• 締切済み

特定のURLを表示できないように

yellow315の回答

  • yellow315
  • ベストアンサー率36% (59/161)
回答No.2

うちでは「i-フィルター」を入れてますが、 『フィルター設定』でブロック画面の表示を選べますよ。 「ページが見つからない」画面を選択するなり、 ブロック画面のコメントを自分で入力することも出来ますので 質問者様の希望に適うと思いますが。

参考URL:
http://www.daj.jp/

関連するQ&A

  • コンテンツアドバイザーの存在を悟られない方法は?

    お世話になります。 当方、会社内でのインターネットの閲覧を規制するように命じられ、まずはじめにコンテンツアドバイザーを使用して承認されているURL以外は閲覧できないようにしました。 ただ上記の方法だと、あからさまにコンテンツアドバイザーのパスワードを求めてくる画面が表示されてしまい、社員にその存在をすぐに悟られてしまいます。 できればコンテンツアドバイザーの存在を知らせない方法でWEBの閲覧を規制したいと思っております。(可能ならばLANケーブルがつながっていない時に表示される”ページが表示されません”の用に自然に遮断する表示がでれば良いのですが・・・) 自分なりに調べたのですが、これといった良い方法がありません。 皆様のお力をお借りしたく、何卒宜しくご回答の方、お願い致します。 使用環境 OS WINDOWS XP SP3 ブラウザ インターネットエクスプローラ6

  • 一時的に特定のURLを見られないようにしたいのですが。。。

    XP、Internet Explorer使用の自宅PCで、 一時的に特定のサイト(掲示板)を、他人から見られないようにしたいのですが、方法がわかりません。 ツール→インターネットオプション→コンテンツ→コンテンツアドバイザでパスワードを設定し、 承認したサイトで「常に非表示」にそのURLを指定したのですが、相変わらず見れます。 「全般」で「規制されていないサイトを表示する」にチェックを入れるとパスを要求されて、パスを入れないと見れなくはなるのですが、他のサイトも同じようにパスを要求されて、見られなくなってしまいます。 子供に見せたくないサイトに制限をかけるというような方法はよくのっていますが、 「私は利用したい、他人には見られたくない」なので、パスをいれるだけで簡単に 操作できるようにしたいのですが…。 このツールの操作で他にチェックを入れたり、設定しないといけない箇所があるのでしょうか? またパスワードを入れる方法以外に、なにかよい方法があるのでしょうか? わかりにくい文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • windowsXP「このwebサイトを表示できません」

    windowsXP「このwebサイトを表示できません」 windowsXPを使っています。 インターネットをやっていて、サイトからサイトへ移行するときに、「コンテンツアドバイザーの設定により、このwebサイトを表示できません」「このページには次のものが含まれてる可能性があります」と表示されます。で、「次のもの」には「このページには規制がありません」と表示されます。 で、パスワードを入力すると、サイトの移行は出来るのですが、今まで、そのようなメッセージが表示されたことが無かったので、どうにかしたいのですが、設定の(解除の?)仕方が判りません。 どうしたらよいのか、ご存知の方、よろしく御教示くださるようにお願い致します。

  • ある特定のサイト、ページにアクセスしようとするとブロックされ、さらに別

    ある特定のサイト、ページにアクセスしようとするとブロックされ、さらに別ページに飛ばす方法ってありますか? コンテンツアドバイザでは別ページに飛ばすところか検索サイト(google,yahoo!)から検索してみたら簡単にアクセスできてしまいます。コンテンツアドバイザでアクセス制限に設定したページのURLを入力すれば「コンテンツアドバイザによりアクセスできません」と表示されるのですが…。 URLからでなく検索サイトから普通にアクセスした場合、別ページに飛ばされるような形でブロックされる方法を知りたいのですが…ご存知の方、回答お願いします! windows XPです。

  • フィルタリングがかかっている端末からurlを開きた

    フィルタリングがかかっている端末からurlを開きたいです。 僕のiPhone端末にはフィルタリングがかかっています。urlが貼ってあるメールが届いてきた時に、貼られた先がフィルタリングの対象になっている場合、ページを開くことができません。しかし僕はpuffinという規制がかからない別のアプリでそのページを開けるのではないかと考えました。メールに貼られたリンクからSafariではなくpuffinでページを開くことはできるんでしょうか。できるのなら知りたいです。

  • OEメールが届きました。そこにはURLが張られています。そのURLをク

    OEメールが届きました。そこにはURLが張られています。そのURLをクリックしたら、事前に開けておいたWEBページが消え去り、そのメールのURLページが表示されます。以前のWEBサイトを消さずに、メールからクリックしたURLは新規ブラウザで観る方法はあるでしょうか?

  • URLの表示不良

    Webサイトへのリンクをタップして [chrome] でWebサイトを開くと そのサイトのWebページはしっかり表示されているが アドレスバーにはURLではなく 「about:blank」 が表示されてしまう。 「about:blank」 と表示されたWebページでは そのページに関する幾つかのページ内作業が効かなくなっており 快適なWeb作業ができない為 非常に困っている。 表示されてるWebページのURLを アドレスバーに正常に表示させるには どうすれば良いですか?

  • コンテンツ アドバイザのダイアログ

    初めまして。私は2児の父親です。 子供が不適切なページをみないよう、インターネットオプションのコンテンツアドバイザで見られるページを制限するよう設定しているところです。それ自体は実際にうまく働いているのですが 「コンテンツ アドバイザによりこのサイトを表示できません。」 というダイアログがでてしまい悩んでいます。 というのは、"コンテンツ アドバイザ"でネット検索をすると、パスワードの外し方が簡単にわかってしまうからです。できれば、コンテンツアドバイザで規制をかけているということがわからないようにしたいのですが、 何か良い知恵は無いものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 規制したいwebページが・・・

    特定のwebページが開かないようコンテンツアドバイザから規制をかけるのですが、どうしてもそのページが開かれてしまいます。どうしてなのでしょうか? 規制をかけるページは今回は2つ目で、1つ目のときはちゃんと規制がかけられてるみたいなのでやり方は合っていると思うのですが・・ それともwebによっては規制がかけられないのがあるのでしょうか? OSはXPです。 よろしくお願いします。

  • ネットがうまく作動せず解決策をご教示下さい

    コンテンツアドバイザーの設定により、このwebサイトを表示できません。このページにはつぎのものが含まれている可能性があります。 「使用中のPCにインストールされていない規制システムによりこのページは規制されています。規制についての詳細を表示するにicra.org/ratingsv02.html に接続してください。...」とネットに出で来るようになりました。webに詳しく無く適当にやっていたら、おかしくなってしまいました。うまくネットを使用できなくなり困っています。どなたか解決策をご教示いただきたくお願いします。