• ベストアンサー

病気と仕事 痛み

noname#79850の回答

noname#79850
noname#79850
回答No.1

痛い原因は何ですか 治療しても治らないのでしょうか? 原因によっては難病やら障害者認定やら可能かもしれません →どうしても働かないといけない状況が変わるかもしれない or 障害者枠で採用される可能性がでてくる 今なら治療して治るのかもしれない _そこらへん どうなってるんでしょうか?

arm-mode
質問者

補足

足の骨の形が少し違います。 いくつもの病院で「それほど重症ではない、うまく痛みと付き合っていくしかない」と言われました。 痛み止の薬やシップも、あまり効かなく痛いです。 障害者認定は難しいと思います。 本当に痛くてたまらないのですがレントゲンやMRIには、ほんの少し骨の形が違うとしか写らないからです。 痛みも辛いですが、今後が不安です。

関連するQ&A

  • 仕事と痛み

    私は30代の男性です。 足と腰が痛く我慢しながら仕事しています。 痛みの為、最近、転職を考えますが、この景気で、そう簡単に次の仕事が見つからないと思います。 腰や足が痛い人も我慢して仕事してるのでしょうか? 足に負担をかけない仕事はなかなかないですよね?

  • やりたい仕事? 就ける仕事?

     現在、離職中で転職活動をしてます。  前職での取引先から誘いがあり、すぐにでも転職可能なのですが、やりたい仕事とは言えないんです。しかし、なかなか転職活動もスムーズに行かずどうしようか悩んでいます。    ※やりたい仕事を根気強く狙うか?    我慢して誘われた先で働くべきか?    何かいいご意見ありませんでしょうか?

  • 仕事がつらいです

    仕事がつらいです 転職すると、最初に任された案件が既に製品を発注済みのものでした。 が、製品が想定した機能を実装してない思ったほど使えないものだったり、設計もろくにしないで 発注していて後で想定していた構成が組めないのが判明したり、事前確認不足によるトラブルばっかりです。 なのに、私が担当する前に製品選定したり発注したりした人にはなんのお咎めもなく 途中から放り込まれた私が悪いような扱いをうけます。反論しても 前任が会社に長く在籍してたり役職者だったりするので転職してきた私が悪いというような雰囲気にされます。 しかも、2回転職してどちらも同様の目にあっています。 1度目の転職先で上記のような扱いに耐えられず体調を崩し、転職先でまた同じような目にあってます。 2回も続くと私が悪いのかともおもいますが今の会社に通うのも苦痛です。 こういう状態でも我慢しないと仕事なんてつづけられないのでしょうか。

  • 仕事がうまくいくように

    私はおっちょこちょいで大雑把な性格です。 ミスがないようにと仕事をするのですが、いくつかミスをしたり、一つか二つ書き損ないをしたりします。 いろいろな仕事をしてきましたが、自分なりにきっちり仕事をしたつもりでもミスがあるため、時間がたつと回りからいい加減な仕事をする人とレッテルを貼られて、孤立しいたたまれなくなり、退職の繰り返し、私には仕事は無理かなあと思ってしまいます。 手さきも不器用だし、私にはなんの取り柄もありません。 今後どんな仕事ができるでしょうか?また転職してもだめになるようでこわい。

  • 仕事

    仕事が辛すぎる 吐き気がするし、胃が痛い。 嫌なひととペアの日だとさらにいやです。 前日から吐き気がする。 転職したばっかりなのに… 自分が今後仕事していけるか心配です。 周りには気にしないように、考えすぎないようにすればいいとは言われるのですが… どうしたらいいでしょうか。

  • 仕事 転職

    ヘルニアなどで、腰や股関節や膝など悪くしてしまって、今の体を使う仕事ができない状況になってしまった人は、どのような仕事に転職されてますか? 私は股関節の病気になってしまい転職を考えています。 重い荷物が、まったく持てません。

  • 仕事が終わってからの雑談

    転職したばかりの会社で私の部署の人達が仕事が終わってから1時間から2時間位 休憩所で毎日雑談してます私は参加せず帰ってます、このさき仲間外れなど不安なの ですが我慢して参加するべきなのでしょうか。

