• 締切済み

漢字の問題で「~にソクする」教えて

履歴書かいてるんですが、実際の業務にそくして行った。 これの「そくする」って漢字で業務に則するですか、業務に即するですか。 つまらないミスをしたくないので教えてください。 検索サイトでどっちもでてきたしいまいちわかりません。 漢検2級もってて、こんなレベルの低い漢字がわからないとは・・・一生の恥ですね。

みんなの回答

回答No.5

#3です。 文脈上は「実際の業務内容に対応する形で」という意味に取れるので、『即した』が適切だと思います。 この意味だと即応するとも言い換えられますので。

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.4

〔答〕 実際の業務に即して行った。 〔解説〕 【則する】……ある事柄を基準としてそれに従う。 「法に則して判断する」 「ルールに則した解決法」 【即する】……まわりの状態や物事にぴったりと合う。 「状況の変化に即して考える」 「現実に即して行動する」 したがって、「実際の業務」にそくするのは「即する」です。以上、『国語大辞典』『類語例解辞典』(いずれも小学館)から引用しました。 私を含めて素人が自分の貧弱な言語感覚に頼るのは禁物です。(本格的な)辞書を引いたり、学識教養ある人の文章例で確かめましょう。昔私も漢検2級に合格しましたが、2級程度じゃ役に立ちませんね、つくづく思います。かと言って、1級はものすごく難しいし、準1級を受けるにしてもかなり勉強しないと……。

回答No.3

~にのっとって、の意味なら「則」 ~をするに当たって適宜、の意味なら「即」 になるのでは? あやふやであれば違う動詞に置き換えるのが無難と思います。 示された文脈だけでは判断できません。

yurara21
質問者

お礼

行ってきた実習では実際業務にそくした仕事を任されており、自身の経験こそ浅いものの業務内容の大筋は理解できているものと~~ この文面です。 本気でわかりません、どっちが適切なんでしょうか。

noname#122939
noname#122939
回答No.2

ニュースの記事でよく見かけるのは「即する」の方ですね。 でもたまに「則する」のほうも使われているので、 中身の意味合いで使い分けているのかもしれません。

yurara21
質問者

お礼

国語って数学みたいに答えがひとつにならずにあやふやだから嫌いです。回答どうもありがとうございます。 センター模擬試験の国語の小説の人物の心情にあてはまるものを選ぶ問題で、そんな人間の心情が第三者にわかるか!って言ってたやつがいました。それに似た心境です。そのとき、だからもっとも適切なものをって設問に書いてあるんだよって先生に言われて、もっとも適切ってパーセントで何割?とか言ってたんだよねあの人。今ならその気持ちわかる。

  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.1

則する、です。 「法律に則(のっと)る」というでしょ。 それに合わせる、ってことです。

関連するQ&A

  • 漢字検定

    漢検って役に立ちますか? 私は中学のときにとった4級しか持ってないのですが4級だとなににもなりませんよね。 ここ5年間もまったく勉強というものをしてなくだから鉛筆を持つことすらなかったので漢字書けなくなっていると思います。 どうやって勉強すればいいんでしょうか? 小学校の漢字くらいからやり直したほうがいいでしょうか? たしか漢検ってマークシートでしたっけ?そうなると書けなくても読めたりすれば受かりますよね。ただ履歴書の飾りに受けるだけなら覚えなくても受かればあとは忘れてもいいやって勉強法でいいでしょうか? 私は中国語を学びたいと思っているのですが、日本の漢字を覚えたら中国語に役立ちますか?

  • 社会にでて漢字で困るときってどんなときですか?

    漢検でいうと、3級とかのレベルだと絶対必要ですが、 2級とかのレベルの漢字(だいたいは知ってますが、その中でも難しめの)って、知ってることに超したことはありませんが、知らなくてもあまり困ることってないのでしょうか? 漢字不足で困った経験談とかできればたくさん教えてほしいです。 漢字はもちろん漢字の意味がわからなくて困ったとか・・・ 大人同士の会話で使われる言葉はやっぱり難しい言葉がたくさん使われますか?

  • 「なぞっておぼえる大人の漢字練習 完全版」

    DSソフトの購入を検討中です。 私(39歳・小中学生の母)の漢検対策を目的としたものを、と考えていたのですが、どうせなら子どももいっしょに楽しめるものを、と欲張っています。 「なぞっておぼえる大人の漢字練習 完全版」が漢字ソフトの中では、かなり優秀だと聞いたので、購入を考えているのですが、こちらのソフトは漢検対策ではないことは承知なのですが、漢検で言うとどのくらいのレベルなのかをご存知の方、教えてください!よろしくお願いします!

  • 名前に使えない漢字

    タイトル通りなのですが、名前に使えない漢字が載ってるサイトなどが有ったら教えて下さい。本やネットには使える漢字一覧は有るのですが、有りそうな名前なのに実際は使えない漢字が載ってるサイトがうまく検索出来ませんでした。 宜しくお願いします。

  • 簡単な漢字を度忘れ ボケですか?

    健康診断で問診票を書いていて・・・ 既往症の中で  虫垂炎 の 炎 (病名は本質問用の例示です。) が書けず困ってしまいました。 10年前に漢検準1級まで取っています。 (読みだけであれば漢検1級レベルの自信があります。) 原因はパソコンのせいだと思います。 どうすれば漢字を忘れないでしょうか?

