• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マルチエフェクターの接続位置と音やせについて)

マルチエフェクターの接続位置と音やせについて

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.5

No.4です。 まぁ、なにせギタリストじゃないもので(^^ゞ、所詮は「機材としての傾向」とか「音響機材としての使用感」の域は出ない戯言しか言えないんですが… ただ、身近には好調な事例もあることはありますので、ME-50をSEND/RETURNに繋いでの空間系の調子については、一度ダメ元的にお試しいただくのは有りかと思うんです。 確かに、入出力がコンパクトエフェクタ仕様(一応はME-50もそうです)のエフェクタをSEND/RETURNに繋ぐと、音質的に合わないケースは多いことは多いので、ご法度としておられるギタリストの方も多いのですが(私も基本はご法度派ですが(^^ゞ)、ME-50は割と入出力回路に余裕があるようで、使用アンプによる相性はあるんですが、SEND/RETURN接続でも結構良好に使えているケースは確かにありますものですから。 ただ、そこは相性的に「ダメ」かもしれません(特に、JCMシリーズはアンプヘッドも結構『個体差』が大きいし(^^ゞ)ので、そんときは何卒御勘弁を(^^ゞ >HeavyMetalと(ME-50の)MT-2では、音響ご担当としてはどちらが「イイ音」に聴こえますか? いやー、これは非ギタリストの音響屋風情では、返答に窮しますねぇ(^^ゞ 「Playtech HeavyMetal」も、仲間うちのギタリストが使ってるんですが、そうしょっちゅう音を聞いているわけでもないので(音痩せ感については、そのギタリストが相談振ってきたので、いろいろいじった経験談で言えたのですが(^^ゞ)、音質的にどうよと言われると、なかなかツライです。 とはいうものの、「感想」としては質問者の方とある種同意見で、「めたるー!という歪み感はなかなかよく出るけど、なんかちょっと芯が弱いかなぁ」という感覚はあります。その点では、ME-50の歪みの方がちょっと芯は強いかなと…といっても、ここはギターとの相性もありぃの、アンプの設定次第でカバーもできぃの…って範疇だとは思うので、難しいとこですけどね。 あと、これは余談ですが、私の音響屋としての趣向では、ギター本体の固有音色を表に出したいタイプのギタリストなら、いろいろエフェクタは使うとしても、あんまりEQ的には触らず、エフェクトが通ったなりの音をなるべく素で出して貰う方が、本人のやりたいことがわかりやすくて良いですが、「めたるー!」なジャンルを含めて『歪み命』系のギタリストの方であれば、いじるべきEQはバンバンいじって太くしたい音域は無理無理でも太らせ、「わしゃこの音でメタるんじゃー!」という主張がハッキリしている音の方が、やはりそういうタイプとしてわかりやすいので好きですね。 その意味で、私のような素人音響屋の立場では、「高級ギター持ってて素音感に拘るタイプ」と「エフェクト重視で『無理無理?』音を作っていくタイプ」の2種類のギタリストは『両極端』であり『両輪』でもあり…で、それぞれに対する音響屋側のアプローチもガラリと変わりますし、また、こういう掲示板で「前者のタイプ」と「後者のタイプ」が、全然違う(私から見たら、本来咬み合うはずのない(^^ゞ)議論されてるのを見ると、弥次馬的にオモロイ気がします(^^ゞ 最後はホントに余談でした、すいません(^^ゞ

tomo200903
質問者

お礼

詳しいご説明、ありがとうございます。 ME-50をSEND/RETURNに繋ぐのは、もちろん試してみますね。 >HeavyMetalと(ME-50の)MT-2では、音響ご担当としてはどちらが「イイ音」に聴こえますか? などとしょーもない質問をしてすみませんでした。でも、ご意見は私と同じだったのでなんか安心しました。当面はHeavyMetalを使いながらアンプとエフェクターのミドルの調整で少しでも音の「芯」ができるようにトライしてみようと思っております。 ギタリストのタイプに関する考察、なかなか興味深く拝見しました。私の場合は・・・ギター本体の固有音色を表に出すタイプに憧れのようなものも持ちつつ、現実は「エフェクターの音」になってしまっているタイプ(笑)といったところです。 たいへん参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マルチエフェクターの接続について

