• ベストアンサー

飛行機に搭乗する直前の気持ちを簡単に表現すると?

pixisの回答

  • ベストアンサー
  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.7

今は アー、ワイン飲んで寝られる!うれしい。 ですね。 時には離陸したのを覚えていないほど、 離陸前に眠りについていることもあります。 いつだったか、バンコクで搭乗者にぼんくらが一人いて 出発が30分くらい遅れたことがありました。 その前に待合室でシャンペンを飲んでいて、機内に座って 一杯だけワインを飲んだら、眠たくなって寝ちゃいました。 離陸前です。 当然離陸も知らず、隣の友達に起こされたのは 成田でドアが開いた時でした。 起こされた時、まだとばねーのかよ! と思ったらすでに成田。 離陸も着陸もまったく知らず、まるでおとぎの国 寝てますから時間の意識がなく、 瞬間移動したような感覚でした。現地では毎日朝早くから 夜おそーくまで遊んでいたので旅疲れがひどかったようです。 初めて乗ったのは5つくらいのとき、今から47年ほど前のことです。 親父が台湾出張に行くときに一緒に連れて行ってもらいました。 神奈川県の田舎の会社だったので、そりゃ大騒ぎ! 社員全員で、50人くらいかなぁ・・ 羽田のデッキまで送りに来てくれました。 まだ、プロペラ機でした。 台湾とはいえ飛行機で行くなんて事は、その数年前まで 戦争負けによりアメリカに制空権を奪われていましたから 珍しかったのでしょう。 そのときは超興奮状態!わくわくを通り越してましたね。 冬の寒い夕方、タラップで搭乗して 上りきってから振り返ってデッキの方に手を振って 乗り込んだ覚えがあります。まるで今の要人みたいでした。 建物や周りの灯りがとてもきれいだった印象が残っております。 大人になってからは18才のときにヨーロッパを バックパックで旅をするので交通費はとにかく安く上げようと 南回りで行きました。 東京→大阪→香港→シンガポール→バンコク→ニューデリー →バーレイン→アムステルダム→パリ→ロンドン でトータル45時間飛行機に乗りっぱなしでした。 そのころのジャンボの中央列は全部肘掛が上がるようにできており バンコクを過ぎるとガラガラでしたので 肘掛を全部とっぱらい横になって寝ていました。 さらにバーレインからはジャンボなのに 客は20人くらいしか乗っておらず スッチー(今では死語になっているかな?)と いろんな話したり、トランプなんかやっちゃって遊んでました。 機内食もほぼ食べ放題で腹減ると時間でなくても スッチーに腹減ったというと適当に出してくれましたねぇ。 いい時代でした・・・。飛行機内が非常に楽しく感じられました。 さすがに帰りの便はパリ→モスクワ→東京の北周りで13時間で 帰って来ました。 学校を出てからは海外出張の多い会社で働き、 今は自分で経営していますが出張は多いです。 仕事がらみで飛行機の乗ることが多く、その中で 安息を獲得してきました。 仕事にもかかわらず、昼間っからワイン飲んで 寝られるのは飛行機の中しかありません。 その間は携帯もならないし、書類仕事をしようと思えば はかどるし、私にとっては最も安らげる場所となっており 今では強引に最低でも月一で出張しています。 いずれにしても搭乗前は あー、やっとゆっくりできる! 早く乗りてーなぁ。ですね。 不安がある人がいらっしゃるようですが、 そりゃクラッシュがあれば命はありませんが その確率といったらないに等しいくらいです。 保険会社では「コンマ4パーの確率」という言葉があるくらいで 99.9999パーセントの安全でなければ 保険会社はやっていけないそうです。 逆を言うと 0.0001パーセントの死亡率だといいますから まず、当たることはないですよ。 外野席が1万人いるとして、ラミレスのホームランボールを取れる確率のそのまた百分の1の確率しかないんですよ。 ただでさえ取れないのにその1000倍取れないんですから 絶対取れないのと同じです。 そんなの取れるくらいならとっくに万馬券当たってます。 18通りしかない単勝でさえあたらねーのに 何で100万分の1に当たっちゃうのよ!です。 だから、不安なんて感じるのはばかばかしいんです。 地べたで生活してる方がよほど危ないです。 交通事故で命を落とす人は2000人に一人です。 一方、飛行機事故で命落とす人は 100万人で一人です。 車でも歩きでも道行くより500倍も飛行機の方が安全なんです。 何で不安を覚えるか私にはわかりません。 生涯飛行機で暮らしたいくらいですよ。 そりゃ確かに事故にあう人もいるんですから 絶対に!とはいえませんが自動車より500倍安全! なのですから不安はないと思いますけど・・。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 本当にいろんなお話を聞かせていただきました。 こんなに力のこもった回答は久しぶりです。ww 私も世界旅行をした気分になれました。

