• 締切済み

著作権保護付きATRAC形式のファイルで

先般PCを買い換えました。すべてのユーザデータを移行したあと、古いPCは処分してしまいました。 データの移行の際、著作権保護付きのATRAC形式の楽曲データについても単純に新しいPCにコピーだけしました。 「著作権保護付き」のデータがあること自体に考えが及ばず、正式な移行方法をとらないと、新しいPCでは使えなくなるとは、知らなかったためです。 どうにかこのデータを使えるようにすることはできないでしょうか? 一歩間違うと違法なことだとは思いますが、上に書いたように、うっかりミスであり、決して違法なことをしようとしているのではありません。 どなたかお助けください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

方法があれば回答してあげたいのですが、著作権保護されたATRACファイルは、正しい手順でライブラリを移行しないと復元するのは無理だと思います。 面倒ですが、元メディアから取り込みなおすしかありません。 元メディアがなければ・・・済んだことを後悔しても仕方ないので、すっぱりあきらめましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

事前に調査/確認しておかなかったのが致命的。 貴方ご自身は問題ないとしても、ここを見た第三者がどういう行動を取るか不明である限り正当な理由があったとしてもその手段をアドバイスする事はできません。 諦めてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

今となっては無理です。 バックアップしていなかったのは致命的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MDのATRAC形式について

    SONYのMZ-NH1を使用しています。 付属ソフトのSonicStageにも関することなのですが、 従来のMD形式であるATRACファイルはデジタルデータとして保存できないのでしょうか? ATRAC3やATRAC3plusなどは、一度だけパソコンに戻し入れることが出来るそうですが、(それも恐らく元のOMAファイルがないとダメですよね?容量がでかいので、いつも消してしまいます。) やはり現状ではライン入力や光デジタルなどでアナログ録音するしかないのでしょうか? いままで普通のMDを使ってきたため、ぜひ昔の音楽をMP3などに保存したいなあと思っているのですが。 どうにもSONYの著作権保護はユーザーフレンドリーではないです。

  • 著作保護された楽曲の扱いについて

    今度、友人がPCを買い換えるにあたり、ネットで購入した著作保護された楽曲を 新しいPCへ移行して欲しいことを頼まれました。 その操作自体は、ヘルプを見ればわかるので良しとして、1つ疑問が。 その楽曲をバックアップした場合、元のPCでその楽曲を聞くことができるのか。 バックアップさえすれば、ほかのPCにいくらでも復元し使用できそうな気がする のですがどうなのでしょう?(実際そんなことはしませんが) ・復元した時点でそのバックアップが無効になるとか!? ・ほかのPCにいくら復元してもネット認証を受けた時点で最新のPCでしか  使用できなくなるとか!?

  • 著作権で保護された物を第三者に販売するのは違法になりますか

    著作権で保護された物を第三者に販売するのは違法になりますか WEBサイト上などで著作権で保護された物(画像やデータ)を許可を得ず第三者に販売するのは違法になりますか

  • SonicStageCPでATRACファイルが再生できません

    以前使っていたPCが壊れたので、新しいPCにSonicStageCP(SonicStage Ver.4.4)をインストールしバックアップをとっていたATRACファイルを読み込ませようとしたのですが読み込みません。 「再生する権利がありません。」 「権利が保護されているか、SonicStageで対応していない形式の曲である可能性があります。」 と表示されます。 以前のPCのSonicStageのバージョンは3.0でした。 どうすればいいのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 著作権保護とは?

    もうすぐ発売するSONYのMP3プレーヤー、ウォークマンEシリーズ[NW-E005(2GB)NW-E003(1GB)NW-E002(512MB)]の購入を考えています。 http://www.walkman.sony.co.jp/products/Eseries.html この機種は、MP3/ATRAC/WMA/AACの4つの形式に対応しているようですが、WMAとAACの所に「著作権保護されたファイルは再生できません」とあります。これはどういう意味ですか?音楽配信サービスからダウンロードして、転送して、再生できるんですか?

  • ソニックステージで著作権保護

    ソニックステージCPで音楽ファイルの管理をしたいのですが 著作権保護はした方がいいのですか? ○また著作権保護した場合としない場合のメリット、デメリットを 教えて下さい ○そもそも著作権保護しないと違法行為にあたるのでしょうか? ○自分なりに調べたのですが著作権保護すると他のPCに移せないと あったのですが、今後PCを買い換えた場合HDDに保存してある 音楽ファイルは著作権保護をすると新しいPCに移せないのでしょうか? 用途は、購入したCDやレンタルしたCDをCD-Rとメモリースティックへ 転送し個人で楽しむだけです。 悪い事はしたくないので教えて下さい。

  • ATRAC (.oma)をステレオで聴くには?

