• 締切済み

UR都市機構にカップルで住む場合

oneroom03の回答

  • oneroom03
  • ベストアンサー率45% (34/75)
回答No.1

一人という契約を結び、実際は2人で住んでいれば 当然契約違反となります。 その際には退去を勧告されても文句は言えません。 正直に状況をお伝えされる事をお勧めします。

関連するQ&A

  • UR都市機構の所得審査について

    去年の秋に現在の勤務地に就職したため、現在のところまだ就業1年に足りていません。 ですが、URで賃貸契約を結びたいと考えており、去年の源泉徴収票を提出しようと思っています。 会社に内緒で部屋を借りる予定なので所得証明書を発行してもらうことが難しいです。 この場合、源泉徴収票と現在毎月もらう給与明細、健康保険証で対応 できないでしょうか。 やはり審査があるのでしょうか。

  • UR公団住宅について

    先日、UR公団住宅の入居契約をしてきました。目的は、離婚に備えていつ何があってもいいように、単身者用の部屋を確保しておきたかったこと、実際に離婚すればそこに住むが、それまでは内緒にして週に 数回程度通うことを想定していました。しかし、契約した後に、入居したら住民票を提出しなければならないと言われました。住民票を移動すると配偶者に部屋を借りたことがバレてしまいます。何とか、住民票を移動しないで済む方法はないのでしょうか。URにはセカンドハウス制度があり、調べたのですが、私の契約した住宅はセカンドハウス制度対象ではありませんでした。

  • UR都市機構 審査について

    UR都市機構の物件への申し込みを考えています(既に仮予約・内覧済みです)。 契約の際に、収入の証明がありますが、単身で300万以上の基準を満たさないといけません。 現在派遣社員で、2月から現在の派遣先で勤務中ですが、契約は7月末までしかありません。 昨年は8月から11月まで契約社員でした。 URのホームページを見る限り、現在の就業先で就労してから1年未満の場合は、就業開始からその後1年間、見込み給与を含む金額を提出するようにとあります。 が、上記に申した通り、派遣契約は7月末までとなり、今年2月から向こう1年間の見込みを含む1年間の収入額の提示が不可能な状態です。 例えばですが、昨年の8月から11月までの収入分と、今年2月から7月の見込み分を含むものを合算して1年分という計算を受け付けてくれたりするのでしょうか? 私の印象では、提出書類はURの書式を使用しないといけないので、収入に関しては、昨年1年分か、現在就業中における見込み含む1年分というものしか受け付けてもらえないように見受けられ(つまり昨年下半期と今年上半期の合算は不可)、とても心配です。 どなたか実際に経験された事のある方いらっしゃれば、教えて頂きたいと思います。 その辺のURの対応についても、厳しいのか若干交渉の余地があるのか知りたいです。 コメントお願いします。

  • UR賃貸住宅

    急いでいます。 ご存知の方教えて下さい。お願いします。 UR賃貸住宅についてお伺いします。 *母子だけでも入居可能でしょうか? *就活中でも借りる事は可能でしょうか? (もし、入居出来たら今のパート先に通勤困難な為) *他県に移る事を考えていますが、住民票を移す前に希望の県にあるUR賃貸住宅に仮契約は出来るのでしょうか? *敷金3ヶ月分を分割支払い出来ると情報がありましたが本当ですか? *仮契約の際に必要な物はなんですか? 乱文でわかりづらくごめんなさい。 急いでいます。よろしくお願いします。

  • 転職と都市公団(UR)の入居審査に関して

    夫の転職に際し隣県のUR賃貸住宅への引越しを考えております。 希望UR物件の入居時の審査についてHPを見る限りでは、現在の夫の収入では条件をクリアしておりましたが、転職後の見込み収入では無理のようです。 (現在私は専業主婦で収入合算不可です) そこで、(よくないことですが)ギリギリ転職前の年収で審査をパスできないだろうかと考えております。収入の証明を提出するのは契約時のみでいいのでしょうか?審査時会社に問い合わせなどありますでしょうか? ご存知の方、何卒ご教示お願いいたします。

  • UR物件

    今度URの物件の契約をしたいと思っています。 緊急連絡先の記入があると思いますが、URから直接連絡はいくのでしょうか? 契約の時、審査の際などいつ頃連絡がいきますか? 関係者の方や最近URの契約をされた方などいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • URに引越→カーテン、住民票、洗濯機について