関連するQ&A

  • 飛行機の搭乗で

    飛行機にのるとき、チェックインして、 荷物検査をして搭乗口に向かいますが、 先日、着いたのがギリギリの時間で その便の客は私が最後だったみたいで 荷物検査を終えた後、いきなり 「搭乗口までご案内します。」といわれ その飛行機会社のお姉さんと搭乗口に 行きました。 質問なのですが、 飛行機に乗るときに、誰がどこにいるとか いう事は全て飛行機会社の人に 把握されているのでしょうか?

  • 飛行機搭乗口改札でブザーが鳴り止められたのはなぜ?

    海外旅行で飛行機に乗る直前に、搭乗ゲート搭乗口改札でブザー(?)が鳴り、搭乗を少し止められたのはなぜでしょう??(>_<) (自動改札機ではなかったです) ブザーが鳴ってビックリしたのですが・・・ でも、止められてもすぐ搭乗できたんですが、搭乗して機内に着席して出発を待っていたところ、今度は女性の係員の方が私のところにみえて、「私の名前の確認」をしていったんですが、あれもどうして、名前を確認していったんでしょうか? どなたか、お分かりになる方教えていただけませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

  • 飛行機搭乗で長い列に並びますか?

    飛行機搭乗で長い列に並びますか? 搭乗時間になって長い列ができますが長い間まつのは大変じゃないですか? それに早く飛行機に入っても狭いし。 だったら周りの近い席で待って、 列が最後尾ぐらいになってから最後に入りたいのですが、皆さんはどうされてますか?

  • 空弁は飛行機に搭乗する前に食べてしまうのが良いのでしょうか

    空港で売っている弁当は、飛行機に搭乗する前に食べてしまうのが良いのでしょうか。

  • 1歳児の飛行機搭乗について

    今年の夏に名古屋から北海道への旅行を考えていて,現在フェリーにしようか飛行機にしようか迷っています。金額的にフェリーはお得なのですが,何せ時間が掛かりすぎるのが気になります。 夏に1歳5ヶ月になる娘ですが,飛行機の搭乗は大丈夫でしょうか?また,料金的なものはどのようになるのでしょうか?体重はまもなく10キロになりますが,チケットは必要になるのでしょうか?

  • 飛行機の搭乗者変更の件

    飛行機の搭乗者変更の件で質問があります。 飛行機会社曰く、購入済み飛行機チケットの搭乗者を変更する場合、一度、キャンセル処理をして(別途、手数料がかかる)、再度、購入し直さないといけないならないとのルールだそうです。 仮に、購入済み飛行機チケットで、別人が搭乗した場合、罰則はあるのかご存知ですか? 搭乗の際に発覚する可能はあるのでしょうか? 搭乗の際、発覚した場合、どうなるのでしょうか? 現在、特典航空券を誤って子供の名前で取ってしまい、変更せずに、私が搭乗したいと思っているのですが、搭乗の際に年齢チェックとかをされて発覚するリスクがあるのか知りたいです。 ご存知の方、教えてください。

  • 直前予約でも飛行機を安く

    直前予約でも飛行機を安く 宿の予約なら空きを出すくらいなら~と安くなりますが 飛行機でも、そのように直前予約で安く購入することってできないのでしょうか?

  • 搭乗する飛行機の機種などが知りたい

    搭乗する飛行機のメーカー名、機種名がすぐわかる方法はありますか?

  • 飛行機の搭乗受付時間について

    飛行機を利用して旅行へ行きます 25・6年ぶりに北海道へ行くために乗るのですが、ひとつ教えていただきたいことがあり、質問させてください。 搭乗手続きは15分前までにはしないといけないことは知っておりますが、搭乗手続きは一体出発時間のどのくらい前から受付がはじまるのですか? わかる方お願いいたします

  • 発熱の可能性がある旅客は飛行機への搭乗を断られる?

    コロナに関連した質問になります。私自身は発熱など全くないのですが、飛行機に乗る直前のゲート(チェックイン・カウンターでしょうか?)でグランドスタッフなど航空会社のスタッフが旅客の様子を目視で見て、発熱している・ほんの少し体調が悪いそうに見える場合は、それだけで搭乗を拒否することはありますか?酔っている等の場合は除いて、体調面の見た目だけでは搭乗拒否まではしないのでしょうか。