    マルチエフェクター(GT-10)をJCM-900などのヘッドリアパネルののセンド・リターンに接続して使いたい(アンプのパワーアンプ部だけを使いたい)のですが、具体的な接続順がわかりません。 マルチのセンド・リターンとアンプのセンド・リターンをつないでギターはアンプヘッドのフロントパネルのINPUTに直接接続...などでよろしいのでしょうか。 また、接続の際、許容入力がどうとかという注意点を聞いたことがあるのですが、お詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • ベースエフェクターの音痩せ

    ベースを弾いてるとやっぱり音の太さがもの凄く大切だと思います。 現在、バンドでやってる曲の都合上、 歪みや空間(主にコーラス)とか必要な時があるんです。 今までは経済的に余裕がなかったので ZOOMの506(安いコンパクトマルチ)を使ってたのですが 全然納得いく音が出せませんでした。 そこで新しく何かエフェクターを購入したいのですが、 エフェクターをかます限り、多少の音痩せは当たり前かと思いますが 音痩せのできるだけ少ない物というのはどこで違ってくるんでしょうか? またその見分け方とかってありますか? あと、BOSSのエフェクターって有名ですが、 値段が安めなのでベース用エフェクターだと 音痩せするイメージがあります。(あくまでイメージです) 使ってる人いたら実際どうなのか教えてください。 もともとが直挿し派でしたのでそっちには疎いので、 どうかよろしくお願いします。

  • マルチエフェクター

    こんにちは 最近バンドを組み、YUIのコピーをやる事になりました そこで今エフェクターはディストーションしか無いので、YUIの曲をやるに連れてワウやディレイなど歪みとクリーンだけでは補い切れなくなってしまいます そこでワウやディレイを一つずつコンパクトで揃える資金も無いので、マルチエフェクターで空間系は用を足そうと思います ディストーションも最近調子悪いので、マルチエフェクター、歪み系コンパクトと一台ずつ買ってそれを繋げる体制になると思います マルチエフェクターは資金的に中古なんですが、以下の候補があります BOSS ME20(少し頑張らないと無理 ZOOM GFX-3 BOSS G2 1u(ペダルが二つしか無いのでライブには向かないと聞きました) マルチエフェクターも年々進化しており新しい物のほうが良いと聞くので迷っています なお宅録は今のところ考えていません スタジオやライブでの使い勝手やYUIの曲をやるに当たって、どれが向いているかなどアドバイスください お願いします

  • チューブアンプに使用するエフェクターのついて

     僕は現在チューブアンプの購入を考えています。今はトランジスタアンプを使用してまして、音はアンプで歪ませることが多いので、コンパクトエフェクターのディレイをセンド・リターンに挟んで使っています。  そこで質問なのですが、チューブアンプに変えた場合もセンド・リターンにディレイ(その他空間系)を挟むことになると思いますが、雑誌等で紹介されている、アンプ(サウンド作り)のセッティング例の図を見ると、チューブアンプのセンド・リターンには必ずラックタイプの空間系エフェクターが描かれています。  チューブアンプのセンド・リターンにはコンパクトエフェクターは使用不可なのでしょうか?音質的に使わないほうがいいというレベルなのか、壊れてしまうからなのか教えてください。  よろしくお願い致します。    

  • アンプのセンドリターンとシールドの長さ

    歴8年程のギタリストです。アンプ、エフェクターなど機材について。 今までコンパクトやラックプリ、フットマルチなど様々なものを試してきましたが、やはりアンプの歪みでないと満足できなくなってきました。 現在は、マーシャルの歪みを使い、センドリターンにディレイをつないでいます。 ところが、急遽ギターボーカルをやることになり、立ち位置が変わりました。この場合、センドリターンのシールドの長さが、片方で5m必要になり、トータルで考えるととてもシールドが長くなってしまいます この場合、ボーカル側にアンプを近づけるなどの手段が考えられますが、ドラムなどの音をマイクが拾わないか心配です。 みなさんでしたら、シールドの分の音痩せとを我慢するか、マーシャルを近づけるか、どうなさいますか??

