- ベストアンサー
- すぐに回答を!
メディアプレーヤー9について(WINDOWS Me)
こんにちわ◎ バージョン9について教えてもらいたいことがあります。 以前再生した動画やMP3ファイルなどが、メディアプレーヤー上(右上)の 「すべてのビデオクリップ」 「すべての音楽」 をクリックすると再生されてしまいます。 この履歴を削除したいのですがどうすればできるでしょうか?? あと履歴に残らないように設定したいのですがどうしたらよいでしょうか?? アドバイスお願いします!
- HOHOI
- お礼率72% (42/58)
- 回答数2
- 閲覧数62
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- ymo1191
- ベストアンサー率56% (14/25)
途中から参加します。 前の回答で、履歴を消す方法はOKですね。 それで、今度は一度再生したときに自動的にライブラリに登録されるのを解除します。(ブックマークみたいなもの) ツール-オプション-メディアライブラリタブで「購入した音楽をライブラリに自動的に追加する」項目をoffにします。(買ってもいないのに購入とは変ですが、一度再生するとそうなります。)※1 それから、ライブラリに登録されてしまっている不要なリストを右クリックして、ドロップダウンメニューから「ライブラリから削除」で消します。 ※1:メディアライブラリから削除のオプションで、リスティングだけでなく、そのファイルもコンピュータから削除するを設定できます。
関連するQ&A
- メディアプレーヤーの履歴
以前、見た動画をもう一度見たいんです。 履歴があれば、その中から探そうと思うんですが メディアプレーヤーには履歴のシステムがないのでしょうか? 色々触ってみたんですがわからなくて… あと、それはクリックしたら見れる動画で ダウンロードする物ではないのですが 再生しただけでは履歴には残らないんですか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- メディアプレーヤーの複数ウィンドウ表示
メディアプレーヤーの初期設定だと、 最初の動画ファイルを再生中にもう一つ 動画ファイルをクリックすると、 前の窓が閉じてしまいますよね。 2枚以上のファイルを複数ウィンドウで 表示するようにするにはどうしたら いいのでしょうか? 他のソフトではばく、メディアプレーヤーでの 方法をお教え下さい。 バージョンは10、OSはWinXP Proです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- メディアプレーヤーの同期
スマートフォンに音楽を入れる時はメディアプレーヤーの同期で入れています。 最近、NTTの光Iフレーム2を買ったので同じ様にメディアプレーヤーで同期した所、光Iフレーム2で認識してませんでした。 同期された音楽ファイル形式はwmaでしたが光Iフレーム2では再生可能形式ではなくて可能なのはmp3他だけでした。メディアプレーヤーでは同期する時にmp3に変換できるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- akubihime212
- ベストアンサー率30% (866/2882)
履歴を削除したいのですがどうすればできるでしょうか?? ツールのオプションの中のプライバシーの所に、履歴を保存するってところがありますから、そのチェックを外してください。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました◎ akubihime212さんの言う「メニュー内の履歴」はそれで消えるのですが、 右上のメニューボックスの中にある、すべての音楽、すべてのビデオクリップを 押すと以前再生したものが再び再生されてしまいます・・・。 どうすればいいんでしょうね・・・
関連するQ&A
- メディアプレーヤーについて
ウィンドウズメディアプレーヤーの画面上部に「ライブラリ」とか「取り込み」とか書いてますよね?その部分で右クリックすると「ファイル」etcと出て、その「ファイル」の部分にマウスカーソルを持っていくと白い画面が開いてその下の方に動画ファイルのファイル名がずらりと表示されるのです(過去にメディアプレーヤーで再生した動画ファイルの履歴一覧でしょうか?)が、そのファイルはすでにPCから削除してあるのでその履歴らしきファイル名の一覧を全て削除したいのですが削除の方法が分かりません。 ちなみにファイル名のところで右クリックしても何も出ませんでした。 どのようにしたら消せるでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- リアルプレーヤーの設定をメディアプレーヤーにしたい
昨日まで動画や音楽等はメディアプレーヤーで再生してました、ところがリアルプレーヤーをインストールしたらそれらのファイルがリアルプレーヤー形式になってしまったのです、以前のように自動でメディアプレーヤーが立ち上がるように設定出来ませんか?
