左足だけに体重をかけた時のようです。 それ以外の痛みはありません。 日常生活でそれほど不便はないので、放置していますが、どんな解決法があるのか、知識のあるかたに教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • インパクト時に左足カカトが浮く

    こんにちわ。 かれこれ15年ほど我流でゴルフをしていてつい最近気がついた事ですが、 スイングの切返しからインパクトにかけて左足のカカトが浮いているようです。 インパクトの瞬間は左足側に体重が乗っているので、 右足もカカトは浮いていて両足ともつま先だけで立った状態になっているようです。 打ちっぱなしでキレイなスイングの方を見ていると 自分と同じような動きはほぼ見られません。 コトバだけだとなかなかイメージが伝わりにくいのは承知のうえですが、 スイングにおいての左足の動きとして問題なのかどうか、 なるべく治したほうがいいのか、 一般論でもなんでも結構ですので御意見をお願いします。

  • テイクバックでの体重移動

    お世話になります。特にDrです。テイクバックでの体重移動ですが、いい感じの時は、右足に体重が自然ににり、悪い時は、左足に残る感じです。同じようにテイクバックしてるつもりですが何故?って感じです。僕自身テイクバックでリズムを作っているので、初期動作が狂うと最悪です。いい時と悪いとき何処が違うのかわかりません(まあ分かれば苦労はしないのですが...。)ただ、手だけでは上げないように意識しています。テイクバックでの軌道が悪いのか?分からなくなりました。誰か教えてください

  • ドライバー、右足が

    時々助けていただいている年配者です。 昨日のコンペで、時々ですが、突然、ドライバーが意識とは関係なく、ダウンスイングで右足が左へ滑り、フィニッシュでは、踵が左足のつま先の前方に来ている状態の時がありました。両足ともほぼ正面を1列に向いている状態です。 たまたま、この打ち方の時に、若干フェード系のボールで飛距離がいつもより出てしまいましたので質問いたします。(はじめてIN、OUT両方共ドラコンが取れました!) 今までコースでも練習場でも、出なかったスイングなのですが、この、右足が左へ移動してしまう原因はどういうことが考えられますか? 又、この打ち方は邪道で、やめるべきでしょうか? 尚、アドレス時の両足の角度は、インパクトで体が早く開くクセがなかなか直らないので、5年位前からスクエアにしています。 よろしくお願い致します。