• 締切済み

保育料算出

この春から子供を保育園に通わせます。 私の方は就職活動に入ります。 そんな中 主人の会社が4月から社長交代で人員削減、給与1割カットをすることになりました。 主人は残るのですが・・・。 主人の会社は年俸制で等級があり 主人は一番高い等級を頂いています。それ以上は上がることはありません。 保育料は昨年度の収入で算出されるとの事ですが、収入が減ると分かっていても 1年間は前年度の収入で決まった保育料を払わなくてはいけないのでしょうか?

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>収入が減ると分かっていても 1年間は前年度の収入で決まった保育料を払わなくてはいけないのでしょうか? そのとおりです。 「収入」ではなく両親の「所得税」の合計です。 通常、今年の所得は今年の12月にならなければ確定しませんし、所得税の額も確定しません。 仮に貴方のご主人は確定していたとしても、貴方はこれから働くわけですから、今年の収入がいくらになるのか所得税がいくらになるのかわかりませんよね。 また、貴方の場合、去年は働いていなかったようですので、今年働いてもその分は関係なく貴方の分の所得税は0円で、ご主人の所得税だけで保育料決まるのですから得ですよね。 話変わりますが、貴方のところはいいですね。 私のところでは、母親が求職中ではとても保育園入れません。 待機児童がたくさんいます。

関連するQ&A

  • 保育料の算出について

    友人から質問されてちょっと困ったのでここで質問します。 今年長女を保育園に入園させたいと考えている友人が保育料がだいたいいくらになるのか知りたいそうです。前年度の所得税額で算出すると思うのですが… ご主人の所得税額はわかりますが、友人は昨年約50万ほどのパート収入がありました。(現在このパートはしていません。)この50万は時給×時間の合計金額そのままで所得税その他一切引かれずにそのまんま手取りだったようです。 友人に約50万の所得があったことはパート先から役所に届けてるはずですよね?ということは、役所は友人の所得額から所得税額を算出してご主人の所得税額と合算して保育料を算出すると考えてよいのでしょうか?(つまり友人のパート収入をそのまま放置しても勝手に合算される?) それとも、友人は個人で確定申告をする必要があるのでしょうか?他に収入が無ければ必要ないような気がしますが、確定申告しないと基礎控除38万が控除されないのでしょうか?そもそもパート収入50万から基礎控除38万を引くと12万なので確定申告も不要なのでしょうか?何だかわからなくなってきました。「窓口に聞けば?」と言ってしまえばはやいのですが、せっかく私を頼ってくれたので上手くアドバイスしたいです。宜しくお願いします。

  • 保育料の算出方法

    はじめまして。 保育料の算出方法について詳しく教えてください。 保育園に入園させようと思い、去年の源泉徴収表で保育料の算出をしているのですがいまいちよく分かりません。 保育料の算出表を見ると「所得税~」と算出の基準が記載されているのですが、 源泉徴収表のどこを見れば、正確な所得税が書いてあるのでしょうか? 資料を見ると、源泉徴収額というものは差し引きされたものであって、所得税ではないような言い回し。 (税務署の資料を見ているのですが、書いてある内容が難しくてよく分かりません。) 私も主人も働いており、2人分の源泉徴収表はあります。 (主人のものは会社から出される青い源泉徴収表で、 私のものは税務署に確定申告に行って計算してもらった確定申告表です。) 単純に源泉徴収額を足すと、恐ろしい保育料になります・・・。 源泉徴収額から、何かを差し引きして計算するのでしょうか? 教えてください。

  • 離婚後の保育園入園について

    この度、離婚の決断をしようと思いこれからについて考えています。 私にはもうすぐ2歳と0歳の2人の子供がいます。 現在は育児休業中で、上の子の産後から3年間の育児休業を取得しています。 保育料について例年の年収から算出したのですが、 現在わたしは育児休業中で、12月~復帰の予定です。 離婚が成立してから保育園の申請を行う場合、今年12月~3月の保育料の算出は主人の年税額からになるのでしょうか? それとも離婚しているので育児休業中で収入0の私のものから算出されるのでしょうか? また、本年度も収入が0なので、来年4月~も同様でしょうか? 同じことを経験された方や、詳しくご存知の方がおられましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 一方的な給与カットや休日削減て法的に問題ないのですか?