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- Win メディアプレーヤーについて
サイトなどでダウンロードした動画などを、MPで再生しました。そのファイルをフォルダから削除したんですが、MPの上にある、ファイル(F)のところに履歴みたいに再生したものが残っています。その履歴みたいなのをけしたいのですが、どうやればいいんですか?わかる方回答おねがいします。バージョンは10,0?だと思います。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- メディアプレーヤーでPCが固まるのはなぜですか?
Yahoo BBのADSL26MにISDLから変更しました。動画など楽しもうと思っていたのですが、メディアプレーヤーを立ち上がると、まもなくパソコンが固まります。マウスもキーボードも動きません。ためしにMP3音楽ファイルを再生してみようとしてみると、やはり動かなくなります。なぜでしょうか?ISDNの時は何も無かったんですが・・・ ADSLにしてすぐWindwsのアップデートをしたんですがそれが問題でしょうか。 使用OS Win.Me です。セレロン600Mhz メモリ 160MB 搭載PCです。 ちなみにメディアプレーヤーは古いバージョンでも結果はいっしょでした。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- Windows MebiaPlayerについて
こんにちはWindows MebiaPlayerで動画や音楽を再生した後にタスクバーのファイルをクリックすると下の方に今まで再生したリストが出てきますが、1台のパソコンを従業員と一緒に使っているので再生した履歴を見られたくないのですがどうしたら消せるのでしょうか宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- インターネット上の音楽をメディアプレーヤーで再生
インターネット上の音楽をメディアプレーヤーで再生するようにするにはどうしたらよいのでしょうか。 3g2からMP3へ変換するソフトをダウンロード(QuickTimeとiTunes)していて分けが分からなくなってしまい、今まで再生はメディアプレーヤーだったのがQuickTimeになってしまいました。 3g2のファイルを再生できるようにはなったのですが、MP3のファイルを保存できなくなりました。 うまく説明できないのですが…メディアプレーヤーに戻す方法を教えてください。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- XPでメディアプレーヤー6.4を使ったら
WINDOWS-XP(HOME)でメディアプレーヤー6.4を使用したく思いWIN高速化+というフリーソフトから導入しました。 メディアプレーヤー9の関連付けをすべてはずし、6.4 でMP3以外は再生するように6.4の関連付けの設定をしました。試しにAVIファイル、MPEGファイルを再生しようとすると「ファイルを開くプログラムの選択」という画面が現れたので6.4を指定し、「この種類のファイルを開く時は選択したプログラムをいつも使う」にチェックをしました。ところが同じファイルを開くたびに「ファイルを開くプログラムの選択」が表示されてしまい、スムーズに6.4を使用できません。 ファイルの右クリック→プロパティ→プログラムは変更して6.4を指定しています。 9を削除すればいいのかなとかも考えましたが怖くて出来ません。。 詳しい方アドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- メディアプレーヤーに映像が出ない。
IE8導入後の事で、質問です。 普段、外付けのHDDに入ってる、動画をウィンドーズメディアプレーヤーで見てるのですが映像が 見れなくなってしまいました。 どうすればよいのでしょうか? 逆に、以前、動画のアイコンをクリックすると同時にメディアプレーヤーが起動し、再生する設定にしたのですが、それを解除すれば 別のソフトでも見れるのでしょうか? アドバイスお願いいたします。
- 締切済み
- アンケート
- メディアプレーヤーが鳴らなくなった
日頃から,インターネットラジオや,バラエティラジオ番組のインターネット版をパソコンで聞いていました。その時は常にソフトのメディアプレーヤーが起動して,音声が鳴っていました。 ところが,なぜか今日は,「指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。[URL を開く] ダイアログ ボックスで URL を入力した場合は、別の転送プロトコル (たとえば "http:" または "rtsp:") を使用してファイルを開いてみてください。」とのメッセージが出て,ならなくなりました。 ただ,パソコンに保存してある音楽データは,メディアプレーヤーで再生できます。また,ユーチューブの音楽動画などは,異常なく音も画像も出ます。 最近,特にメディアプレーヤの設定を変更した覚えはないのですが,どのようにすれば鳴るようになるでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
質問者からのお礼
回答ありがとうございました! できましたできました!!!感動です! 今までメニューの表示→プレイビューオプション→再生リストの表示のチェックが入っていなかったため気づかないのでした! チェックを入れたらリストが表示され無事、右クリック→ライブラリから削除で完了できました! 本当にありがとうございます!とても感謝しています◎