• 締切済み

無線LAN親機のPCが壊れた場合

現在 2Fに無線LANの親機であるディスクトップPCが1台、1Fに子機としてノートPC1台があり、1FのPCのみを使用、2FのPCはプリンターを使用するときのみ電源を入れています。 そんな中、2FのPCの画面が写らなくなりました。ハードも音が大きくなりつつあり、もうすぐ壊れる予感がします。 2Fのが本当に壊れてしまう前に、1FのPC1台での配線にしておきたいのですが、何から進めていいのかわかりません。 NTTのフレッツADSL利用。モデムなどの機器はすべて2Fで取り付け工事をしてもらっています。

みんなの回答

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.2

プリンタがUSBであれば、ノートPCにプリンタを接続 するだけでは? つまり親機といっているのはプリンタサーバの意味し か無いように思えます。従って、ノートにプリンタを 接続できるのであれば、存在価値が無いかと思います。 また、ノートにプリンタを接続したくないのであれば、 「プリンタサーバ」という1万円くらいの装置を購入 したら、壊れかけのPCの代わりになるでしょう。

KONNAMON
質問者

お礼

ご指摘のとおり、ここ数年、親機はプリンタサーバの役割しかしていませんでした。 パソコンは1Fにあるほうが使いやすいけれど、プリンターを置く場所がないので2Fにそのままにしていたというのが現状です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

親機になんか特別な意味合いがあるんですか? たとえばですが、マシンを2階と1階で置き換えれば ノートPCが親機になるのでは。 その親機と決めたマシンからモデムを制御してみられては。 親も子もないはず。 (整列!、点呼!と声を掛ければ、順列があるかは知れませんが、所詮番号の付け方)

KONNAMON
質問者

お礼

以前は夫婦二人で同時にPCに向かうことが多く、2台必要だったのですが、そのうち1台しか使わなくなり闇に葬ったままになっていました。 残った1台を1Fで使いたかったので、何か簡単な方法はないものか考えていました。 ノートを2Fに持っていくのが一番簡単でしたね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANの親機/子機方式について

    家庭内に無線LANの導入を検討しています。 調べてみると無線LANは親機/子機の構成になっているようですが、 親機の設定後は親機に繋がっているPCの電源を切っても子機で 親機に接続してネットワークを利用できるようになっているの でしょうか? 親機のPCの電源を入れっぱなしにしないといけないのであれば 非常に面倒だなと感じましたので。 無線LAN+ADSLモデムでADSLの導入を考えてます。 現在はフレッツISDNです。

  • 無線LANについて

    現在ノートPCを一台所有していて、フレッツADSLでインターネットを利用しています。 モデムはNTTの有線ADSLモデム(ルータではない)です。 先日新しいノートPC(無線LANは内蔵してない)を購入したので今度は無線LANを使ってみたいと思っています。そこで色々調べていたところ http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/oshiete/what_s/w_lan.html こちらのサイトの下の方に 「すでに有線タイプのブロードバンドルータでホームネットワークをつくっている人は親機である無線LANアクセスポイント(ブリッジタイプと呼ぶこともある)をルータとパソコンの間につなぐんだ。そうすれば無線アクセスポイントの先に無線LAN機能をもったパソコンが接続できるよ。」 とあったのですが、 ・現在のADSLモデムをルータ機能付きの有線ADSLモデムに交換し古い方のノートPCを有線LAN接続。 ・そのモデムに無線LANの親機を接続。 ・子機を新しいノートPCに接続。 これだけで2台同時にインターネット接続できるという事でしょうか(機器の交換だけでOK?)? もしハード面がこれでOKだとして、インターネットの契約等は今までと同じでしょうか?通信料が2台分必要とか? あと、有線のルータ機能付きADSLモデムも色々な機種があるようですが、通信速度とかも機種によって違うのでしょうか? ネットオークションにはNTTのルータタイプADSLモデムなんてのが安く出品されていますがこんなのでも十分なんでしょうか? 現在使用しているADSLモデムは「MSIV」という機種です。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの親機の接続が分からないです…。

    無線LAN(親機、子機セット)を買ったのですが、 親機の繋ぎ方がいまいち分かりません。 光Bフレッツの有線デスクトップのモデムと無線LANの親機を接続し、 別部屋のノートパソコンでインターネットを接続したいと思って おります。 今の光Bフレッツは、「ひかり電話対応Volpアダプタ」(モデムのような機械)と「CTU」(モデムのような機械)と 「VDSL<N>A-100E」(モデムのような機械) 上記の3つのモデムのような物が接続されています。 (以前ADSLの時はADSLモデム1つだけでした) 親機と親機購入時の付属のLANケーブルで、上記のどの「モデム?」に接続したらいいのか分かりません。 とても困っています。少しでも良いので助言をお願いしますm(_"_)m

  • 無線

    有線では約17Mの速度が出ています。 (モデム→PC、親機→PC、どちらも有線) そこで無線にしたら約4Mにダウンしました。 そこで試しに親機を2階のデスクトップPCの子機の直ぐ近く10cm(子機はカード型)に置き、1階のモデムからLANケーブルで親機に接続しました。 それでも4.5M位しか出ません。 無線はこんなものなんでしょうか?フレッツADSLです。 (802.11g/bです。モデムはNTTのNV-3です)

