• ベストアンサー

病院で働いている方、お答えいただけませんか?

noname#79850の回答

noname#79850
noname#79850
回答No.2

#1です >患者さんの居るところは論外ですよね。。 患者さんの前でも大丈夫な電波だから PHSなんです 緊急時に使えるからPHSなんですよぉ… 救急の受付(内線で出られればそれでいいですが)も なかなか捕まらない先生や看護師もPHSです 患者さんの普通の携帯電話はホールだけとか限定されますけど 職員のPHSはどこでもOKですよ

clown07
質問者

お礼

えと、マナー的に、という意味でお尋ねしました。 要するに 病院の廊下などを電話かけながら歩く職員は マナー的にOKなのだろうか、 実際に居るのだろうかということです。 何度もすみません;;

関連するQ&A

  • 病院に詳しい方

    病院に詳しい方 昔に祖父が入院してて退院する時に お世話になったんでナースステーションとかに菓子折りを渡した記憶があります。 半年も入院してたし大変お世話になったので・・よくしてもらえて。 近年はそういった物を受け取らない、受け取ってはいけない病院が多いそうですね。 どうしてダメになったんでしょうか? せめての気持ちですよね・・ なんか暖かい感じがするんですが・・・

  • 病院内での携帯電話の使用について

     私は看護師です。私の勤務している病院では、患者さまの携帯電話の使用エリアをデイルームに限定しています。しかし、医療機器への影響がない場所での使用や、ベッドから動けない患者様のメールでの使用について「患者様の心情を思うと注意しにくい。」という意見が大半を占めています。病院勤務の方、携帯電話の使用についてどう対処しておられるか伺いたい。また、患者様として病院での携帯電話使用についての意見をお聞きしたいと思います。 病院勤務の方の貴院の方針をお聞かせください。 (1)病室では携帯電話を A使用してもよい  □メールだけなら良い □緊急連絡の時なら良い □他の患者に迷惑 がかからなければよい(マナーを心得て) □どんな場合でもよい B使用禁止(説得力ある理由を教えてください)  理由(                          ) 患者様の立場で携帯電話の使用についてのご意見をお聞かせください。  

  • 入院中の病院側対応について

    すみません 私は以前にとある2つの病院において入院中にかなり不快な思いをしたのですがこういったことはよくあることなのでしょうか 職員(看護師)から嫌というほど日常茶飯事に ナースステーションで悪口を言われているのを耳にしました 意見箱に投書しようとも思いましたが名指しにすると 職員の名前や筆跡などから大体誰が書いたのか推定がつくかもと思いためらってせずに終わりました 患者のレントゲン写真を見てうわぁー何この人すごーい こんなんで大丈夫とか個室から出れない一人で身動き取れない患者を馬鹿にしてみたりなど 細かいことでは面白半分で患者の噂話を立ててみたりとか ナースステーションでは患者のことを呼び名(あいつ)呼ばわりされていました 腹立たしい思いをしたのですが 病院の意見箱には職員の心無い言葉に傷ついたなどの投書 を他にされている人もいるみたいですが 私の入院していた病院では。。。 こういったことは決して珍しいことではないのでしょうか

  • 病院での電話

    この前、病院のナースステーションで電話を借りて友人にTelをしたのですが、内容が全く覚えていません・・・。どうしても思い出せないのですが、病院側って通話内容って録音してますでしょうか? いくら本人の通話だからと言っても、それを入手はできないですよね!? やっぱ通話内容っていうのは、裁判とかそういう問題にならないと、入手なんてできないですよね?

  • 病院でのケータイ使用

    こんにちは。 病院では、ケータイ電話の電源を切ることになっています。 私の場合は、電源を切って一切、手に持たずカバンにしまっておく事が多いです。 大きい病院などで、メールを打ってる人などはよく見かけます。 医療器械への影響など、実際のところはどうなんでしょうね。 以下、推論で構いませんので、良かったらお答えください。 Q1.メールを打ってる人は、病院でのケータイ使用をどう思っているのでしょうか? 1.通話のみが禁止だと思ってる。 2.ルール無用の無頼派 3.ケータイの医療機器やペースメーカーへの影響などは無いとの持論がある。 4.ケータイ禁止などのマナーを知らない。もしくは、夢中になると細かいことは忘れちゃう。 5.その他。 Q2.病院の職員は、ケータイを操作している人に声をかけたり注意しないのはなぜか? 1.逆ギレを警戒 2.放置するように決められている 3.それどころではない 4.そもそも医療機器へ影響はなく、単にケータイ電話だと大声が出がちなのを防止しているため 5.その他 ※ 病院でメールを読んだり、下書きを打ったりもせず、電源を切ってカバンにしまっておくのは、 たとえば、右見ても左見ても完全に車が通らない状況で、 5m程の道の歩行者の信号が青になるまで一人でぽつんと待っているようなバカ正直さと同等のものなのか気になります。

  • 家庭用コードレス電話の医療機器へ影響

    母の入院先へ見舞いに行った時、「外から電話が入ってますヨ」と看護師の方がナースセンターにあるコードレス電話機を病室に持ってきてくれました。御礼を言って借りて・・・・、その帰り道にふと考えました。 病院内では携帯電話は禁止、PHSは携帯電話より微弱な電波(?)で問題はないらしく内線連絡用に院内でも使っているトコもあるらしい。 けれど、家庭用電話機のコードレスタイプって大丈夫なんでしょうか?

  • 昔は 病院内では 携帯電話の使用は禁止されていたと思いますが

    昔は 病院内では 携帯電話の使用は禁止されていたと思いますが 今でも そうなのでしょうか?

  • 医療用携帯電話(PHS?)について

    病院内で職員が携帯電話を使用しているのを見かけ、よくみると「医療用PHS」と書いてありました。病院などでは医療機器や患者さんのペースメーカーなどへの影響もあり使用を禁止されていると思いますが、「医療用PHS」は大丈夫なのでしょうか。ちょっと気になったので教えてください。

  • 病院で入院してます。外泊から帰ってきた時に持ち物チェックをされます。携

    病院で入院してます。外泊から帰ってきた時に持ち物チェックをされます。携帯純正のコード型充電器は使用が認められていないので、ナースステーションに預けることになります。その充電器は入院中いっさい使用不可で、変わりに単3の急速充電器を使ってます。今回くつの中にコード型充電器を隠して持ち運ぶことに成功しました。 このように隠して関門を通過できるようなグッズを知ってる方いないでしょうか?今のところ「隠し金庫」の本しか出てきません。例えば太もも当たりにビシッと巻きつけられるバンドのような物…とか。知ってる人、購入方法など教えてください。

  • 病院の守秘義務について

    父の入院中、来てほしくない方がお見舞いに来ました。 これをきっかけに看護師へ 「入院の事を誰にもしゃべらないようにして下さい」とお願いしました。 病院に問い合わせが来ても存在しない事になり、個室のドアには 「ナースステーションへ声をかけてください」の張り紙を張ってもらいました。(すべての病室を回って名前を確認する方がいるからです。) それから約一ヵ月後、闘病の甲斐も無く父は亡くなりました。 その日の深夜、自宅に戻り留守電を聞いたらお悔やみの電話が たくさん入ってました。病院の面会受付から聞いたと留守電に入ってます。 入院を隠しているのに、その先にある事実の退院(亡くなったこと)を 公表してしまっているのです。 密葬を予定していたので、とても迷惑でした。 これって、守秘義務違反になりますか?