    長年使っていたsonyのネッツジュークが壊れてしまったので、HDDに入っていた2500曲くらいの音楽データをUSBにデータ移行してもらいました。ファイル形式はATRACです。 「Music Center for PC」というソフトを紹介してもらったので、新しくステレオシステムを購入して、PCとUSB-DACで接続し、音楽を聴きたいと思っているのですが、可能なのでしょうか?mp3に変換すれば汎用性も高いのでしょうが、曲数も多いのでそのままがいいかなと思っています。 ちなみに、購入しようと思っているステレオシステムはパナソニックのSC-PMX900です。

  • 著作権保護対応スロットについて

    SDカードに、SD-JUKEBOXを介して音楽データを書き込みしています。 そのPCにはカードスロット仕様で、著作権保護対応スロットとは 記載されていません。 たまたま、著作権保護対応スロットで幸運ということでしょうか? (いままでのPCは、専用カードライタ パナソニック USB 型番は不明:USBタイプ 2GBまで、miniSD対応を介して使用していました) ちなみに、日立の AR37N です。 そこで、質問です。 PCのカードスロットが著作権保護機能を持っているかどうかはどのようにわかるのでしょうか? →サポートに聞くしかない?

  • SonicStage内のデータ(ATRAC)をPC間で移動したい

    以前使っていたPCが壊れかけているため、新しいPCを購入しました。 古いPCに入っている音楽データ(ATRAC)を新しいPCに移動したいのですが、 著作権保護がかかっているため、普通にコピーしただけでは 「曲の権利情報が取得できませんでした」 という表示が出て、SonicStageに取り込むことができません。当然、再生もできません。 そこで、古いPCのデータをフォーマット変換することで著作権保護を外して移そうとしたのですが、 そうして変換したファイルを取り込もうとすると 「取り込めないファイルが検出されました  曲を取り込むことができませんでした。 ・曲(ファイル)が見つからない。 ・ファイル名に特殊な文字が使われている。 ・SonicStage で対応していないフォーマットで録音されている。 ・ファイルが壊れている。  などが原因として考えられます。」 と表示されてファイルを取り込めません。 膨大な量のファイルがあるので、バックアップツールを使ってCD-R等のメディアに移すのはちょっとしんどいのです。 同じ理由で、音楽CDとして焼いて、再び新しいPCに取り込むという手段も避けたいです。 古いPCのSoniStageも新しいPCに付いてきたSoniStageCPでバージョンアップしてあります。 古いPCはXP、新しいPCはVistaです。 何か手段はないでしょうか・・・救いの手をお待ちしています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 著作権保護の画像について

    AUの携帯電話を使っています。 「著作権保護データ」画像のバックアップを取る方法はありませんか? あるキャラクターのファンサイトで、 毎日1枚ずつ、壁紙用の画像を配布していて、 それをいつも欠かさずダウンロードしているのですが、 とうとう携帯電話の容量がいっぱいになってしまいました。 そのキャラクターのファンなので、 配布された画像はすべてダウンロードしたいのですが、 今の状態だと、今までダウンロードした画像を削除しなければなりません。 PCで今までのデータのバックアップを取ろうとし、 メールでPCに画像を転送しようとしたら、 「著作権保護データなのでメールに添付できません」 みたいな警告がでました。 今まで、料金を支払ってダウンロードしてきた画像ですが、 それを消さなければ新たな画像が保存できないというのは、 どうにも納得がいかないです…。 今までためてきた画像を削除するか、 これから欲しい画像をあきらめるか、 そのどちらかしかないのでしょうか? 悲しいです…。 今ある画像をバックアップする方法はありませんか?

このQ&Aのポイント
  • タブレットの反応が遅く、何度も落ちるなど使い物にならない状態です。Kindleで本を読むと数分かかり、動画再生中に頻繁にフリーズするか落ちてしまいます。この原因と対策は何でしょうか?
  • タブレットが使い物にならないほど遅い状態です。特にKindleでの本の読み込みに時間がかかり、動画再生中には頻繁なフリーズや落ちてしまいます。何が原因なのか、また普通に使えるようにするためにはどうしたら良いのでしょうか?
  • タブレットの反応が非常に遅く、使い物にならない状態です。Kindleでの本の読み込みや動画の再生中にフリーズや落ちることが頻繁にあります。この問題の原因と改善策について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう