• 締切済み

室外犬を室内犬にしますが・・・

teapot123の回答

  • teapot123
  • ベストアンサー率44% (16/36)
回答No.1

こんにちは。 高齢のわんちゃん、ということですので、今から室内犬のしつけをするのも大変でしょうが、やはり大事なことですので、徐々にやっていくしかありません。 わんちゃんは、環境が変わると、しばらくは不安がると思いますが、飼い主さんが「これは良い引越なのだ」と教えてあげれば、安心すると思います。 例えば、前みたいに自由に外で遊べないけど、その代わりに、家族と一緒に過ごす時間が増えたから嬉しい、とか、散歩のコースで嬉しいことがある、などです。 とは言っても、15年も住んだ環境が変わるというのは、大変なことですよね。 人間にしてみれば、70年以上住んだ家から引越すわけですから、慣れるのには多少時間がかかるかもしれません。 解決できない問題が起きたら、またこちらに質問されると、具体的な回答が得られると思いますよ。 わんちゃんが新しいマンションを好きになりますように。

micac
質問者

お礼

teapot123 様 ご回答ありがとうございます! 心強いアドバイスでとても感謝しております。実際、今ままで犬のために引越しをしないでいたのですが、それが不可能になりこのような結果になっています。もっと早く決断していれば今よりも少しは犬に負担が掛からなかったのでは・・・と悩む時もありますが、でも前向きに頑張っていこうと決めました。 また何かありましたら、ご教授いただけたらと思います! よろしくお願い致します!

関連するQ&A

  • 室内犬について

    室内で飼っている犬について質問です。 4月に入籍して,今は旦那の家に住んでいます。 私は一人暮らしで4年前に柴犬を室内でゲージにいれず,部屋の中でずっと放し飼いにしていました。 旦那の家では物を壊されたら困るということで(私の家で携帯やリモコンなど壊されたという話をした。) 大型犬用のとても広いゲージに入れています。 しかし今までずっと自由にしていたのでゲージに入れていたらずっとキャンキャン鳴きます…。 もう疲れ果てるまで鳴きはやみません。 可哀想だと思ってゲージに入って遊ぶと鳴き止むのですが,でるとまた鳴きます。 ゲージに閉じこめて鳴かれたら可哀想で可哀想で仕方がありません。 どうかうまくこの環境になれてくれればと思うのですが,4年も放し飼いにしていたら難しいでしょうか…。 犬に詳しい方アドバイスお願いします。 ちなみに散歩は毎日3回行っています。

    • ベストアンサー
  • 室内で飼っていた犬を室外で飼う方法。

    うちの犬(雑種の小型犬)のことで相談させて下さい。 ずっと、室内で放し飼いにしていたんですが、 一年程前にヘルニアになってしまいました。 いまでは、普通には歩いていますが、散歩は もう出来ないとのことでした。 それからはずっと、室内ゲ-ジのなかでかっています。 もちろん、トイレなどはすべてゲ-ジ内の尿とりパット の上で行っています。 最近、暖かくなってきたせいもあるのでしょうか においがきつくて困っています。 そこで、室外に小屋を置き、庭で買おうと思います。 しかし、いきなり外にだしてもおそらく無理では ないかと思います。 なにか、できるだけ自然に外にだすことは できないものでしょうか? 大変、読みにくい文章になってしまいました。 申し訳ありませんが、どうかお力をかしてください。

    • ベストアンサー
  • 室外犬から室内犬にするには・・・?

    今まで室外犬だった犬を室内犬にするにはどうしたらいいでしょうか? 家には二匹の犬がいるんですが(ダックス、雑種)室内外どっちでも暮らせるようにしたいです。 雑種の方は特に問題ないのですが、問題がダックスの方です・・・ 家に入るなり、興奮してすぐにオシっこしてしまいます。 マーキングではなく、興奮すると出るおしっこのようです。 どうやって解決すればいいのでしょうか? また、室内犬にする場合の注意点などありましたら教えてください! <(_ _)>

    • ベストアンサー
  • 室外犬を室内犬に(老犬です)

    13才になる雑種犬(メス)を室外で飼っています。 今まで特に大きな病気をする事もなく過ごしてきましたが13才になるなり脳神経の病気になり首をかしげてチックも出て、立てなくなりました。 即、病院に連れて行ったのが良かったのかほぼ完治しました。 が、それをきっかけの様に足が腫れたり(今は腫れは引いています)関節を痛めて歩きたがりません。 最近では皮膚が弱って壊死し、血が沢山出てびっくりしました。 立て続けに色んな症状が出て現在では病院通いの毎日です・・。 そこで、室外で飼っていたのを室内に変えようと思うのですが、なにぶん外で飼っていたのでトイレトレーニングをした事がありません。 老犬からトイレトレーニングは無理かなとも思うのですが(オムツでもいいかなとも思いますが・・) 又、臆病な性格の為、今まで13年間外にいたのに家の中で安らげるかなとも心配です。 慣れない場所ではおしっこを我慢したりするので膀胱炎になったりするのではとも心配です。 室外から室内に変えた方、いらっしゃいましたら教えてください。 

    • ベストアンサー
  • 室内飼い VS 室外飼い!

    室内飼い VS 室外飼い! 1才5ヶ月のオス猫を室内と室外半々で飼っています。 風邪がようやく治ったと思ったら、夜帰って来なくて探し回り、見つけた時は歩けない程足を負傷していました。すぐに病院へ行くと、「どうやら、喧嘩して噛まれてますねえ。」と先生。痛み止めの注射と飲み薬と塗り薬をもらって1週間が過ぎ、大分落ち着きましたがまだ外へは出していません。 私「あー、こんなに心配するのいやだから、外へは出したくなーい。」 主人「今まで、外での楽しかった事を覚えているから、急に家の中ばっかりはストレスがたまるぞ!」 息子「お母さんは過保護!オスは喧嘩しながら強くなっていくんだよ。今までどうりでいい!」 毎日、愛猫をめぐって、室内か室外かの激しい口論が続いています。 猫ちゃんをこよなく愛する皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思います。 さて、今の猫の様子は・・、朝、出勤しかけた主人をすがるように見つめ、玄関で訴えるように鳴き、そのあと寂しげに主人を見送り、網戸をじっとみつめています。そのあとはほとんど寝ています。 私としては、外に行かないので毛並みもとてもきれい!蚤ももらってこないし、急な雨の心配もない! 少しかわいそうだけど、少しほっとしています。 が、これからどうしたらいいのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 犬の室内での放し飼いについて教えて下さい

    うちで、柴犬を1匹去年より飼っています。初めてのことなので、わからなかったのですが、室内の放し飼いってどれくらいするもんですか? サークルのドアとっぱらって一日中放し飼いするのか、それとも飼い主さんのいる時だけ出すのか、食事のときだけはださないとか、まあ危険はだいたいわかりますが、その「何がだめ」とかよくわからないので、犬を室内で放し飼いをするという方教えて下さい。

    • 締切済み
  • 室外犬と室内猫を仲良くさせたい

    つい最近、子猫を飼い始めました。 他に、10歳の柴犬を外で飼っています。 最初に猫を見せたとき、犬がすごく吠えたので、それ以降会わせていません。 猫は家の中で飼っていく予定ですが、もし、誤って外に出てしまった場合 犬と喧嘩してしまうと思うと心配です。 過去の質問を読みましたが、室内犬の場合が多かったので・・・。 室外で飼っている犬の場合、仲良くさせる事は出来るのでしょうか? 犬は、いつもは大人しいのですが、結構嫉妬する犬なので他の犬を飼っていた時は よく喧嘩していました。結局、その犬とは仲良くなれませんでした・・・。 猫は来たばかりというのもあって、とっても臆病な感じです。 ご意見、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 老犬を室外犬から室内犬へ

    ご存知の方、お教えください。 主人の母が盲導犬協会をサポートしていた関係でラブラドールをかっています。愛称、ラブちゃんです。盲導犬ではありませんが血筋を引いています。 主人の母が2年前に脳梗塞で倒れ、母を東京に引き取り一緒に暮らしております。 現在、愛犬のラブは、母の家(岡山)の室外犬として大きな犬小屋におり、毎日叔母が散歩や餌などの世話をしてくれています。 人通りのあるところに犬小屋があるため、通りすがりの人やご近所の人がラブに声をかけてくれたりして、とてもかわいがってもらっています。 しかし、ラブにとってのご主人が不在のためかストレスからくるのか病気に2度かかり、 毎月1度は帰郷してスキンシップを測っているのですが、非常に寂しい様子です。ラブは、今年10歳です。 ご相談は、ラブを東京に連れてきて室外犬から室内犬にすることは可能かどうかです。老犬でも室内犬の訓練をいまから行うことが可能でしょうか?また、東京近郊でそのような訓練をしてくださる個人の方もしくは施設があればお教えいただきたく。 老犬で足が弱くなってきているので、これから手間がかかることは承知の上ですが、もし室内犬にすることが可能であればペット共生可能なマンションに引越しを考えております。また室内犬にすることが厳しいようであれば、大切に育ててくださる方にあづけようと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • エアコンの室外機だけを修理できますか

    賃貸のマンションのベランダに置いてある室外機の音が大きくて近所に迷惑をかけそうです。 エアコンは10年前のですが、機能的には問題なく使えます。 そこで、室内機はそのままで、室外機だけ修理できないかと思うのですが、リフォーム屋の営業の人に見てもらったら、出来ないと言われました。 営業なので、新しいのを買わせようとしているのかと思ってしまうのですが、本当に室外機の音を小さくする修理は出来ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 室内犬というもの・・・

    最近、犬(パピオン)を2匹飼っている彼女と同棲を始めました。 新しく越したマンションの中で放し飼いをしているのですが、2人とも仕事で外室すると 8割は粗相をします。普段は風呂場に引いたトイレシートにするのですが、誰もいないときは おしっこもウンコも廊下にしてしいます。同棲する前から留守中の粗相はあったらしいです。 もう7年間そういう状態(室内放し飼い)で飼っていたようで今更外出中にゲージに入れるのが かわいそうでできないと言われました・・・。 私もゲージに入れなくてすむならそうしてやりたいのですが。 犬はもともと好きだったので室内で飼うのはいいのですが、その生活慣れていない分、 仕事から帰ってきて、粗相のそうじをすることにすこし嫌気がさしています。 今更、躾というのも遅いような気がするのですが、7年目の犬にも躾は可能なのでしょうか? 室内犬というものは、やはり留守中に粗相するもので、そこは飼い主が覚悟することなのでしょうか? 7年目にして外室中はゲージの中に入れるというのは、やはりかわいそ過ぎるでしょうか・・・?

    • 締切済み