    一方的な給与カットや休日削減て法的に問題ないのですか? 10人程度の会社に勤務しています。 業績が悪いという理由にて一方的に給与カットや休日削減をすると社長がほのめかしています。 これって、法的に問題ないのですか? 実際に業績が悪く、会社の資金繰りが悪く、法にのっとった手続きにて給与カットや、休日削減等は仕方なく受け入れざるおえませんが、会社の財務内容は開示してもらえないので正直わかりません。 当の本人(社長)は、飲み、食いなどで派出に使ってるようにみえます。 万が一、急にこのようなことが起こった場合の対抗策を教えてください。

  • 保育料について

    9月より職場に復帰する予定の者です。 そろそろ保育園の申し込みをと 思っています! その際16年度の「源泉徴収」が必要で すよね。 それで決まった保育料はいつまででしょうか? 3月まで??4月からは17年度の税額に なるんでしょうか?? 子供が6ヶ月で復帰ですが、最近よく 寝てくれ、だいぶ楽になり笑うようにも なったのでもうすこし側にいてあげたい! と思うようになりもし今からでも可能なら 復帰を遅らせれたらと考え始めました! (1年まではいいので) そこで育児休暇を長くとっていればほぼ収入が ないので復帰しても一年間の保育料は 主人一人分の税額で決まりますよね? 2月から産休に入りました。17年度の徴収は 来年の一月ですよね? それを使っての保育料はいつからいつまでの 期間ですか?何月以降に復帰すれば17年度の の物が使えますか?

  • 保育料の金額?

    来春から子供を保育園に通わせる手続きをしたのですが。。。 ふと、保育料がいくらになるのか気になりました。 頂いた書類には最高額が書かれてはいるのですが 実際 自分の家はいくらなのか、、、 市町村で金額が違うようなことが書かれてはいたのですが 大体の金額を把握したいのですが。 現在 主人だけの収入です。 19年度の源泉徴収票 支払金額 3,753,791円 給与所得控除後の金額 2,461,600円 所得控除の額の合計額 1,632,678円 源泉徴収税額 41,400円 これ以外に給与とは別に封筒で支払われますが、その分は給与明細に入ってません。(これってなぜなのでしょうか?)

  • 保育園がどうしても必要なのに・・・

    1才10ヶ月の娘の母親です。 現在妊娠していて、来年6月が出産予定日になります。 今回は持病が悪化した状態での妊娠になり、主治医からハイリスクだと言われ、賛成はされませんでした。 しかし、授かった命は大切にしたくて、主人と相談して産むことにしました。 しかし、妊娠後期や産後には体調がさらに悪化し、入院や自宅での安静が必要になる可能性が高いのです。 親に頼ることもできないので、長女を保育園に預けることにしたのですが、近所の保育園がとても人気で、この条件だと難しいと言われました。 病院で診断書も書いてもらい書類と一緒に提出したのですが、それでも可能性は低いみたいです。 最後には無認可の保育園を勧められました。 主人の収入は今の生活でギリギリです。認可保育園の保育料を算出できるかも微妙なところなのに、無認可なんて絶対無理です。 こんな状態なのに保育園に入れないなんて、おかしいですよね。 来年度から定員が増える保育園もあるのですが、そこはとても遠く、車がない我が家では送り迎えが不可能な場所なのです。 認可保育園の選考に落ちたらどうしたらいいのか、とても悩んでいます。 長文を読んで頂き有難うございました。