  • 無線LAN接続について教えてください。

    PCは、Prius Note「PCF-PN33L」を使用しています。 無線LANにしようと思いお店の人に教えてもらいながら購入したのですが、このPCは子機が内蔵されているので親機だけを買えばいいとのことで、BUFFALO「WHR-G54S」を購入しました。 現在、フレッツADSLでADSL用モデムは、NTTからのレンタル「MS5」です。 説明書通りにモデムと親機を接続し、添付のCD-ROMより設定をしていったのですが、「アダプタが見つかりません」と出てしまい認識しません。 お店の人に聞いたら設定は難しくないとのことだったので、初心者の私でも出来るかな?と思ったのですが・・・ 何かPCの方も設定をしなければいけないのでしょうか? すみませんが教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 無線LANについて 2

    先ほども質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3626927.html 1Fと2FでPCを有線LANで接続しています。 モデムは1F。モデムにはLANポートが1つしかないので HUBを用いてPC2台に接続しています。 (やっとの思いで2Fまで配線しました) (テストしたところ、無線は1Fと2Fではまったくつながりませんでした。) 2FのPCはノート型なので無線LANで使用したいと考えています。 そこで2Fまで配線したLANに無線LANの親機を接続し PCにCardBusで繋げて使用したいと考えています。 この考えで問題ないでしょうか? モデムに繋いだLANを2Fにひっぱり無線LANの親機に接続。 2Fは無線で。1Fは2Fの無線LANの親機から また有線で戻す必要があるのでしょうか? やっとの思いで配線したので、もうそのまま使用したいのですが・・・ 初心者なので必要な情報が入っていないかもしれませんが、補足していきます。 よろしくお願いします。

  • 無線親機、子機の寿命

    無線LANが3日前に急に繋がらなくなりました。 ドライバなどの更新等、色々手は尽くしましたが駄目です。 でもほんの一時、繋がりかけたのですが(親、子機1メートル位に近ずけ)駄目でした。 環境ですが、モデムが一階にありLANケーブルで二階のディスクトップPCへそこに無線親機を配置、→ノートPC子機へ、ハブも無く1本のケーブルをディスクトップPCと親機を抜き差ししてました。無線使用はこのノート1台だけです。 ノートPCは古く、LANカードにて使用、親機、子機ともに古いです。 親機:メルコWLA-L11G 子機:メルコWLI-PCM-L11 ノートPC:OS,Win2k DSL:1Mbps 時々、繋がらずらくなる事もあったのですが、この様な状態は初めてです。 IPは自動により取得、今の状態は子機が親機を検索接続出来ないままです(共に、動作ランプ等正常状態なんですが)アドレスが判別出来てない様子です?? 有線LANカードを借り挿したところ、普通に繋がりました。 ハード的な寿命なんでしょうか?それとも親機(子機)を変えればまた繋がるでしょうか? 出来れば判り易く教授願えたら幸いです。

  • 無線LANのことで教えてください。

    無線LANのことで教えてください。 I 無線LANを使いたいと思っています。いま使っているノートPCは古いものなのですが一応無線LANが内蔵されているようです。IEEE802.11b/gと書かれていました。親機をNECのAtermWR8700N PA-WR8700N-HPを使おうと考えていますが、今使っているPC内臓の子機でも大丈夫なのでしょうか?能力的にも古くはないのでしょうか? 古い場合は新しい子機をつけれるのでしょうか?ちなみにこのNECの製品にはUSBとEthernetメデイアコンバータ型の子機が別売りされているのですが、普通ノートで言われる無線LANカードは使えるのでしょうか? II NTTのフレッツADSLを使っています。レンタルのモデムは接続端子が一つしかないものです。この場合は 無線LANの親機とこのモデムをつなぐということなのでしようか?親機にはモデム機能は入っていないのでしょうか? III 地デジ対応テレビにも無線LANの子機を繋げる事ができるのでしょうか?

  • 無線LANの親機と子機

    今度、ADSLからフレッツ光に変更になる予定です。それに伴い、無線LAN用ルーターを購入しようと考えています。今、デスクトップPCとノートPCの2台を使用しています。もちろん、無線LANで繋いでいます。フレッツ光になるため、古いルーターから買い換えるわけですが、普通市販されている無線LANルーターは子機もセットで売っています。子機って、規格さえ合えばどこのメーカーのものでも良いのでしょうか?教えてください。

  • 無線LANについての質問

    無線LAN接続ができません;;助けてください。 【使用マシン】(1)BTO MT741iC2D TYPE-S (2)DELL Inspiron530S E4600 【使用OS】(1)Windows(R) XP Home Edition Service Pack 3 正規版(DSP)  (2)Windows XP Home Edition Service Pack 2 正規版 ( 日本語版 ) 【回線】NTT西日本 フレッツADSL 【ADSLモデム等のメーカー名と型番】ADSLモデム SVIII ルータ機能付 【使用製品(親機)】BUFFALO AirStation HighPower 11g&b 無線LAN BroadBandルータ WHR-HP-G 【使用製品(子機)】PLANEX GW-us300mini2 【トラブルの詳細】PC(2)に無線LAN子機を接続していますが、子機が不安定なのかルータに接続されたりされなかったりします。(右下のPCマーク?に×がついたりつかなかったり・・) ほとんどが接続されていない状態です。 http://support.microsoft.com/kb/871122/ja ←も試しましたが4のワイヤレスネットワークタブが存在しません;; 助けてくださいorz 【親機と子機(PC等)の接続形態】モジュラージャック──ADSLモデム──無線親機──PC(1) 無線子機andPC(2) なおPC(1)は問題なくインターネットを利用できます。

このQ&Aのポイント
  • レーベルをコピーしてそのまま印刷したいというお悩みを解決する方法をご紹介します。
  • Windows10で無線LAN接続を使用している場合、ブラザー製品を使用してレーベル印刷を行う方法をご説明します。
  • 光回線を使用している場合、ブラザー製品を使用してレーベル印刷を行う方法をご案内します。
回答を見る