• ベストアンサー

急性心不全

知人が「急性心不全」で亡くなりました。 本人が歩いて病院へ行き、診察室で 注射をうたれ、その後、血圧降下により3時間後に 絶命しました。死因は注射ではないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

それだけを見れば、死因は注射である可能性も充分考えられるかと思われます ただ、正直このカテはあまり人気がないので [美容&健康]の健康→病気カテか [社会]→医療カテ あたりで聞いた方がよいかと まあ、どちらにしろこのサイトで解決する問題ではないかと思われますが

zaitsu314
質問者

お礼

御回答、ありがとうございました。 早速、ご指摘の「病気、医療」カテ で、尋ねてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

怪しいなら警察が捜査しているでしょう ただ持病があったなら、いつでも起こる可能性はあります

zaitsu314
質問者

お礼

持病はあったようです。 いろいろな、可能性の幅を、考えていくことを 御回答から思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カルテの開示請求

    知人が急性心不全で亡くなりました。 自分で、診察室まで歩いていき、 そこで発作を起こし、対処法として注射をうたれました。 その後、血圧降下で3時間後に絶命です。 死因は、うたれた注射ではないでしょうか。 真相を知るためだけでも、 カルテの開示請求をしたいのですが、 ご意見を乞います。

  • 急性心不全

    兄が精神病で入院中 急性心不全で亡くなりました。 発見された時 かすかに息があったそうです。 心不全で亡くなる方は 発見が早くても 助からない場合が多いんでしょうか? 兄は大きい病院に入院していて だいたいの人は 助けられる装置のある 病院にいました。 兄は精神病で暴れる為 それをおさえる為 強い薬を使ってました。 やはり、死因は 薬が強すぎたせいでしょうか? もしその場合 医療ミスになるんでしょうか?

  • 猫の急性心不全

    知人の家の猫がいつものように元気だったのに 何の前触れもなく 寝たまま死んでしまいました。 年齢は13年くらいです。 「急性心不全」との事だったのですが、 猫も急性心不全になるのでしょうか? 急性心不全になる原因は何なのか わかる方がいらしたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 急性呼吸不全

    急性呼吸不全・医療に詳しい方に質問です。 老人施設での話です。 <一日目>38度台の発熱・嘔吐・食欲不振。解熱剤投与、吸入・吸引する。 <二日目>8時 朝食・水分摂らず、脱力状態。ゼイゼイ・発熱続く。吸入・吸引する。 9時20分 状態変化する。顔色不良、深大性呼吸、爪甲色チアノーゼ。 KT39.2℃ 血圧80・60 SPO2が67パーセント。 酸素投与2リットル施行、解熱剤投与。 看護師(早番)が病院へ通常受診の準備。 家族に電話する。 9時40分 遅番の看護師が出勤、バイタル計測 SPO2 70パーセント台 血圧67/48 状態をみて救急にきりかえると判断。 10時14分 救急車要請 10時20分 救急車到着、施設より搬送される。 状態急変してから救急要請まで一時間近くかかっています。 病院の診断名は 急性呼吸不全と誤嚥性肺炎 来院時よりSPO2 60パーセント台・血圧60mmHgのショック状態、大量の誤嚥による急性呼吸不全で 長時間の高度の低酸素状態下にあり、多臓器不全をきたしている。 というものでした。 病院搬送の翌朝亡くなっています。 93歳で心臓疾患・嚥下障害あり、食事はとろみ食で自力ではまったく食べられず介助され食していました。 施設の対応は適正だったと思われますか?

  • 治療代について教えてください。知り合いが急性心不全で入院しました

    先日知り合いが葉山ハートセンターに急性心不全で入院しました。お見舞いに行ってきたのですが、あまりにも綺麗な病院で、本人も治療代が相当掛かるんじゃないかと心配していてます。(そんな心配していたんじゃ治療にもならないだろうにと思いますが、本人としては切実です。支払うものは支払わなければいけないですからね。)検査などは当然行いますけど、具体的な治療はどんなことをしているのか素人なので想像できませんが、急性心不全のかなり初期の段階の治療で、例えば2週間ほど入院した場合、どれ位の費用を見込んでおけば良いのでしょうか。私は家族ではないので、病院に直接聞くのもどうかなと思い、質問いたしました。ちなみに、差額ベッド代の掛からない部屋に入院しています。

  • 急性腎不全について

    うちの猫(迷い猫で推定10歳位です)が先日急性腎不全で亡くなりました。亡くなるひと月位前に歳の為か歯周病が酷く犬猫病院の先生の薦めで腐っている歯を一度に3本程抜きました。それまでは歯周病の為歯が痛くて御飯を食べれなくなる事がしばしばありその度に病院で注射を打っていました。犬猫病院の先生は抜いた事により後遺症が出るかも知れませんと言われました。麻酔をかけたのですが高齢の為かなかなか麻酔から覚めなかったようです。抜いてしばらくは元気だったのですがだんだん具合が悪くなり亡くなる一週間前には意識がなくなり慌てて病院に連れて行くと急性腎不全でした。自分なりにこの病気について調べると歯周病から菌が腎臓にいくとこの病気になるらしく歯を抜いた傷口から菌が入ったのでしょうか?また亡くなる日に点滴をしたのですがいつもより点滴の量が多かったような気がしましたが体に悪かったのでしょうか?あとから聞くと評判があまりよくない病院だったらしく医療ミスだったのではないかと思いましたが。 あとこちらは札幌なんですが東京にような大都市に行くと猫や犬でも人間みたく人口透析できる機械とかあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 急性腎不全 味覚障害(?)について・・・

    急性腎不全 味覚障害(?)について・・・ 急性腎不全 味覚障害(?)について・・・ 急性腎不全 味覚障害(?)について・・・ とても心配で不安なのでどうか皆様早い回答をお願い致します。 低血圧のわたしは先日誤診により高血圧患者さん用の薬を処方され、急性腎不全となり、3日間危篤状態になり、なんとか生還しましたが、今現在も激しい浮腫みと闘っています。(昏睡状態の3日間で一気に14,5kgも増加したぐらいの浮腫みです。) 退院当初から、水分量の制限はあったものの、食事制限は無く、何でも食べていいとは言われていましたが、私自身がバチバチに張り裂けそうで皮膚が痛いお腹で普通食は食べれず、お粥や薄味の味噌汁、カロリーメイトや芋類などを食べていました。 昨日、退院3日後の検診があり、血液検査やレントゲン等をし、肺にまだ少し水が残ってるものの、他は特に異常は無く、心配しなくていいとの事で、食生活を聞かれ、本来は大食いな私なんですが、今の食生活を伝えると、若干怒られ気味に、制限は無いんだからちゃんと食べなきゃダメだと言われました。 (昨日までは、毎朝ラシックス、アルダクトンA、アスパラカリウム各1錠ずつ、毎食後にアスパラカリウム1錠でしたが、今回の診察で明日からルプラック錠 4mgになります。) 私は食べ歩き等が仕事で、本来は大食い・・・ 食べたい気持ちは大いにあります。・・・が、かなり引いたとはいえ、まだ浮腫み(本来体重+5kg)が残ってる今はまだイマイチ食欲が・・・ でも食べなきゃなぁ~・・・と思い、お好み焼きを食べようと一口・・・ 辛い!! おかしい・・・続いて大スキなマヨを・・・ 下がピリピリする!! え?え?え? 私はパニックになりました。 カロリーメイトや芋類なんかは普通に普通の味だし、病院での食事(薄味でしょうが)も、勿論美味しかったです。 なのに辛い・・・塩分や大スキだったお酢等の酸味・・・ 食べる事が仕事なのにもしこのままの味覚だったら・・・? そう考えると怖くて不安で仕方ありません;; 急性腎不全で調べると味覚障害になる。なんんてサイトもあったりで・・・ この味覚はずっとこのままなのでしょうか?;; それとも一時的なものなのでしょうか?? どなたか・・・宜しくお願致します;;

  • 急性呼吸不全について

    急性呼吸不全について 悪性リンパ腫で通院治療中の父(79歳)が息苦しさ、発熱、頭痛を訴えかかりつけの病院に救急搬送、救急車内、救急外来室にて酸素吸入、医師から呼吸不全で酸素吸入だけでは難しいので人工呼吸器になる可能性が高いと説明。病室に移動する際、看護師の病棟間違いにより10分弱かかり、移動のための酸素ボンベが開かれてないことにも病室到着直前に気づき開く。直後急変し挿管も約1時間後心停止、死亡しました。 酸素ボンベの件は医師には報告はなかったそうです。 この看護師のミスは父の死にどのくらい影響を与えたのでしょうか。 酸素吸入が必要な人間が何も出ていないマスクを10分弱していたらどうなりますか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 主人が急性心不全で死亡したが実際は熱中症

    以前に質問させて頂き、回答頂きました。その後、病院に再度 担当医に話を伺いました。急性心不全と病院の検案での説明でしたが、実際は熱中症でした。 他県に単身中の8月4日夜間に嘔吐と全身のこむらかえりで自身で受診し、点滴施行後の深夜に熱中症と診断され帰宅。 帰宅後の嘔吐が続いた為、再度 同病院を受診その日の、担当医が、腸炎が流行っているからとの事で、腸炎と診断し点滴と薬を処方後、「具合が悪かったら受診して下さい」と、体熱37.3から上昇 濃縮尿を確認 かなり具合が悪そうにも関わらず、入院を嫌う患者がおられますからの理由で、帰宅させています。 本人は熱中症の怖さを分かっていなかったと思われ、明日 出社するつもりのようでした。15時半に診察終了 薬を受け取り自身で帰宅  (推定死亡時間17時) 担当医からは「私は診察しやるべき事をしました、なぜ 亡くなったのか分かりません、お気のどくとしか言いようがありません」との一点張りです。 水分補給の仕方は看護師に指導の指示を出したようですが、入院していれば助かっていた事を思うと悔まれてなりません。担当医に責任は問えないものか 泣き寝入りするしかないのかと突然に亡くなった悲しさから日々 悔んでいます。

  • 猫の急性腎不全

    今日15歳のメスネコが急性腎不全と言われました。 昨日と今日点滴をしまして、今日18半に迎えに来てと言われました。 それで今日の夜からカプセルの薬を飲ませて、ご飯も食べさせてと言われました。 完治はしますでしょうか…? あと今日ゲージで連れて行く際、お父さんが尻尾をゲージに挟んだまま二分ぐらい放置していました。病院で先生が尻尾も見ると言ってましたが大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 反応が薄い人との関わり方のコツとは、相手が無表情や反応がない場合でも怒っているわけではない可能性があることを理解することです。
  • 過去にいじめられた経験から、他人に無視されることが嫌いなのかもしれません。
  • 自信を持つことが問題の解決には直接的な効果を持たないかもしれませんが、自分自身を受け入れることや、相手の気持ちを考えることが大切です。
回答を見る