  • マルチエフェクター

    いろいろな音を作りたくて、マルチエフェクターを買おうと思います。 そこで、BOOSのGT-10のような少し高いものか、 ZOOMのような少し安いもにしようか悩んでいます。 今は、BOOSの歪み系のコンパクトエフェクターしかもってないので、 少しクオリティの高いものがよいのですが、 最初に、高いものを買うのは心配です。 どちらがよいでしょうか? ほかにも、良いマルチエフェクターがあれば教えてください。

  • ギターエフェクターについていくつか質問があります。

    ・ブースターをクリーンブースターではなくオーバードライブなどにすると何か利点がありますか? ・アンプの歪みを使う場合ブースターをアンプより前に接続しても音量が上がらないですが、センドリターンに繋ぐと音量は上がるとありました。 しかしその使用法はしてはいけないと聞きました。 それは何故ですか? ・プロでオーバードライブをブースターとして使っている方でアンプの歪みを使っている方はオーバードライブをアンプの前に接続しているのでしょうか? それともセンドリターンでしょうか? アンプの前に接続しているとしたらただ歪みを増させようとしているだけですか? ・センドリターンに空間系エフェクターなどを接続する場合、入出力レベル(?)が一緒ではないと不具合が発生するらしいですが、どのようにして入出力レベル(?)を確認するのですか? また入出力レベル(?)が一緒ならコンパクトエフェクターでも使用できますか? 以上です。 ご存じなものだけでいいのでお答えいただけるとありがたいです。

  • マルチエフェクターを繋いだときのアンプ

    マルチエフェクターを繋いだときのアンプの設定はどのようにすればいいのでしょうか? 今は歪みの強い感じの音をマルチエフェクターで設定しているのですが、この時アンプはクリーントーンにするのでしょうか? 回答お願いします。

  • マルチエフェクターの繋ぎ方、安物の音

    ギターのマルチエフェクターについて質問です。 1、歪み系→マルチエフェクター1→マルチエフェクター2 とマルチエフェクターを2台繋げて使用したいのですが(そのうちこれでライブをやりたいです) こういう繋ぎ方はアリなのでしょうか? マルチエフェクター2台繋げたい理由は、モジュレーション系のトレモロ・ピッチシフター・リングモジュレーター・フランジャーあたりを二つ使用したいからです。(個別のエフェクターですと高いので。。。逆に言うと持っているマルチエフェクターは安物です。。。) 2、マルチエフェクターにバイパス機能があると思うのですが、バイパスしても音やせのような問題が出るのでしょうか?聴いた限りですと音に変化は無いように思いますが、実際の所どうなのでしょうか?ちなみにマルチエフェクターはzoomの3030とzoomのGFX-707です。 3、マルチエフェクターzoomの3030について質問です。某所でこのマルチエフェクターについての評判を見た所、そうとう評判が悪かったのですが  3-1、モジュレーション系に限って使用する場合、zoomの3030は音として充分使用に耐えうるものでしょうか? モジュレーション系とかは関係なく音に影響が出るでしょうか?  3-2、音の悪いマルチエフェクターとは具体的にどの部分がどのように音質・音色が悪くなるのでしょうか?歪み系はなんとなく分かるのですが、他はいまいち分からないというのが本音です。  3-3、3-1の質問で「だめ、換えた方が良い」という場合、おすすめのマルチエフェクターを教えてください。できればあまり高価でない……ものでお願いします。 別に全部でなくとも分かる所あればその部分のみお答えいただけると幸いです。

  • エフェクターの順番について(ルーティングなど)

    当方は現在ライブハウスなどのアンプ(marshall JCM900orJCM2000)をレンタルして使っています。 ちなみにワイヤレスも使ってるので正確に言うとギター→ワイヤレス→アンプです。 つまり使用するのはクリーンと歪みの2つだけなのですが、最近ブースターやディレイやリバーブなどを導入したいと思ったのでプログラムの出来るルーティングシステムを購入しようと考えています。(面倒くさがりなのでシンプルに呼び起こしたい) そこで色々なプロギターリストのエフェクターボードを参考にしようと思いネットで調べたのですが、みなさんルーティングシステムを中心に歪みから空間系からフィルター系まで全てルーティングシステムに組まれてるのを見て疑問に思いました。 やはりマーシャルの歪みをメインで使いたいので歪みの前にディレイやリバーブを置くことに対してとても抵抗があります。 例えばギターソロの時にルーティングシステムに入ってる【ブースター】【ディレイ】【リバーブ】を一発で呼び起こした時は【ブースター】→【ディレイ】→【リバーブ】→【歪み(マーシャル)】の順番になってしまいますよね? プロの方々がこの順番で繋いでるようには到底思えませんし、それを回避するシステムをしりません。 もちろん空間系をマーシャルのセンドリターンに挿せば良いと言われてしまえばそれまでですが、出来る限りギターのシステムはシンプルかつ小規模に抑えたいので何か良い方法やアドバイスなどがあれば是非教えてください。 (ちなみに調べた時に見たアーティストの方々もアンプの歪みを使用してましたがセンドリターンは使っていませんでした。)