  • 仕事が見つかりません

    今年で35才になるものです。昨年の6月に体調不良から退職しました。それから8か月近く転職活動をしていますが全く仕事が決まる気配がありません。原因は年齢と転職回数の多さだとわかってはいるのですが・・・。これまで5社の会社を転々としており、長い所で5年短い所で3か月で退職してます。退職の理由は会社都合と自己都合の2通りあります。転職先の希望としては都内の技術職をさがしております。いいところが見つかっても書類選考ですべて落とされます。(書類には辞めた理由などは全く書いてありません。)もう普通の会社に就職することは諦めたほうがいいのでしょうか?ただ普通に働いて生活したいだけなのに・・・。貯金も底をつきそうです。あまり考えなしに転職を始めてしまった自分が悪いことは十分理解しているつもりです。もう今後どうしていけばいいのかわかりません。 なにかよい解決策がありますでしょうか?

  • 病気で働けず、在宅で仕事について

     ご覧くださりありがとうございます。  私は、難病申請中の持病があるもうすぐ30歳になる女です。  発作を抑える薬を服用しながらパートの仕事を続けていたのですが、 最近、体調を崩してしまい、仕事を辞めざるを得ませんでした。  病気自体は、発作を起こしてしまうと重篤になる事もあり得ますが、 適切に薬を飲んでいれば日常生活が送れる物です。  今回は、勤務先の経営状況が悪化して、 仕事内容が極端に増えた事から体調が悪化してしまいました。  今は実家に住まわしてもらっています。  今の体調では外で働くのは難しいと思い、 在宅で仕事をする為にイラストの外注先を募集している会社に ネットを通じて複数応募中です。 (病気になる前に会社員として仕事でDTPデザインや イラスト制作をやっていた経験があるので、 この職種にしぼって仕事を探す事にしました。  デザインでなくイラストにしたのは、 手持ちのソフトだけで制作可能だからです。  DTPデザインに使うソフトは一通り扱えるのですが、 自分で持っているバージョンが古く、その為にAdobeCloudで 月5000円を今の経済状況で払うより、 ランニングコストの低いイラストの仕事に絞ろうと思いました。  ちなみに勤めていた会社は五年前に辞めているので、 連絡を取ってこちらから仕事をもらうことは不可能だと思います)。  ここから質問させて頂きたい本題なのですが、 体調が戻ったら、どんな職種のパート採用からでも外で働きたいと思っています。   ただ、こういった在宅の仕事を職歴として履歴書に書けるのか、不安に思っています。  在宅ワークで食いつなぐ間に、社会復帰に向けて何か出来る事のアドバイスや、 同じような状況から正社員まで復帰出来たような経験談がありましたら、 お教え頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。   

  • 仕事を長続きさせられません

     高校生の頃、初めてアルバイトを初めてから現在まで、仕事が1年半以上長続きせず、悩んでいます。現在まで25箇所以上(本人でも、どれぐらい転職をしたかわかっていない)で、働いてきましたが。だいたいは3ヶ月以上続きません。社会人になってからは、1年が限界といったところです。  仕事はとても好きですし、一生懸命頑張るせいか「優秀だね」と褒めていただくことが多いです。 ほぼ100%、仕事ではなく人見知りの激しさから、周囲とコミュニケーションがうまくとれず(たぶん自分だけがそう思っている)辞めてしまいます。何というか、上手く笑えないのです。  「次がない」と思って、一箇所で頑張ることができればいいと思うのですが。学歴が比較的高く、これまでの勤務先が大手企業だったり、華やかな職業で。面接でも、猫かぶりのせいか好印象を持たれやすく、すぐに決まると経験上わかっているので、性懲りもなく次々転職してしまいます。  現在も転職しましたが、早1ヶ月目で辞めることを考えはじめています。  理想を追いすぎる。事務職が向かないのでは?自分が変わらないと人も変わらない。我慢が足りない。など、いろいろと考えています。  次々決まるなんて、自慢しているようでイヤな書き方と思われてしまうかもしれませんが、深刻に悩んでいます。    アドバイスをお願いします。