  • 漢字が適切に使えない

    私は28歳の男です。 数年前からニンテンドーDSの漢検トレーニングソフトをやっており、当初7級程度で躓いていたのですが、ようやく3級合格まで来ました(ソフト内で)、それで、これで結構漢字に強くなったかなと思ったのですが、実際分を書こうとすると、トレーニング前よりは確実にましにはなったのですが、あまりにも適切に漢字を使いこなせないので、がっかりしました。 例えば、「優勝」と「優賞」どちらが正しいのか分からなくなったり、「辞書」を「事書」と書いてしまったり、「公開講座」を「公会構座」なんて書いたりしてしまいます。 また、漢字が全く出てこない時もあるのですが、調べてみると、完全に覚えたはずの漢字だったりするので、漢字単体自体は結構みについていると思うのです。 こんな場合、漢字を適切に使えるようになるにはどんなトレーニングをすれば良いのでしょうか? また、何かいい本などがあったら教えてください、よろしくお願いします。

  • 2級の漢字の学習方法

    現在高校三年ですがあまりに漢字ができないので10月30日くらいにある漢検の2級を受けることにしました。 現在のレベルはわかりませんが、4級の漢字ステップをを昨日で一通りを1度やり終えたと、低いレベルです。 私の学習方法は、1つのステップの漢字の下のほうに書いてある学習漢字をつかう例として書いてある漢字のわからないのをすべて調べ、調べたものをメモ帳に保存、印刷してその後それを見ながら漢字練習その後すぐに問題をやる+間違った問題を再度練習といった感じです。 という漢字で学習しました。1つのステップで調べるのに30分、漢字の学習に4.50分、問題を解く+復習のに30分程度といった感じです。 漢字の勉強意外に、11月の下旬に小論文のテストがあり、それが進路にかかわる重要なものなので、これをしっかり勉強しなければなりません。 それならば漢検を受ける時期をずらせばいいとの声もあるかもしれませんが、できる限り次の漢検に受かりたいんです。 特に質問したいことは、3級→2級と順番にやったほうがいいのか、すぐに2級の勉強を始めたほうがいいのかということです。 それと上で書いたような勉強方法では、小論をしながら漢字を学習するにいたって明らかに時間が足りません。学習時間を減らした上で私にあった勉強法を見つけるためのアドバイスをください。 また良い学習方法があれば教えてください。

  • 漢字に関わる具体的な職種はありますか?

    私は漢字に興味を持っている大学2年生です。 将来、漢字に携わる仕事に就きたいと考えているのですが、具体的にどんな仕事があるかわかりません。漢字検定の資格を何級持っていればこんな仕事がある、というようなことを知りませんか?もしくは字そのものを芸術的に捉えて扱う仕事でもかまいません。書道関連の仕事でも何でもいいんです。 現在漢検準1級を勉強しています。普段使わない漢字ばかりで「こんなことを覚えて果たして役に立つのか?」と考えてしまうのですが、役に立つ!という仕事を探して一生懸命勉強に励みたいのです。 どうか私に「漢字/字」に関わる具体的な職種を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 漢字検定準1級の問題集(06~07年発行)

    こんにちは。 少し古い漢字検定の問題集が使えるかどうかについて、質問させてください。 私は今、漢検準1級を取得しようと思い、勉強を始めるところです。 実は、2007年?ぐらいにも一度、漢検準1級を受験し、数問足りず、落ちています。 その際に買い集め、使用した問題集が4~5冊手元にあります。 その時点では最新でしたので、2006年~2007年に発行されたものです。 私が所持している問題集は、頻出度順の問題集が多いです。 数年前は、漢字検定準1級は、大体出題される漢字の範囲が決まっているため、 数年分の過去問題や頻出問題をまとめた問題集が多く刊行されており、 それをしっかり勉強すれば大丈夫という感じでした。 実際、試験が終了後に確認したら、ほとんどの問題は問題集に掲載されていました。 前置きが長くなってしまいましたが、今の漢字検定も、上に書いたような傾向はそのままでしょうか? 2006~07年から、出題される語句や四字熟語などに大幅な変更や追加がありましたか? 前回の受験のあと、漢検の協会に不祥事でメスが入り、受験費用などの見直しが 行われましたが、その時に合わせて出題内容が一新されたりしていないでしょうか? 少し古い問題集(の内容)は、今回の試験にも使えるでしょうか? ご存じの方がおられましたら、ご教示下さいませ。 読んで頂いてありがとうございました。

  • 漢字がとても苦手な20代*問題集について

    私は漢字がとても苦手です。 周りから呆れられるほどのレベルです。 仕事でもやはり関係してきて、 いい加減勉強しようと思い、重い腰をあげました。 元々から勉強自体が苦手で暗記が1番苦手分野。 そこで、とにかく問題集を往復し頭の中に定着しようと思うのですが どの問題集が良いでしょうか? 難易度は小学生から初めて行く予定です。 (小学→中学→高校→大学→一般常識→難問が理想) 理想としてはとにかく問題数が多い。 見開き全て問題集のようなタイプ。 書き問題が多め。 また、漢字検定のテキストはどうも相性が悪いようでムリでした・・・。 ですので、漢検の勉強は考えておりません。 良いテキストがありましたらそれぞれのレベルでの問題集を教えてください。 どうやら私はプリント勉強すると頭にはいるらしいので、 何枚もページを印刷して勉強しようと思います。 切実に悩んでいますので、よろしくお願いします。