• 締切済み

マネーにかかわる資格についてアドバイスお願いします

理系出身でもうすぐ社会人4年目になる20代女性です。 今年の春から会社の年金制度が変更になり、確定拠出年金について関わる必要がでてきました。 今までマネーに関することにまったく興味がなく、また家族や親戚・知人にも このような情報について知っている者がいないため、相談することがなかなかできませんでした。 知識はゼロですが、これからでも遅くないといいな・・・と思いつつ、 マネーに関わる勉強を年金を中心にやってみたいと考えております。 素人のイメージなのですが、広く浅く知るために、資格試験の学習が有効かと思い、 ファイナンシャルプランナー等の情報取得をネットで行っていましたが、 正直申し上げて単語がわからないため、何の判断もできませんでした。 また私にとって「今すぐ知りたいこと=確定拠出年金に関わること」ではあるものの、 せっかくのチャンスなので、この分野に共通した基礎知識 (ピラミッドの底面部分にあたるようなこと)から学習したいと思い始めました。 となると、簿記なんかもいいのかな?など考えましたが、 いまいち種々の資格の関連性がつかめない状態です。 マネーに関わる様々な資格の列挙および簡単な特徴、 また基礎~専門の分類わけなどありましたら、ご教授いただけませんでしょうか? 専門外の者でもイメージしやすい解説(職業別・会社の部門表現など)がありましたら、 そんな感じの記述でいただけると大変幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • R-G
  • お礼率96% (83/86)

みんなの回答

回答No.1

仕事でかかわるわけではなくてご自身の年金を運用するのですよね。資格は不要だと思います。マネーに関する様々な記事を読みますが、とくにFPなどの資格を持っている人の主張がすばらしい、と思うことはありません。(それは自分の専門分野(IT関連)についても同様です。) 私自身の経験で言えば、資産運用の基礎知識は本で勉強するのがベストだと思います。おススメの本をあげておきます。 吉本佳生:金融広告を読め、光文社新書 橘玲:世界にひとつしかない「黄金の人生設計」、講談社+α文庫 橘玲:臆病者のための株入門、文春新書 内藤忍:【新版】内藤忍の資産設計塾、自由国民社 山崎元:超簡単 お金の運用術、朝日新書 竹川美奈子:投資信託にだまされるな!、ダイアモンド社 朝倉智也:投資信託選びでいちばん知りたいこと、ランダムハウス講談社 野尻哲史:退職金は何もしないと消えていく、講談社プラスアルファ新書

R-G
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おっしゃるとおり、仕事とはまったく別の知識としてほしい情報です。 オススメの本、当たってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 確定拠出年金個人型の資格喪失について

    確定拠出年金の学習をしています。 その中で個人型の資格を喪失する要件として、 個人型年金加入者であった者が、国民年金基金連合会に申し出て個人型年金運用指図者となった時 というものがあります。運用指図者になるということは自ら年金保険料を拠出せず、それまで積み立ててきた年金資産の運用をやっていくという理解でいいのですか?また、この場合どのような人が具体的には運用指図者となるのでしょうか?

  • 企業型確定拠出年金資格喪失(失業)時の移管につて

    失業してしまったので、企業型確定拠出年金の資格を喪失しました。 パンフレットによれば個人確定拠出年金に移管する要件に、"自営業者"、"、企業型確定拠出年金の無い企業に勤める者"、"専業主婦"とあります。 失業中は個人確定拠出年金への移管はできないということでしょうか? 失業中移管できないとしたら、6か月以内に就職できない場合は国民年金基金に強制移管されてしまうんですか? また、掛け金の拠出期間が4年ですので、一時金ももらえないですよね...

  • 身体障害者、会社が確定拠出年金導入

    私は、56歳です。身体障害者(手帳1級)で障害基礎厚生年金2級を受給しています。 この度、近々、会社において確定拠出年金を導入することとなりました。 そこで、以下お教えください。初心者のため、バカバカしい質問をお許しください。 (1)まず、確定拠出年金に加入できますか?  できるとした場合、健常者との加入条件その他違いがありますか? (2)現在、基礎厚生年金の障害給付金を受給していますが、確定拠出年金にも障害給付金があるよ うですが、在職中(定年=60歳まで)の、それらの関係はどうなりますか?  定年後の関係はどうなりますか?  また、確定拠出年金の老齢給付金との関係もお教えください。

  • 個人型確定拠出年金についてアドバイスください

    よろしくお願いします。 昔、厚生年金基金がある企業に勤めていたため、厚生年金基金がない企業に転職する際に、 個人型確定拠出年金に入りました。 しかし、手数料が高く、リーマンショック以降は資産は目減りするばかりで、損きりしたいのですが 一度個人型確定拠出年金に入ると、もう一度厚生年金基金(企業年金)がある企業に入らない限り(その他6つの要件に該当)しなければ抜けられないといわれました。 拠出をやめることもできるのですが、月々の手数料は払う必要があり、実際は運用で利益を生むどころか証券会社に貢いでいるようなものです。 個人型確定拠出年金に入っている方は、個人型確定拠出年金をどのように思っているのでしょうか? 確定拠出年金に入る際は、抜けることができないとは全然知りませんでした。外貨運用みたいに 損きりできると思っていました。 もともと運用に関する知識は乏しく、まだ銀行に預けていたほうがいいのでは、と思ってしまいます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 401kの加入者資格の再取得は可能ですか?