    来月、URに引越が決まりました。 URに住んだことのある方にお伺いします。 ・入居時、内覧の時についていた黄土色の紙の カーテンはついたままになっていますか? (窓のサイズが分からなくて、買えなくて・・・) ・「URに引越後、必ず住民票を移してください。 住民票の提出をお願いすることがありますのでご協力ください」 と言われましたが、提出は本当にあるのでしょうか。 ・洗濯機の排水を、浴室に流す仕組みになっています。 高さが15cm位ありそうなのですが、みなさんどうしてますでしょうか。 レンガ、ブロック、 ゴムの土台(電機屋で勧められました。4個で2500円位。高さ5cm位。足りるのか?)、 キャスター付きの台 などを考えています。 良い案があればお教えください。 以上、アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • URに住んだことある方・・・。

    URで契約された方に・・・。 住所が変わって住民票を送付してURまで提出しなきゃいけないみたい 何ですが?必ず、提出しないといけないのでしょうか? 普通のマンションではそういうの関係ないので・・・。 何故だか疑問です・・・。 それに、今実家暮らしで・・・、両親と同じ住所なんですが・・・。 友人もみな住民票を実家のままで引越ししたりで 面倒なんで私も、そうしたいと思っていたので困ってます。 なんとかならないでしょうか・・・

  • UR都市機構の賃貸アパートの家賃延滞について

    お世話になります。 職場の知人(後輩37才)が、UR都市機構が運営している賃貸アパートに住んでいます。私も同じタイプの賃貸なのですが、どうも契約上の悩みのようでシビアでしたので是非ご存知の方のご意見・体験のお知恵を拝借できれば幸いです。 その知人は、最近私の職場に入って間も無い後輩なのですが、2ヶ月前から家賃を払えていないとのこと。賃貸の規模は7万円弱の3DKくらいだと思いますが、ご両親と3人暮らしとの事です。 これまで仕事を探している間、家賃を払って来れず、その内に2ヶ月が過ぎていて、どうやら賃貸契約書によると今月末に1ヶ月分だけでも(2ヶ月前の1ヶ月分だけでも?)払えないと3ヶ月間の未納となり、退去する必要がある‥というような文言が記載されているようなのです。 うちの会社は給与が翌月払いで、明らかに彼の状況では間に合わないと思います。またご両親は年金を貰える年齢との事ですがお2人とも無年金のため、収入は彼の給与だけなのだそうです。 私も可能ならお金を貸して上げたいですが、そんな余力は無く同僚とお金の関係になるのもイヤなので、賃貸契約書の文言は未納3ヶ月に達すると退去‥とはあるようですが、なんとかURの管理窓口に相談して待ってもらえないか相談するようアドバイスして上げようと思っています。 そこでURの賃貸の取り扱いや未納の処理に詳しい方のご意見を是非ご教授致したいのですが、未納が3ヶ月に達すると契約書通りに言い訳も許されず退去命令が出るのか、事情も事情ですし、何らかの法的な保護が成されないものか、ご存知でないでしょうか? せめて、URの賃貸入居者の方で ”3ヶ月未納になったが、こんな話し合いで少しだけ待ってもらえた”とのご経験が御座いましたらぜひ教えて頂けませんでしょうか?

  • 公団(UR都市機構)で同棲したいです。

     1年付き合っている院生の彼が、来学期大学寮を退去せねばらず、 私もこの春から働き始めたので、彼の引越しを機に二人で同棲をしようと考えています。  大学から紹介された物件の中に公団のものがあり、民間物件より大変よいので 是非ここに決めたいと思っていました。 ただ、私達の公団の場合は、ルームシェアリングが認められたものの対象ではなく、 依然と同様親族以外の同居は認められていません。  そこで、彼のみが契約をし、その後に私がこっそりと引っ越してきて同棲をする、 というのは可能でしょうか? 間取りは2DKです。  お互い若い学生カップルではないし、分別もあるので、 このたった一つの契約違反以外はないと思うのです。私は毎朝早く仕事に行き、 遅く帰ってくるのですが、もし近所の方が告げ口をして、 同棲の事実が発覚してしまったら即退去、はたまた契約違反として 違反金が発生してしまうのでしょうか。  同じような質問をされた方の項も参考にさせていただきましたが、 民間の物件ですと、割と力説すれば大丈夫なのだという印象を受けました。 公団ではどうなのでしょうか? 見つかった場合、いくらお願いしても決まりは決まりなので退去してください、 ということになってしまうのでしょうか。 その場合、私はあくまで彼を訪れているのであって、 同居しているのではないとシラを切りとおすことも可能でしょうか。 親や会社に知られてまずい、ということはないです。  または、契約時に、婚約誓約書を提出すればよいところもあるそうですが、 その効力はあって無いものなのでしょうか。具体的に結婚となるのは もっと先で、今は考えていないのです。  長くなってしまいましたが、魅力的な物件で、ここで同棲できたらすごい幸せだな、 と思っています。 皆さんの経験や、知識等お教えお願いいたします。