  • 不利益変更に該当するかどうか、及び対処法

    私が勤めている会社で給与カットが行われます。その内容について、不利益変更に該当するかどうか、及びその対処法について教えてください。 勤めている会社は日本の会社ですが、給与体系は日本の会社よりもむしろ外資系の会社に準じたものになっています。基本的に年俸制で、その年俸は入社年次や年齢、あるいは役職などで決まる形ではありません。 就業規則上での書きっぷりでは、給与については「別途給与規程で定める」といった記載があり、その給与規程では「基本年俸と業績賞与」と記載があります。また、その給与規定の中では、基本年俸は職務等級などに応じて決まることになっています。 社員の大半は中途採用で、私も含めて大半の人は入社時に個別に年俸を定めます。業界としても、ほぼ同様の傾向です。メーカーなどと異なり、同一業界での転職が多い業界です。 労働組合はありません。ただし、先日「従業員の代表」は選ばれています。実質的には会社が若いスタッフを指名していますが、形式上は、全従業員による投票を行って決めています。 今回会社の方針で、現状の職務等級や基本年俸は無視して、個別に各社員について新しく職務等級を定め、その職務等級によって基本年俸が決まる形になります。一見客観的な基準は設けられていますが、実際にはかなり恣意的に新しい職務等級を会社側が選べるようになっています。つまり、「部長なら5%カット、課長なら3%カット」といった形にはならず、同じ部長でも10%カットや5%カットがありえ、同じ課長でも3%カットや1%カットがありえるという状況です。また、新年俸の発表と同時に早期退職の募集があります。 以上の状況を踏まえ、私なりに調べた結果、 ・ これは不利益変更に該当するのではないか ・ 会社がピンポイントで辞めさせたい人間について恣意的にサラリーを落とすのではないか と考えています。 尚、不利益変更について色々と調べた結果、大きくは合理性と同意の有無が影響すること、そして、合理性については不利益の程度、必要性の程度、内容自体の妥当性、代替措置による改善度合い、国内の一般的な事例、これまでの交渉の有無などにより判断されるようですので、その点について状況を補足します。 ・ 上の例では5%や3%のカットと書きましたが、今回は人によっては30%を超えるようなカットすらありえる状態です。また、業績賞与についても今期はゼロとされています。従いまして、基本年俸と業績賞与をあわせた年収ベースでは半分近くに落ちることもありえますので、常識的には「相当程度の不利益」と言えると思います。 ・ 必要性ということでは、(資本の質について議論はありえますが)年間の人件費の何倍かの自己資本がありますので、現状の給与水準でも半年後、1年後に倒産する状態ではありません。 ・ 内容については、賞与ゼロ、基本年俸30%カットというのは通常ではありえないものだと思っています。 ・ 代替措置と言えるかどうか別として早期退職者に優遇措置がありますが、わずか3か月程度の基本給の保障ですので、十分とは言えないと思います。 ・ 新聞報道ベースで知る限り、ここまでひどいケースはあまりないと思います。「通常半年分のボーナスが4か月になり、基本給も3%カット、あるいは5%カット」ぐらいが普通だと思います。 ・ 労働組合はなく、また、交渉もありません。一方的に「削減幅が大きいという意見もあるかもしれないが、その点について議論はしない」と通達されてます。 以上の状況から、「合理性」は疑わしいと思っています。一方で同意の有無についてですが、上記の通り「従業員の代表」が選ばれていますので、形式上は同意しているとされてしまうリスクはあります。 前置きが長くなりましたが、この状況について、不利益変更と言えるかどうか教えていただけませんか。 次に、対処策について教えてください。私個人が名前を出して対抗策をうとうとしますと、おそらく間違いなく、退職に追い込まれると思います。労働基準監督署による指導がいいのではないかと思っていますが、他に良い方法はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 減俸の理由と限度額

    こんにちは。 うちの会社では年俸制と給与制の2通りの給与体系があります。 年俸制は1年に1回、双方の話し合いの上、前年の成績評価と次年度の目標によってその年俸額が決定します。うちの年俸制は、給与制だと残業などの諸手当が別途かかるため、その逃げ道として全て込みで年俸額が提示され、当然その年俸額も給与制では有り得ない額です。 つまりそれだけの高額を出さなければ採用できないような職場であるということです。 ですが、それでもひょこっとそれより安く採用できることもあります。そうなるとその高額年俸者はいらなくなるのが会社の当然の考えです。なので次回の年俸交渉の際に前年の年俸額の30%をカットするという条件を出されました。 会社に対して減俸される明確な損失を与えてもいませんし、遅刻や欠勤もなく、毎日ほとんど休みなく1日11時間程働いています。 それで、この30%カットって違法ではないのですか? いろいろ調べると労働基準法で、減給は10%以内までと決められているようですし、その理由にしても懲戒処分ということになるので、その理由には当てはまらないと私は思っています。 まあ、会社がいろいろな理由を付けて言ってくるでしょうが。 皆さんはどう思いますか?また私はどう交渉していけばいいのでしょうか?

  • 養育費の算出に不動産の家賃収入も含まれますか?

    養育費は、給与所得の他、不動産の家賃収入などの収入も含めて計算されるのでしょうか? 夫には会社からの給与所得のほかに、税金対策として購入した投資マンション2戸分の家賃収入もありま す。 それらも含めて養育費は算出されるのですか?それとも、単純に給与所得の年収のみで算出するのでしょうか? なお、現在住んでいるマンション含め3戸分のローンを支払い中です。 よろしくお願い致します。