    こんにちは。 確定拠出年金で、現在個人型に加入しており、毎月一定額を拠出しています。 毎月最低5000円を拠出しなければいけないのですが、諸事情から毎月の拠出が難しくなりました。 そこで、加入者資格を喪失して、運用指示者になろうかと考えていますが、以下2点を懸念しています。 (1)将来再び拠出できる状態になったときに、加入者資格の再取得は可能でしょうか? (2)運用指示者になった後に、401kを採用している企業に就職した場合は、企業型に移行できるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 退職時の確定拠出年金について

    皆様こんにちは。確定拠出年金についてご教授頂きたく質問させていただきます。 まず、お伝えしておきたいのは、私は確定拠出年金についての知識はほぼ皆無です。 この年金をどうしたい?どうすればいい?と言った指標もままなっておりませんこと、ご理解下さい。 先日6年半勤めた、会社を退職しました。 こちらで確定拠出年金に加入しておりましたが、現在は年金制度が無い会社に勤めております。 JIS&Tと言う会社より、【確定拠出年金加入者資格喪失手続完了通知書】なるものが届きました。 ・確か、実運用は【みずほ】だったはずなので、みずほ側でも何か手続きをしなければならないのでしょうか? ・個人型確定拠出年金と言うものがあるようですが、そちらに移管しなければならないのでしょうか? ・もし、移管が必須として、毎月拠出する予定が無い場合放置でも宜しいのでしょうか? ・調べますとなにやら手数料手数料と出てきますので、気付いたらみるみる減っていくといったこともあるのでしょうか? ・個人型へ移管=みずほへの手続きが必要?ということでしょうか。 加入時に説明を受けていない事から、メリットもデメリットも全く見えていませんので、解約出来れば一番良いなとは思いますが、50万円以上?の場合不可との情報が・・・ 私の場合は恐らく50万円は超えていると思われますので、この選択肢は無いのかな・・? まとまりのない文章で大変申し訳御座いません。 無知な私に、ご教示頂けますと嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 第一号被保険者の妻(専業主婦)は確定拠出年金に加入できるのでしょうか?

    確定拠出年金の加入資格に関して質問させてください。 私も妻も国民年金の第一号被保険者です(毎月二人分の国民年金保険料を支払っています)。 私はすでに確定拠出年金に加入しており、毎月最高額(68,000円)を拠出しています。 妻は専業主婦で給与所得はありません(20万円未満の不動産所得はあります)。 この場合、妻も確定拠出年金の拠出は可能なのでしょうか。 もし、拠出できる場合、拠出額を夫である私の所得から控除できるのでしょうか。 実は今まで「妻は第三号被保険者で確定拠出年金の加入資格はない」と思い込んでいたのですが、 実は私自信が第ニ号被保険者ではないので、そうではないらしいということに気づきました。 そこで、妻も確定拠出年金に加入し、税制上のメリットを享受できないかと考えているところです。 ご存知の方、ご指導いただければ幸いです。

  • 初めて株をはじめるには

    株を初めて始めるにはまずは、基礎知識の勉強かとおもいますが、その次のステップはどうするのがおすすめですか? ネットかなにかで買ってみるとか、セミナーにでもさんかしてみるとかですか。 今まで全くしたことはなく、貯金、財形 、確定拠出年金くらいです。

  • 簿記三級はどんな資格ですか?

    簿記三級についての質問です。私は将来飲食店での独立開業を考えている者です。今まで調理などの現場の業務に重点を置いていたため経営に関する専門的な勉強は特にしていません。しかし商売をする上でお金の知識は不可欠なので今後の学習の目安としての簿記三級の資格取得を考えています。簿記三級の知識は実際の飲食店の業務にも役立つものでしょうか?もしくは他にもっと実用的な資格はありますか?

  • 可能性が広がる資格

    私は大学1年生(女)です。 4月から、就職活動の準備のために資格を取りたいと考えてます。 しかし、将来の夢がないためにどんな資格を取ったらいいかわかりません。 私は情報系の学校に通っていますが、向いていないなぁと痛感しています。 現在、旅行管理者やファイナンシャルプランナーの資格に興味がありますが、 (私は幼い頃から、経済的に自立することが目標なので、) 旅行業界は収入が比較的少ない、ということが気になっています。 いまだ将来の夢が確定していなくて情けないのですが、 ぜひ、可能性が狭まらない資格について教えていただきたいのです。 なにかお勧めの資格はありますか。 また、旅行管理者やファイナンシャルプランナーの資格を持っていたら、 どんな職業に就くことが可能なのでしょうか。 ちなみに自己発見レポートでは、 「運営・調整志向」と「システム志向」と「国際志向」に高い関心があるようです。